あっというまに10日経ってしまい……^^;
急がないと^^;
* * *
JRの仙台支社管内では、各駅で様々なイベントが開かれるとか^^ たまたま、ちょっと用事もあってこの時期にも帰省することになっていましたので、ついでにどこかの駅のイベントを覗いてこようということにしました。
いろいろ検討してみたところ、幾つかのポイントが浮かび上がりました^^
新幹線ペークラフト、Nゲージの展示や運転会……。ま、その気になれば、このときではなくても^^;
やはり、目玉はレールスター乗車かなo(^o^)o 保線係が現場を移動する際に乗る小さなモーターカーがレールスターです。これは見逃せません。
実施する駅を調べてみると、山形駅、古川駅、新庄駅、福島駅、会津若松駅……。
新庄、若松は遠いからパス。残った駅から、他のポイントも含めて、何度か訪れたこともある福島駅を選択しました^^
前に福島駅でこのイベントを見たときの★鉄道の日イベント 【福島駅】は → こちら
決め手は、ホームでの新幹線車両展示、軌道モータカーと軌陸車、そして奥羽本線0キロポスト記念撮影等でした。0キロポストは、滅多なことではそばへは寄れませんからねぇ。ポイント高かったです^^
* * *
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ad/6560db20a2f48dbfae242d4619a0c8bb.jpg)
朝、実家を出発して、福島駅へ。前回同様、駐車場は線路脇。ちょっとお天気が心配です……。
この駐車場に「0キロポスト」の受付をする旨が表示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/28/b61e08d7b479dfd28751d7ec235bb17c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/27/a7ff0d78e31f4c6428dde0af98b617cf.jpg)
駅ビルの入り口にはこんなポスターも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/da/5407cdb7fe95fc231ecca091f9c6ecb6.jpg)
まだ時間も早いので西口へ回ると、お馴染みのミニ新幹線体験乗車。
ヨメはんに睨まれるので、きょうは「乗ろう^^」なんてことは初めから言いません^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/34/538f6424cb8d160870edda3e0de30a01.jpg)
頃合いよしと駐車場に戻り、奥羽線0キロポスト撮影の受付前でしばし待機します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5e/e2907e01785ad0e49c975b9dc9049227.jpg)
コーンも置かれていますし、多分あそこでしょう^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3f/1a97f41e0fce46d2ed1368342dfb7703.jpg)
ヘルメットも準備されました。
数人ずつ、ヘルメットを渡され
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/20/f6af6e118d78a85711767fcb6df45eb1.jpg)
いよいよ線路を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6f/e0ec8a9f69766f10815eea8c68513982.jpg)
こうやって線路を歩くのも何年ぶりでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e7/4e1e06dfad44d04e1501557f432da2ec.jpg)
奥羽線ホームの下です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/60/73a6043513dfec265e035c98f64e877e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/62/eafcf8d6e25a66ebc8628e40f561ded5.jpg)
これが、奥羽線の0キロポスト(起点)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ef/4f2f331b68b6d0046bf419e48c4d2016.jpg)
案内の係の方が撮ってくださいました^^
え? ヨメはんですか?
メットを見たとたん、
「え? 被るの? なら、いいや^^;」
ですって^^;
女性はそうかもしれませんね^^;
今年は、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e0/15e50f074928a7801a4ff5bd8d3258ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ca/8ab6bcd4f473e5f5efd67888a11b0137.jpg)
ということでの、特別公開だったようです。
さて、お次はこちら^^
ちょっと進んだ所での、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ff/0ffe167943802b9229b548008115c369.jpg)
レールスター体験乗車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e7/40086ac64364912334beedec93103c54.jpg)
見たとたん、
「えー、乗れるの? 乗る、乗るo(^o^)o」
「これもメット被るよ^^;」
「いいよ、楽しそうだもんo(^o^)o」
……勝手なモンです^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ae/41c0b0bc66b2f039a832dbb4c09c1f15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f3/b594c2a0de6948a67a6d94227bf8a8da.jpg)
確かに、「きゃー♪、きゃー❤」と楽しそうに乗っておりました(^ ^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0c/df6d2641208898524141d93bca1a28d8.jpg)
続いて、すぐ隣の軌陸車やモーターカーです。
なお、軌陸車については、既に★野田ナンバー/日野・軌陸車でご紹介してあります。その記事は → こちら
モーターカー。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8a/60558c5f24503bbb91c88a96ccacfd2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9a/f2553a2048e9309d5c01be04e09a8993.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/12/a9a6e123d7bc43b6d18b3b6360f52230.jpg)
普段の視線では小さい印象なのですが、やはりデカイです(^ ^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/63/bbc1f238aaa3798ade64e2bbb9ec2838.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c2/1284a59ea756f136e582bcd3fce97585.jpg)
ちょっとだけでも“運転”できたら、最高だったんですけど(。_゜☆\ ベキバキ
横には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b0/7872d8c9b48f78ba233fe9921a3ecfd4.jpg)
金太郎なんかも来たりして、ワクワク感も最高潮です^^
久し振りに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/af/722d0a819e21a1afcda8ef0ab0654f28.jpg)
入場券なんてものを買ってプラットホームへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/41/44f2a8b1f815108e5f2c39c637179c71.jpg)
東北新幹線用のE5系と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/90/cb91a3a04b93f05cf1357c5bdf63d04c.jpg)
秋田新幹線用ミニ新幹線のE6系とが展示されています。
中に入るには整理券が必要なので、外から眺めるだけですけど(^ ^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6e/5401db75d22e72de478556250dafbcc9.jpg)
E5系のロゴマーク。
新幹線のホームを出ると、コンコースでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b4/c30017145866c7dadcc86960eb5f26ed.jpg)
鉄道模型の運転会(Nゲージだけではなく、HOゲージも併設されていました^^)や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7c/8e431354489356dca8422dcd84249722.jpg)
ペーパークラフト(新幹線を作っていました^^)もなかなかの人気で^^
最後に。
これは、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c1/daca83b249c5397182fee0d45126be07.jpg)
奥羽線(山形線)のホームで写したもの。
これは、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/13/d9ee88e14afd4b745177e7ecba305cdf.jpg)
東北線のホームで写したもの。
違いは分かりましたか?^^
レールの幅が違うんですね。
山形線(福島~新庄)は、山形新幹線「つばさ」の運行開始に伴い従来の狭軌(軌間1,067mm)から標準軌(軌間1,435mm)に改軌されました。従来線の車両も、標準軌に改軌されて使用されています(車両は719系、701系と他と同様の車両でありながら、改軌された車両のため5000番台となっています。もちろん、山形線以外に入線することはできません)。こんなに違うんですね。
……逆に考えると、この719系5000番台で新幹線経由東京駅まで行けるんですよね^^ 実現しないかなぁo(^o^)o
エキナカで遅いお昼ごはんをいただいて帰りました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/42/e1a1f054a028dcbb3d03d58a24f97f79.jpg)
♥ ขอบคุณที่คลิก ♥
( こーぷくん てぃー くりっく )
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 【車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログ・アジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログ、クルマ好きブログ、食いしん坊ブログに出会えますよ^^
どれかお一つクリックしていただけると、とても励みになります^^
いつもクリックしてくださる皆さま、ありがとうございますm(_ _)m
急がないと^^;
JRの仙台支社管内では、各駅で様々なイベントが開かれるとか^^ たまたま、ちょっと用事もあってこの時期にも帰省することになっていましたので、ついでにどこかの駅のイベントを覗いてこようということにしました。
いろいろ検討してみたところ、幾つかのポイントが浮かび上がりました^^
新幹線ペークラフト、Nゲージの展示や運転会……。ま、その気になれば、このときではなくても^^;
やはり、目玉はレールスター乗車かなo(^o^)o 保線係が現場を移動する際に乗る小さなモーターカーがレールスターです。これは見逃せません。
実施する駅を調べてみると、山形駅、古川駅、新庄駅、福島駅、会津若松駅……。
新庄、若松は遠いからパス。残った駅から、他のポイントも含めて、何度か訪れたこともある福島駅を選択しました^^
前に福島駅でこのイベントを見たときの★鉄道の日イベント 【福島駅】は → こちら
決め手は、ホームでの新幹線車両展示、軌道モータカーと軌陸車、そして奥羽本線0キロポスト記念撮影等でした。0キロポストは、滅多なことではそばへは寄れませんからねぇ。ポイント高かったです^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ad/6560db20a2f48dbfae242d4619a0c8bb.jpg)
この駐車場に「0キロポスト」の受付をする旨が表示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/28/b61e08d7b479dfd28751d7ec235bb17c.jpg)
【クハ781-22ほか】
日頃は見慣れない車両にo(^o^)o![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/27/a7ff0d78e31f4c6428dde0af98b617cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/da/5407cdb7fe95fc231ecca091f9c6ecb6.jpg)
ヨメはんに睨まれるので、きょうは「乗ろう^^」なんてことは初めから言いません^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/34/538f6424cb8d160870edda3e0de30a01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5e/e2907e01785ad0e49c975b9dc9049227.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3f/1a97f41e0fce46d2ed1368342dfb7703.jpg)
数人ずつ、ヘルメットを渡され
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/20/f6af6e118d78a85711767fcb6df45eb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6f/e0ec8a9f69766f10815eea8c68513982.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e7/4e1e06dfad44d04e1501557f432da2ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/60/73a6043513dfec265e035c98f64e877e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/62/eafcf8d6e25a66ebc8628e40f561ded5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ef/4f2f331b68b6d0046bf419e48c4d2016.jpg)
え? ヨメはんですか?
メットを見たとたん、
「え? 被るの? なら、いいや^^;」
ですって^^;
女性はそうかもしれませんね^^;
今年は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e0/15e50f074928a7801a4ff5bd8d3258ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ca/8ab6bcd4f473e5f5efd67888a11b0137.jpg)
さて、お次はこちら^^
ちょっと進んだ所での、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ff/0ffe167943802b9229b548008115c369.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e7/40086ac64364912334beedec93103c54.jpg)
「えー、乗れるの? 乗る、乗るo(^o^)o」
「これもメット被るよ^^;」
「いいよ、楽しそうだもんo(^o^)o」
……勝手なモンです^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ae/41c0b0bc66b2f039a832dbb4c09c1f15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f3/b594c2a0de6948a67a6d94227bf8a8da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0c/df6d2641208898524141d93bca1a28d8.jpg)
なお、軌陸車については、既に★野田ナンバー/日野・軌陸車でご紹介してあります。その記事は → こちら
モーターカー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8a/60558c5f24503bbb91c88a96ccacfd2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9a/f2553a2048e9309d5c01be04e09a8993.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/12/a9a6e123d7bc43b6d18b3b6360f52230.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/63/bbc1f238aaa3798ade64e2bbb9ec2838.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c2/1284a59ea756f136e582bcd3fce97585.jpg)
横には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b0/7872d8c9b48f78ba233fe9921a3ecfd4.jpg)
久し振りに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/af/722d0a819e21a1afcda8ef0ab0654f28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/41/44f2a8b1f815108e5f2c39c637179c71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/90/cb91a3a04b93f05cf1357c5bdf63d04c.jpg)
中に入るには整理券が必要なので、外から眺めるだけですけど(^ ^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6e/5401db75d22e72de478556250dafbcc9.jpg)
新幹線のホームを出ると、コンコースでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b4/c30017145866c7dadcc86960eb5f26ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7c/8e431354489356dca8422dcd84249722.jpg)
最後に。
これは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c1/daca83b249c5397182fee0d45126be07.jpg)
これは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/13/d9ee88e14afd4b745177e7ecba305cdf.jpg)
違いは分かりましたか?^^
レールの幅が違うんですね。
山形線(福島~新庄)は、山形新幹線「つばさ」の運行開始に伴い従来の狭軌(軌間1,067mm)から標準軌(軌間1,435mm)に改軌されました。従来線の車両も、標準軌に改軌されて使用されています(車両は719系、701系と他と同様の車両でありながら、改軌された車両のため5000番台となっています。もちろん、山形線以外に入線することはできません)。こんなに違うんですね。
……逆に考えると、この719系5000番台で新幹線経由東京駅まで行けるんですよね^^ 実現しないかなぁo(^o^)o
エキナカで遅いお昼ごはんをいただいて帰りました。
【2015年10月 JR東北線福島駅】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/42/e1a1f054a028dcbb3d03d58a24f97f79.jpg)
( こーぷくん てぃー くりっく )
クリックありがとう^^
![](http://overseas.blogmura.com/thailand/img/thailand88_31.gif)
![にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへ](http://car.blogmura.com/benz/img/benz88_31.gif)
![](http://gourmet.blogmura.com/asiagourmet/img/asiagourmet88_31.gif)
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログ、クルマ好きブログ、食いしん坊ブログに出会えますよ^^
いつもクリックしてくださる皆さま、ありがとうございますm(_ _)m