*2019年2月13日撮影
今日もときおり雪がちらつく寒い日でした。積もるほどには降らないことを良しとしています。
雪の中では花も咲いていないし、赤い実のナンテンはひときわ目を引く存在です。
ナンテンの実は雪の降る前からあるのですが、やっぱり雪を被った姿が一番です。
そんなわけで、今日は雪のナンテンです。
*2019年1月31日撮影
1月末のとても寒い日に撮影しました。
ナンテンの実や葉が凍っています。
ナンテンという名は、中国名「南天燭」を省略したもだそうです。
中国ではどのように言うのか分かりませんが、日本語読みでは「なんてんしょく」です。
「なんてんしょく」は長すぎて不便だったので、ナンテンになってしまったようです。
中国原産の庭木で、かなり古くからあったようですが、江戸時代には盛んに栽培されるようになったとされています。
*2019年1月17日撮影
これも1月に撮影したナンテンです。
しっとりとしたいい色の赤い実が、雪の白によく映えています。
江戸時代には、ナンテンという名前が「難転」つまり難を転じて福となすに通じるとして、福運を求めて庭に植えることが流行ったのだそうです。
また、ナンテンの実は咳止めの効果があることが知られていて、「南天のど飴」は有名です。
薬効があるとはいえ、じつはナンテンは有毒植物で、実も葉も茎も毒性があります。
赤飯の上にナンテンの葉を飾るのも、見た目のよさもさることながら、殺菌効果があることによります。
毒性は弱いとはいえ、葉や実を食べるのは厳禁です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます