土蛙
2011-08-14 | 日記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/0e/c9549e0ad1136b9ea84380163f4c89ad_s.jpg)
失礼ながら頭隠して尻隠さず。。。。。
もうかれこれ1ケ月も前の朝以来、毎朝庭に1匹の蛙の姿を見かけるようになって、今ではすっかり仲良しになってしまった私達。
アスファルトの道路から高さ1メートルあまりある我が屋の小さな庭に階段を上がって来たのかな?雨の降らない日が続いて地面がカラカラになったある日のこと、水が欲しかろうと思って、すり鉢に大きな石と川の藻を入れて、休める場所を作ってやった。
2・3日後には、なんとすり鉢の縁に止まっているのを発見!「あっ、居る居る。水を飲みに来たんだ」と嬉しくなった。
それから2・3日経ったある日蛙君は藻の中から顔を出しているではないか!
「えっ? 夕べはここで眠っていたの?」 「うん そうなんだよ。気持ちよかったよ。」 「そうか。良かったね・・・・・でも食べ物は有るの?」 「・・・・・」私は蛙が何を食べるのか知らなかった。
ペットSHOPへ聞きに行った。動く虫だと解かった。が、ソレを買って帰り冷蔵庫に保管するなんてとんでもない、出来ないぞと、そのまま家に戻り彼に相談をした。彼の意見も「いやぁ~ ×××××・・・・・」
さて困った。でも明日にはもう何処かへ行ってしまうかもしれないし、しばらく様子をみようと思った。行って欲しいような欲しくないような妙な気持ちが続いた。
数日後、なんとラッキーなことに、農協でもらった米ぬかの残りに小さな虫が動いているのを発見!早速彼に頼んだところ、「さぁ・・・食べるかどうかな?」と言いながらも試みてくれた。ピンセットに飛びついた。美味しそうに食べた。もっと頂戴と待っていた。野性の蛙が人を恐れず、まるで犬や猫のように気持ちが通じるなんて。。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/b3/dadb6aa94ac4055a65cc379058c93ecd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/f2/9c42e6619cbfcb0701a3406f3761d89f_s.jpg)
すり鉢池の横にはツワブキやミズヒキソウが植わっているのであるが、今年はバッタが大繁殖して葉が食べられている。バッタを駆除するのは可哀想だしどうしたものかと思案していた矢先、不思議が起きた。神様はツワブキに悪害をもたらすバッタと蛙を蜘蛛を仲介にして遭遇させられたのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/15/1caa6059e0a7bd5a187a8e758dd6d8b9_s.jpg)
間髪を入れず蛙君はバッタの頭にかぶりつき、ぐっぐっと飲み込んで胃に送り込んでしまった。その見事な早業はまるで巧妙な蹴り技を見せる試合を観戦しているかのような錯覚を起こさせそうだった。感動もさることながら、弱肉強食の厳しい現実に手を差し伸べた自分にちょっと罪悪感を感じたよ。
「ゴメンネ バッタ君。君たちの仲間の報いをひとりで背負ってしまったね。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/bb/fa494434248a0b5b1f139960b036308d_s.jpg)