![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2a/f79a9c8e2e0a68622afe0cf7abe6aefd.jpg)
*2019年12月20日撮影
今日は曇り空で、ほんの少ししか青空は見えませんでした。それでも、まだ雪は降りません。
雪のない暖かい冬は大歓迎ですが、ちょっぴり情緒に欠けるきらいがあります。
暖かい冬に、スズメたちはたいへん元気です。
冬が過ごしやすいので、減少していると言われるスズメの数が持ち直したりはしないのでしょうか。
もともとスズメの数、それ自体がよくわからないそうなので、減ったのか増えたのか、短期的な変動などは分かるはずもないのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/81/b5c4226eb0e6ca01a81cfb047faf75b6.jpg)
*2019年12月6日撮影
今月初めの写真。
スズメの群れがクマザサの上にいました。
スズメは秋冬は今年生まれた若いスズメを中心に、群れをつくって過ごします。
集団で過ごすことで、外敵から身を守ったり、食糧などの情報を共有できるのだと考えられています。
冬を生き残った幸運なスズメたちが、来年は伴侶を見つけて繁殖にいどみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ff/94cd098149f51120f8c21dc230586296.jpg)
*2019年9月22日撮影
スズメたちの水浴びです。9月に撮影しました。
あまり知られていないのですが、スズメは巣立った後、他の土地へと移動します。
この移動は、ときにかなりの距離を移動することもあるそうです。
なので、秋冬に見るスズメたちの群れは、基本的に他所の土地からやってきたスズメたちということになります。
2年目以降のスズメは、ほぼその土地から動くことなく一生を過ごすと見られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/36/72a67b33745f14682aaf2882bee6f1d9.jpg)
*2019年7月10日撮影
まだ巣立ったばかりと見られるスズメの子供です。7月に撮影しました。
餌を親にねだっている頃かもしれません。
やはり子供は可愛いもの。スズメといえど、心和む可愛い姿です。
この子も、どこかで、仲間と群れを作って元気に生きていてほしいと願っています。