自宅では思い切り走らせられない^^; ので、実家でひとり運転会^^
◎2月の運転会
このときは、和室をぶち抜いて実行^^

十畳と十二畳半とをぶち抜いて^^ さすがに広くて、直線が足りなくなりました^^; 電源の関係もあって、複線は諦めて単線のエンドレスを中心に。
2月の新車はこちら^^

キハ80系くろしお。先頭車のブルドッグ、キハ81が再発売になったので、思わずポチッ^^;
曰くの列車で、ペーパーで作ろうかとまで思っていたブルドッグです。曰くとは、こちら・★きょうは“お城”の整備^^の記事(2017年9月)は → こちら

このくろしおも

グリーン車2両に

食堂車、

中間に貫通型の先頭車、キハ82も組み込んだ、贅沢な10両フル編成です^^
◎3月の運転会
このときは、奥の洋間をぶち抜いて実行^^

六畳二間かな。2月に比べると、だいぶコンパクト^^;
今月の新車はこちら^^

天賞堂製のお召し列車1号編成。天皇が移動の際に利用する(した)お召し列車です。高校生の頃に、山梨か長野(での国体?)へお出でになるお召し列車をこの目で見たことがあります。
ちょっと前に限定で発売されたモノです。

5両編成の中央に連結される御料車。未だ、うちには正式な牽引機がなく回送扱い^^; のため、菊のご紋章は付けていません。
後は、やはり



北斗星^^
ほんとうは、実物のようにDD51機関車を重連にしたいところなのですが……^^;
今年分から、
電源がちょっと大型になっています^^ この電源とレールの大多数は実家保管にしてあります^^ 車両だけ運べば運転できます^^
3月のとき、運転中の部屋にヘクサムシ(共通語ではカメムシ?)の臭いが充満しまして^^;
撤収の際にこんなのを発見してしまいました^^;

轢かれたみたいです^^; ヘクサムシのマグロですね^^;
♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村

◎2月の運転会
このときは、和室をぶち抜いて実行^^

2月の新車はこちら^^

曰くの列車で、ペーパーで作ろうかとまで思っていたブルドッグです。曰くとは、こちら・★きょうは“お城”の整備^^の記事(2017年9月)は → こちら




◎3月の運転会
このときは、奥の洋間をぶち抜いて実行^^

今月の新車はこちら^^

ちょっと前に限定で発売されたモノです。

後は、やはり




ほんとうは、実物のようにDD51機関車を重連にしたいところなのですが……^^;
今年分から、

3月のとき、運転中の部屋にヘクサムシ(共通語ではカメムシ?)の臭いが充満しまして^^;
撤収の際にこんなのを発見してしまいました^^;

【2020年3月】
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

当方ご幼少の頃東海道本線を走る列車が見えるところ
に住んでいました。
何度か母と手をつないでお召列車を見た覚えが
あります。
この画像とそっくりでしたよ!
菊の御紋が・・・惜しい。。。
毎度毎度のコメント、ありがとうございます^^
自分は、学校の帰りに沿線に並ぶ異様な数の警官の姿(何たって、等間隔で並んでいるんですから^^; )にピンときて、駅で待っていたらお召しがやって来たということがあります。ベンチに座っているだけで、職務質問されましてねぇ^^;
近いうちに、菊のご紋章を付けた写真等もお届けしますね^^
あはは^^ 田舎ですから。土地だけは腐るほどありますので^^;
お褒めのお言葉、ありがとうございますm(_ _)m
本当はこてつさんのように、また昔の学生時代のように、一から作れたら格別なのでしょうが、とても根性がありません^^;
製品への加工がやっとです……。
念願の編成は、あと南満州鉄道のあじあ号ですね^^
今日出たのは EF210 桃太郎
JR蘇我駅でよく見かけます
鼠小屋の我が家では走らせるどころか、保管場所と
嫁さんの小言に困ってます (^^;
羨ましいです!
ウチでも、先日、バスの降車ボタンをガチャポンしました^^
ガチャポンで桃太郎ですか^^ この前、ビックカメラにあったガチャポンでは、満鉄のあじあ号も入っていました。出る確証はないのでやりませんでしたが^^;
自宅では壁際を行ったり来たりさせるだけです^^; 300km以上移動したら、これだけの鉄道用地が出現します^^
ある程度自由に使えるのは幸せだと思っています^^