先週土曜日は高校生全員の塾内実力テストを実施しました
1年生、2年生とも同じ問題です
2年生の方が有利に思えるかもしれませんが、2年生にとっては最近扱っていない単元もあり
忘れてしまっている事の方が心配でした
数学ⅡBは2年生のみ実施
国語は現代文・古典・漢文と一通り出題されました
現代文のテーマはとても良い内容だと思いました
英語の長文もとても興味深い内容でしたが生徒さん達はそれぞれ「単語力が・・・」と
学習不足を実感しているようでした
数学に関しては共通で解いたⅠAでしたが、やはりⅡBを学習中の2年生にとっては復習の大切さを
教えてくれたようでした
結果は1年生がトップをとるというサプイズが待っていました!
いえ、これはサプライズではなく私たちから見ると当然の結果と言えます
「努力に勝る天才なし」という諺を形にして見たような気がします
今回トップをとったMちゃんと知り合ったのは彼女が中学2年生の時でした
物静かでおっとりとしていますが、信念の強さと何より努力を惜しまない学習態度に
私たちは出来る限りの応援をしたいとその頃からこちらも粘り強く接してきました
Mちゃんは自習に来ると存在感を消すほどに静かに一歩も動かず5時間でも6時間でも問題と向き合います
それは高校1年生になっても変わる事はありませんでした
1年生に同じ問題で負けた2年生は気持ちを引き締めています
次の塾内テストでは強敵になるであろう2年生2名と
昨夜はたまたまMちゃんを交え会話をする機会がありました
「Mちゃん、今回はよく頑張ったね」と私
「はい、ありがとうございます。頑張りました」とMちゃん
「次は強敵が追い越しに来るから、負けないように頑張るんだよ
この二人は結構怖いから」と言うと
「よ~し!強敵になるぞ~!怖い~?」なんて2年生さん
笑顔で話しながらも、結構みんな本気!
次の塾内テストが楽しみですね!
全体的に私としては不満の残るテストとなりました
その不満の原因はこれからの授業やテストなどに反映し、より生徒さん達が伸びるように
工夫を重ねていきたいと思いました
ただ、この冬をより実りあるものにする為に弱点や学習計画を立てる上ではとても良いタイミングでのテストになりました
今回、結果表に各自反省文とセンター同日模試に向けての抱負を書いてもらいました
こうして一歩ずつ大学受験に向けて自覚と実力を養っていって欲しいと思います