今の時代ネットという便利なツールで多くの情報を得たり
更に個人的に知りあう事が出来た先生方も多くいます。
知り合った素晴らしい教育者である先生方には常に良い刺激を受け
向上させていただき、感謝しています。
その反面、とても同業者の言葉とは思えない講師さんの意見を
目にしたり、反感を持ったりもします。
今日はどうしても、納得がいかないある記事を目にしたので
その事について書きたいと思います。
親御様はお子さんが受験生で上位校を目指すとなった時
多額の教育費が掛かるという覚悟をされますね。(私もそうでした)
それが実力になるなら、お子さんの将来を支える糧になるなら・・という気持ちから
塾に掛かる費用は目をつむっていらっしゃるのだと思います。
最近は同じ系列で集団と個別を運営している塾もありますが
そのどちらにも通わせるという時点で
親御様の熱意は十分に伝わっています。
なので成績が振るわない時期を1年も過ごせば
疑問どころか不審に思われる事でしょう
もし、その1年間本当に努力した結果ならそれも仕方がないですが
成績が振るわない原因が・・・・・・
真剣に授業に参加していない
宿題をやってきていない
言う事を効かないので放置してきました
っと言われたら?
言われればまだ良いのかもしれませんよ。
心の中でそう講師が思って来たのだとしたら(事実思っていらっしゃる方の記事を読みましたので)
同じ親の立場として、こんな事を言われたら(されていたら)
私ならお金と時間を返して下さい!っと言ってしまいそうです。
*追記するとこの講師さんはアルバイトではありません。
考え方の相違だ!っと言ってしまえばそれまでかもしれませんが
掛かっている金額を考えた時、それで済むのでしょうか?
私もいくつかの塾に子どもたちを預けてきましたが
もしかしたら、こんな講師がいたのかもしれないと思うと悔しい気持ちです。
一切の悪気なくこうした記事を書ける方の塾に我が子を預けたいとは思いません。
お子さんの成績がどうであろうと、お金を掛けて通わせている塾です!
詳細をお知りになる事をお勧めします。