東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

復習から始める!根本を理解する!基礎を大切にする教室です。

ホームページへは「東京育伸会」で検索して下さい 。メールアドレスはikushin.sakuradai@gmail.comです。よろしくお願いします。 新規入塾生募集中!小・中・高校生の補習から受験までをご指導。 復習が鍵 まずは学年を超えても復習をしましょう!生徒さんとの日々の取組みや出来事を綴って行きます。多くの方にこのブログを購読頂き感謝しております。コメントのやり取りはございませんが、通塾くださっているご家庭からも感想を頂いており励みになっています。これからも楽しく真剣にブログを更新して参ります、よろしくお願いします。教室のホームページもあわせてご覧ください。*記事の無断転載禁止

生徒作成テストから

2012-03-29 17:54:43 | 教室便り
冬に「生徒作成テスト」を実施しました。

これは以前の記事にも書きましたが、生徒さん達から

「楽しかった」という声も聞こえましたし

実際、“テストを作る側”を体験することで多くの事が学べたようです。

この春休みを利用して、第2回を制作中ですが

今回は2回目と言う事もあり、生徒さんたちなりに

「次はこうしよう」と思っていた事があるようで

あまり講師の力を頼らずに制作しています。


その中で、一番早く制作し終わった生徒さんのテストを見て

本当に驚きました!!

こんなに成長が目に見える例は数少ないのではないかと思います!!


テストの内容は勿論の事

とにかく字がきれいになっているのです(*^_^*)

一瞬、講師が書いてしまったのかと思ったくらいです。

この生徒さんは自分で書いた字も読めなくなってしまうほど

きれいな字を書くのに一苦労していた時期がありました。


担当講師は、時間度外視でこの生徒さんの学習に付き合い

夜中になる事もしばしばありました。

延長授業でやっていた事は、とにかく「書く」「書いて覚える」という事。

一度に1000回以上書くことも珍しくはなかったんです。

もちろん、「もう嫌だ~・・・手首が折れる~~」と泣きごとが出ます。

しかし、終わるまで帰らない!という根性は人一倍あったのですよね。


ひたすら書く、というと乱暴になるし、作業になってしまって覚えないのでは?

と思われるかもしれませんが、今回の場合のように

「覚えなければ終わらない」といった状況では生徒さんも必死になりますし、さらに

時間制限が設けられていない事で、きれいな字が書けるようになったのだと思います。

問題を作る過程においても、「これじゃ簡単かな?」なんて台詞が出てきたり

「これは良い問題だ!」とイキイキと作成している姿が印象的でした。

自分が作ったテストを、皆が解いている姿を想像しながら・・・・・

「良いテスト」を作る事が出来たと思います。

復習を目的にこの生徒作成テストは実施していますが

新中学3年生さん達にとてはこれが最後の作成です。

これからはやはり受験を見据えた学習に入りますからね。

新2年生さん達が、これからはこの取り組みが始まります。楽しみですね♪


新規入塾生受付け中です。一緒に始めましょう!