ぶろぐ“あみん”

タイを中心にアジアの話題。
タイトル頭の■は過去、★は今の話題を表します。
※公開しないコメントもあります。

★つばさ135号 de東海道新幹線弁当 60周年記念ver.【車内食2409】

2024年12月09日 00時00分00秒 | 【空&鉄】乗りました……搭乗記・乗車記
 今回の列車は、


つばさ135号。例によって、福島までの乗車です。

 改めてスマホを開かなくても良いように、


これで座席番号をプリントしておきましょう。黄○部分にタッチすると、
こういうプリントが出てきます。

 プラットホームへ上がりましょう。21番線です。

 折り返しは、やまびこ・つばさ128号、1048着です。

 つばさE3系L64編成、やまびこE5系U1編成です。

 座席は、
13号車05番D席です。

 上野を発車したら、
【新ヱビス 350ml JPY280.-Nett】
まずは、プッシュー^^

 ひと心地ついたところで、
【新幹線弁当 60周年ver. JPY1,300.-Nett】
 きょうは、東北新幹線に乗って東海道新幹線の記念弁当をいただきます^^







 スリーブを外すと、
こんなカンジ^^

 中には、
こういうカードが封入されていました^^ 雪のN700系です。

 全体像は、
こんなカンジ^^

 おかずパート。






 ごはんパート。
 あさりごはん(深川めし)の上に焼き穴子が載っています。

 それでは、おかずを見ていきましょう^^
 あさりごはん 焼穴子煮

 高野豆腐煮

 ニシン昆布巻

 がんもどき煮

 エビフライソース漬

 南瓜煮

 人参煮

 鰹節入り薩摩揚

 大根煮

 山葵入り昆布佃煮

 味噌カツ

 玉子焼 60周年の焼き印が付いています^^
 幕の内弁当風に、これでもかと詰められていたおかず類。これらは、東海道沿線の名物なのだそうです。素人にもすぐにどこだか分るものもあれば、ちょっと分らないものもあります(^^; でも、少量多品種のおかずは、飽きずに全ていただけました^^

◎車内販売愛好会
【めいらくバニラ JPY340.-Nett】
  今回は、デザートのアイスクリームにしました^^



◎今回のほぼ最高速


 予定通り福島駅に到着すると、


中線を、後発のはやぶさ・こまち21号が通過していきました。はやぶさの編成は、帯がラベンダー色なのでJR北海道H5系です。E5系だと東北地方が描かれている部分に、確かに北海道が描かれています。この2枚の写真は停車しているように見えるかもしれませんが、高速通過中です。1/3200秒のシャッタースピードで撮影しました。

 やがて、二度の栄冠は君に輝くに見送られて、


つばさやまびこの順に発車していきました。

 今回の判定は★★★★+^^
【2024年9月】

※記事中のイラスト作成には、
日本コカ・コーラ(株)の「毎ドラ部 AIイラストメーカー」を使用しました。

【ノート】
つばさ135号
山形新幹線車両センター(幹カタ)所属E3系L64編成 
13号車(E329-2004)05番D席


東海道新幹線弁当 60周年記念ver.
コード:4940824620953
名 称:弁当
熱 量:712kcal(1包装当り)
製造者:(株)JR東海リテイリング・プラス
 東京都江東区枝川3-10-8
 0120-919-212

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする