手術の後遺症で
左目視野に欠損部分がある夫の
疲れ目対策として
シジミやアサリなどの貝類を
よく食卓にのせました
それが
最近ホタテ以外の
貝類は買うことが殆どありません
で 今日は
アサリと春菊のサッと煮です
アサリは味噌汁にすることが多いのですが
ちょっと 目先を変えてみました
この暑さの中
稲が青々と元気です
昨日の散歩で稲穂が出ているのに
ビックリしました
いつの間に・・・?
よく見ると可愛い白い花も咲いています
チョッと見にくいかもしれませんが、穂の横に白くチョンチョン
出ているのが稲の花です
この辺りで一番早く収穫できる秋田こまちだと思います
そして、最後に涼しさをお届けしたいと思います
今日から霞ヶ浦で「帆引船」の運航が始まりました
遊覧船は土浦港から発着していて、一周40分~50分で霞ケ浦の涼風と帆引き船を楽しめるそうです。 私達家族が横浜から茨城に引っ越してきた時、まず土浦に住みましたので、とても懐かしいです・・・
今日も朝から太陽がまぶしく輝いています
いよいよ梅仕事のクライマックス
土用干しです!
梅専用の竹ざるに
梅が触れ合わない程度に
並べて
お日様に当て
日中1回裏返したり
最初の晩は
梅酢の甕に戻したりしながら
三日三晩の土用干し
今年は美味しい
梅干しが出来そうです(^-^)
蒼い大空も応援してくれているような・・・
福島の友から暑中見舞いが届きました
いつも色々工夫して、楽しい絵手紙を送ってくれます
昨日の夕方の散歩でカメ君に出合いました 道路をゆっくり横断して向かいの田んぼにお出かけするところのようでした。 近づいたら、手足を引っ込め中々動き出そうとしませんでした。
オリンピックのソフトボールの予備選も、オーストラリアを相手に快勝し、幸先の良いスタートを切りました。 どの競技も精一杯頑張ってほしいです。 もっぱら、涼しい室内でのTV観戦となりますが、とにかくオリンピックが無事に終わることができるよう、心から祈っています。
梅雨明けと同時に
連日猛暑の日が続いています
今年の夏も昨年同様、予定もままならない夏となりそうです
それでも
ワクチンの接種も進んできたようですし
収束を願って何とか元気で
淡々と
乗り越えて行きたいものです(^-^)
見出し画像は東日本大震災前に出掛けた、海と温泉が一体に見える露天風呂がある三陸のホテルでスケッチしたものです。 震災で大きな被害を受けながらも、みんなに元気を届けたいと、いち早く立ち上がったガッツに溢れたこのホテルで、再びのんびり海を眺めながら温泉を楽しめる日が一日も早く来てほしい・・・と願っています・・・
いきなりやってきた
猛暑に
体が追い付きません
で
早寝早起きの
サマータイムを取り入れることに
しました~~
夜は11時前には床に着き
朝は5時前後に起きる・・・
今のところ快調です
午前中2時間は日本画の時間
と決めたら
なんだか心が軽くなりました
今日の絵手紙は
ホイル焼きにすることが多いサーモンを
ソテーにしました
夏バテしないように・・・
昨日届いた振り返り記事は
震災やコロナ蔓延、そして大雨の
被害に苦しむ人へ
エールを届けたいと
願って絵を載せた記事です
驚くことは
1年経った今でも状況は変わらず
さらに悪化しているようにさえ思えます
コロナ感染者増加の中で
オリンピックも
4日後に開催されます
とにかく無事に
終わることができるよう
ひたすら祈る気持ちで
一杯です
いまが大事・・・ムサビで学び始めた頃、3.11の大震災の爪痕が各地に生々しく残されていました。 私の近所でも土地の液状化で家が傾き、住めなくなった人たちが大勢出ました。 我が家はどの部屋も窓枠下の......