高校生になると想像以上に難しい問題と忙しさで
勉強を投げ出したくなる事もあるでしょう
昔と違い、大学進学が当然となった為
学校側は進学のために授業をし、進学のための生活を送らせようとするからです
そうした意味では、高校生の青春も時代背景とともに大きく変化したことになりますね
長引く不況で大学進学は上位校への希望者が増える一方
進学を諦めて違う世界に向かう人もいますね
何が正しいとは言いませんが、私たちは塾なので進学の道を真剣に考えている方を対象にしています
高校生にもなると学校からたくさんの教材が配られますし
自分で本屋さんや図書館に行き、資料や参考書に目を通すでしょう
とても大切な事です
意外に思われる方も多いと思いますが、難関校では”宿題”はまずないそうです
筑波駒場中高卒の講師は、6年間、一度も宿題は出たことがなかった
と言っていました
難関を突破するための学習をしてきた生徒たちには既に自主性が養われており
何かを強制する必要もないのでしょう
むしろその自主性をもって学習することの方が
宿題をするよりもより良い学習をできるという事なのでしょう
当教室の講師陣は上記の高校生活を送ってきました
そしてその中で大学受験をしてきたのです
先ほど、たくさんの参考書を使用する話を書きましたが、当教室には
どこの書店にも置いていない、たった一冊の参考書たちが並んでいます
最近は「東大生のノートは美しい」なんていうノートの執り方の本もありますが
ここにあるのは、本物の東大生のノートです
受験期、東大・東工大に向けて勉強した彼らのノートはリアルで的確
そして、なにより書いた本人に直接質問が出来るという利点があります
質問をしなくても、自習をしていれば声をかけ、広い知識やポイントを少しずつ教えてくれるので
苦手な教科でも意欲を持って取り組んでいかれます
講師たち自身もノートを見直すことであの頃が鮮明に蘇り
一緒になって勉強しているような気分になるのかもしれません
塾の指導は人と人です
生徒にとって講師が「尊敬できる」人であればおのずと学力も沿っていきますし
講師にとっても生徒さんが「真剣」であれば、時間に区切られた”仕事”という概念から外れ
合格に向けて力を注ぎたくなるものです
当教室は小学生から高校生までの生徒さんたちと講師陣の良好な関係から
相乗効果が生まれ、全員が成績を伸ばすだけでなく
勉強嫌いから高い目標を自ら設定する生徒へと成長しています!
目標が明確になることで生徒さんたちはダラダラと勉強するのではなく
常に手を伸ばした学習をしています
週1回から受講可能です
ホームページはこちらからどうぞ