東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

復習から始める!根本を理解する!基礎を大切にする教室です。

ホームページへは「東京育伸会」で検索して下さい 。メールアドレスはikushin.sakuradai@gmail.comです。よろしくお願いします。 新規入塾生募集中!小・中・高校生の補習から受験までをご指導。 復習が鍵 まずは学年を超えても復習をしましょう!生徒さんとの日々の取組みや出来事を綴って行きます。多くの方にこのブログを購読頂き感謝しております。コメントのやり取りはございませんが、通塾くださっているご家庭からも感想を頂いており励みになっています。これからも楽しく真剣にブログを更新して参ります、よろしくお願いします。教室のホームページもあわせてご覧ください。*記事の無断転載禁止

学力は急には付きません

2014-04-01 17:11:40 | 受験生さんへ

学力は急には付かないことくらい誰だってわかっていますよね

最近、学校での学習が充実しているのか?

という疑問を持っていらっしゃるご家庭が増えているように思います

学校の学習だけではなぜ入試に弱いのか?

学校に毎日通っているのに、なぜ二極化が進み、ついて行かれない子が増えるのか?

私もそんな疑問を持つ親の一人でした

 

子どもたちは当然のように毎日学校に通い授業を受けてきますが

そこで理解できるお子さんとそうではないお子さんがいます

理解できたとしても、全国テストでは順位が低かったりするなど

満足できるレベルでの学力はなかなか付かないのが現実です

 

学校のテストでそれなりに点数をとっていたとしても

入試では思いのほか低いレベルしか受けられないという事も現実では起こります

学力がついていると思っていたのは何だったのかと狐につままれた気分になる事すらあります

 

学校内での学力と入試や全国平均で見たときの学力では大きな差がある場合があります

特に東京では内申と偏差値で差がつくことが多く、進学校選びは慎重です

 

新中学、新高校生になった時、なんとなく行きたいと思っていた進学先に

実際は全く届かないという状況になってしまう事のほうが多いのかもしれません

そんな中で、少数のご家庭は現実的に進学を早い段階から考えて行動に移しています

実際、入試体制に入るのは先ですが、学力だけで入試を突破できるわけではないことを

踏まえると、早期から出来る事、いえ、しておかなくてはいけない事がたくさんありますね

学力は急には付きません

学力をつけたとしても、入試でアウトプット出来るようになるには

それなりの練習量と訓練が必要です

学び、理解し、こなせるようになるまでにどの位の時間がかかるかは

個人差がありますから、足並みそろえてというわけにはいきませんね

 

お子さん将来を左右する進学に余裕を持って対策しておければ

トラブルも少なくなるのは当然のことです

 

この春から余裕を持って準備を始めませんか

ホームページはこちらからどうぞ

www.waseiku-sakuradai.com