皆さんはお子さんとどんな休日を過ごしていますか?
今日は私の休日の過ごし方をご紹介します!
珍しくハイテンションで書いていきますので、楽しく読んで頂けると嬉しいです♪
私の趣味は一眼レフカメラで感動写真を撮る事です!
なので休日は娘を連れてあちこちに出掛けます
山や海はもちろんですが、バラの季節、紫陽花の季節など
自然界の季節を体で体感できる場所に出掛けます^^
それ以外は
ドライブがてら色々な場所に出掛けます
関越道方面で言えば
巾着田の曼珠沙華祭り、栃木の大谷石発掘所(アーティストがPVの撮影に使ったりします)
富岡製紙工場も見学しがいがあります、そして昇仙峡方面が左手に見え始めます
岩山の壮大な景色を横目に見渡し下って行くと、軽井沢です・・
途中のインターでは餃子はもちろん、上里では「姫豚」と小麦など
その場所ならではの特産物に触れる事ができますよね
高速から見る景色はビルが次第に減って、代わりに畑や林が視界を占領し
時々、養豚場などの匂いが・・
出発した時刻にもよりますが、気温の変化も凄いです
昨日もたった2時間ほどで8度ほどの変化があり
東京で過ごす当たり前が当たり前ではない事を実感できるでしょう
昔から子ども達をレジャー施設にはあまり連れて行っていません
夏のプールくらいですかね、連れて行ったのは・・
ディズニーランドなどは何度かは連れて行きましたが、海や山に連れて行った回数の方が断然多いです
施設で言えば水族館やプラネタリウム、サファリパークなど
どこかに、自然と触れ合える事をコンセプトにして来た気がしますが
実はそれって子ども達の事を考えてというより、親である私が行きたかっただけなのかもしれません(汗
これはたまたまなのですが、3・11が襲いかかった年の事
前年12月から2月までの間に4回ほども仙台に足を運びました
目的は松島の牡蠣を食べに行く事でした^0^
松島の海は緑で波もなく、点在する島には学校に通う子ども達の為に船が往来している事など
東京に住む子にとって新鮮な驚きが沢山ありますよね
近場では鎌倉などお寺巡り等もしますが
少し足を伸ばしたときのもう一つの楽しみは
地元の方とのふれあい です
珍しものを見かけたときは臆せず話しかけ質問をするのですが
どなたも快く応えてくれます
話が弾んでサービスしてもらったり♪なんて事があると
子どもの記憶には残りやすいようです
軽井沢のお気に入りは白糸の滝入り口にあるお店で
いわなの塩焼きです、食べごたえがあって本当に美味しいです!
白糸の滝はそれほど奥まっていないので歩きやすくマイナスイオンも
たっぷりな空気を感じる事ができます
日曜日の度に車を走らせ森林浴をする・・とは行かないかもしれませんが
時々自然を目にしたり、体感する事で
親子共々リフレッシュ!そして学ぶ事も多いです^0^
一緒にのんびり過ごす事も大切で有意義な時間の過ごし方のようにも思います
私のお勧めの休日の過ごし方は
親子で自然と触れ合う事
「最近、海を見てないな」「森林浴なんていつしたかな」
と思ったら、ぜひご家族で出掛けてみて下さいね^0^/