![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/95/094e25c82b10ad2dda1839f42bef989e.jpg)
*2015年9月30日撮影
今日も爽やかな秋晴れの一日となりました。しばらく続いて欲しいと願っています。
久しぶりに野鳥です。
今日はエゾビタキに出会いました。
エゾビタキは夏はカムチャツカ半島など北の国で繁殖し、冬はフィリピン以南の南の国で越冬する、渡り鳥です。
渡りの途中に日本にも立ち寄るので、春や秋に見ることのできる旅鳥というわけです。
秋の方がよく見かけると言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fd/ece7abab7e744a18c4633333fc5e2e8c.jpg)
*2015年9月30日撮影
後ろ向きのエゾビタキ。
よく似たヒタキ類として、コサメビタキ、サメビタキ、エゾビタキの三種はよく知られています。
この三種のヒタキはみな姿形がかわいいので人気があります。
そして区別しにくいこともまたよく知られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/64/6e6f8db4464ab07c2c83943a87205a80.jpg)
*2015年9月30日撮影
上の写真と同じ場所にいるエゾビタキですが、こちらを向いてくれました。
三種のヒタキ類の違いは胸の模様です。
このエゾビタキは、はっきりした縦線の模様があります。
サメビタキは模様がはっきりせず、コサメビタキは模様がありません。
三種ともあまり出会えないので、今日はエゾビタキに出会えたことに感謝です。