東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

復習から始める!根本を理解する!基礎を大切にする教室です。

ホームページへは「東京育伸会」で検索して下さい 。メールアドレスはikushin.sakuradai@gmail.comです。よろしくお願いします。 新規入塾生募集中!小・中・高校生の補習から受験までをご指導。 復習が鍵 まずは学年を超えても復習をしましょう!生徒さんとの日々の取組みや出来事を綴って行きます。多くの方にこのブログを購読頂き感謝しております。コメントのやり取りはございませんが、通塾くださっているご家庭からも感想を頂いており励みになっています。これからも楽しく真剣にブログを更新して参ります、よろしくお願いします。教室のホームページもあわせてご覧ください。*記事の無断転載禁止

合格へ続く路を模索する

2016-06-13 14:50:42 | 受験生さんへ

春が過ぎ、梅雨の季節へと移りましたね

この梅雨が開けるといよいよ夏

大学受験生にも高校受験生にとっても勝負の夏がやってきます

 

志望校合格に向けて、生徒さんもご家庭も様々な取組みや

情報収集にあたっている事と思います

受験生にあった学習法やスタイルはそれぞれですから

どれが正しくてどれが間違っているということは言えないのですが

合格へ続いていると確信して進める事が

モチベーションの維持になりますよね

 

受験生にとって

授業を受けるというのは合格に繋げた学習のうちの一つに過ぎません

最近講師ブログでは自習に付いて講師達がそれぞれの考えを書いてくれています

今日は東大院講師の自習についてのブログをご紹介します

ぜひ参考にして欲しいです

当教室の高校生は全員育伸会高等部のLINEブループに入っています

講師ブログはLINEで高校生さんたちにも紹介しています

 

合格を掴む為の学習法として注意したいのは

「こうした方がやり易い」「こうした方が効率が良い」

主観で判断しない事です

勉強もそうですが、学習法も迷ったら成功者に聞く

という事が大切です

とかく主観で物事を判断してしまうのは『その方が楽』という逃げが隠れている事もありますよね

受験期は自分を追い込む時期ですから

楽を選んでしまうのは合格の路から逸れている事になると考えるべきでしょう

東大生の皆さんをお手本として考えた時

どこまでもストイックだったのだと感じます

そして自ら望んでそこに身を置いていたという事

つまり、本気で東大を目指しその為にならどこまでもストイックになる覚悟があったのですね

当教室の講師陣はこうした実体験を元に授業をし、学習法をアドバイスしてくれています

 

志望校合格には本気の度合いが試されます

楽な路はありません

どの方法を選ぶ事が賢明なのか?と迷ったらぜひ当教室の講師陣に質問を投げかけて下さい

快く応えてくれますよ!!