ウナギが旨い店……、最近の地元ではこちらがイチオシ^^
千葉市花見川の鮨膳です。
すっかりお気に入りで、弊ブログでも何回かご紹介しました。
★“土用のウナギ”を“日曜”に^^の記事が → こちら
★“鮨膳” de 回らないお寿司^^ @千葉・花見川区の記事が → こちら
★廻らないお寿司屋さんで^^ 【鮨膳@千葉・花見川】の記事が → こちら
★花見川の寿司店、鮨膳で “うな重”の記事が → こちら
* * *
20日(金)の土用には、翌日お当番出勤が当たっていたためパスしました。今は、めちゃくちゃという訳ではありませんが、ダラダラと忙しいので代休はバンコクでということになりそうですが^^;
で、呑み友のみぃちゃんとヨメはんとの3人で、土曜日の退勤後にお邪魔しました。
ウエルカムセット^^
席に着くや、女将さんが「ナマよね^^」ということで、
真っ先にこちら^^
続いて2品。
どちらがお通しなのでしょうか^^
前日に、お店に電話を入れておいたので、用意してくれていたのでしょう^^
やまかけも酒蒸しも絶品で^^
酒蒸しなど、ちょっとしょっぱいけどねぇ~~なんて言いながら、お出汁まで飲み干しちゃいました^^;
カニを食べていたのもいたりして^^
ちょっぴり得したキブン^^
「何か摘まむ?」
で、お願いしたのがこちら。 注文は、「赤とピンクと白と青を」^^;
「青魚、きょうはサバかコハダ^^」
3人が声を揃えて、「コハダ!!」。
「じゃあ、コハダは3つね^^」
いよいよ、真打ちの登場です。
きょうは、暖簾を潜ったときから、この香りが鼻をくすぐりました。
普段は酢めしの香りがふっと鼻に来る鮨膳なのですが、「あぁ、土用だなぁ^^」って感じる瞬間デス^^
もう、安心しきって全てを委ねられるお味です^^
暫くしたら、 味変で楽しむのもお約束^^
今年も、美味しい土用をご馳走さまでしたm(_ _)m
3(-_^)エッ 今年は、もう1回丑の日が来るって?^^;
今回の判定は★★★★★^^
ここへ来たら、帰りにはほとんど顔を出すスナックへ寄ったら、
ボトルがほとんど空になっていて(お友だちが呑んでいったらしい(爆) それは、お互い様なので構いませんが^^ )、代わりに
一升瓶の霧島かいっっっ^^;
ママさんが、これも試してみて♡ とのことで^^;
ご馳走さまでしたm(_ _)m
【ノート】
寿し 味処 鮨膳
♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村
すっかりお気に入りで、弊ブログでも何回かご紹介しました。
★“土用のウナギ”を“日曜”に^^の記事が → こちら
★“鮨膳” de 回らないお寿司^^ @千葉・花見川区の記事が → こちら
★廻らないお寿司屋さんで^^ 【鮨膳@千葉・花見川】の記事が → こちら
★花見川の寿司店、鮨膳で “うな重”の記事が → こちら
20日(金)の土用には、翌日お当番出勤が当たっていたためパスしました。今は、めちゃくちゃという訳ではありませんが、ダラダラと忙しいので代休はバンコクでということになりそうですが^^;
で、呑み友のみぃちゃんとヨメはんとの3人で、土曜日の退勤後にお邪魔しました。
席に着くや、女将さんが「ナマよね^^」ということで、
続いて2品。
前日に、お店に電話を入れておいたので、用意してくれていたのでしょう^^
酒蒸しなど、ちょっとしょっぱいけどねぇ~~なんて言いながら、お出汁まで飲み干しちゃいました^^;
ちょっぴり得したキブン^^
「何か摘まむ?」
で、お願いしたのがこちら。
「青魚、きょうはサバかコハダ^^」
3人が声を揃えて、「コハダ!!」。
「じゃあ、コハダは3つね^^」
いよいよ、真打ちの登場です。
普段は酢めしの香りがふっと鼻に来る鮨膳なのですが、「あぁ、土用だなぁ^^」って感じる瞬間デス^^
暫くしたら、
今年も、美味しい土用をご馳走さまでしたm(_ _)m
3(-_^)エッ 今年は、もう1回丑の日が来るって?^^;
今回の判定は★★★★★^^
ここへ来たら、帰りにはほとんど顔を出すスナックへ寄ったら、
ご馳走さまでしたm(_ _)m
【2018年7月 千葉市花見川区】
【ノート】
寿し 味処 鮨膳
千葉市花見川区天戸町1471-27
043-257-5750
043-257-5750
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村