自身の備忘録として、新宿駅で見掛けた、お試し期間中(11月18日)の中央快速・グリーン車の様子を投稿しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/75/2315c1d7dbee49481b831f4a217381c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/91/e68f82e4a633e3720eafc9c453af3737.jpg)
4号車(Ts サロE233)・5号車(Ts' サロE232)にグリーン車を連結。
中央線快速用グリーン車は、2022(令和4)年に総合車両製作所(旧東急車輌)横浜事業所で製造。従来よりも台車間距離を延長する (従来よりも、台車を車端にずらす) ことで、ダブルデッカー部の座席が1列増加した。乗降扉は両開き。軽量ステンレス製車体。
サロE233(4号車)の座席定員は、階上部40名、階下部38名、平屋部8名の計86名。5号車寄り海側にはトイレが設置されている。
サロE232(5号車)の座席定員は、階上部40名、階下部38名、平屋部8名+8名の合計94名。平屋部には業務スペースを置かず、すべて客室とした。
編成としては、12両単独の固定編成(クハ-モハ-モハ-サロ-サロ-サハ-モハ-モハ-サハ-モハ-モハ-クハ)と8+4両の分割編成(クハ-モハ-モハ-サロ-サロ-モハ-モハ-クハ+クハ-モハ-モハ-クハ)とが存在する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6a/844cb6f8e625a9d2aca02672548e12a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/df/d4c34f99eb01eb1c23cc15285a5eda49.jpg)
グリーン車の停止位置表示。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/32/89b383ff1f67346fbacbcc076cbee701.jpg)
この時点では、グリーン車なしの10両編成とグリーン車組み込み済みの12両編成とが混在している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/25/936f34354edf825d69247efc2e28d29a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/24/84605b9c6a26a0d571547b3c061d2066.jpg)
10両編成には、このように「10両編成」の表示がされている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f6/8692e07065684682a6d5374354ded8cc.jpg)
プラットホームは、12両対応に延伸されているので、10両編成だとプラットホーム端は遙か彼方となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ff/f10f08e4c33be153536308a8dccc9978.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/76/d3a56561f16d0743cdec285e7857a237.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c1/054bc56fc1f7bae7a641e847c00e9996.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/15/1ba4b78e407c195facef40e2f0787bfb.jpg)
お試し期間で無料開放中のグリーン車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/32/27ce3001db28807de93a2d624b114200.jpg)
2枚扉のグリーン車は、史上初。♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/75/2315c1d7dbee49481b831f4a217381c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/91/e68f82e4a633e3720eafc9c453af3737.jpg)
中央線快速用グリーン車は、2022(令和4)年に総合車両製作所(旧東急車輌)横浜事業所で製造。従来よりも台車間距離を延長する (従来よりも、台車を車端にずらす) ことで、ダブルデッカー部の座席が1列増加した。乗降扉は両開き。軽量ステンレス製車体。
サロE233(4号車)の座席定員は、階上部40名、階下部38名、平屋部8名の計86名。5号車寄り海側にはトイレが設置されている。
サロE232(5号車)の座席定員は、階上部40名、階下部38名、平屋部8名+8名の合計94名。平屋部には業務スペースを置かず、すべて客室とした。
編成としては、12両単独の固定編成(クハ-モハ-モハ-サロ-サロ-サハ-モハ-モハ-サハ-モハ-モハ-クハ)と8+4両の分割編成(クハ-モハ-モハ-サロ-サロ-モハ-モハ-クハ+クハ-モハ-モハ-クハ)とが存在する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6a/844cb6f8e625a9d2aca02672548e12a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/df/d4c34f99eb01eb1c23cc15285a5eda49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/32/89b383ff1f67346fbacbcc076cbee701.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/25/936f34354edf825d69247efc2e28d29a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/24/84605b9c6a26a0d571547b3c061d2066.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f6/8692e07065684682a6d5374354ded8cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ff/f10f08e4c33be153536308a8dccc9978.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/76/d3a56561f16d0743cdec285e7857a237.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c1/054bc56fc1f7bae7a641e847c00e9996.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/15/1ba4b78e407c195facef40e2f0787bfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/32/27ce3001db28807de93a2d624b114200.jpg)
【2024年11月 JR新宿駅】
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m