gooブログはじめました和!

写真付きで日記や趣味を思いつくまま気の向くままに。

2025年・巳年

2025-02-17 | 日記

   2月11日(火) 建国記念日

Kちゃん家族3人が訪ねて来てくれた。今年は巳年で我が人生最後の大神神社(おおみわじんじゃ)参拝を決めた。パパ様の車のお陰で続いて恵比寿神社と安倍文殊院へと参拝できて、念願を果たせた事に感謝。先ずは安倍文殊院の干支花絵を投稿しておこう。 (画像をクリックすると拡大する)

 

マイカー購入の折に三輪神社へ安全運転祈願に来た時の古神符(おふだ)を今迄持っていたのだがやっと納める気になり、持参した次第。。。。。大きな事故もなく免許返納できて、ありがとうございました。

御神体は三輪山、拝殿で手を合わせながら、昔三輪山登山を体験して山頂で謡曲「三輪」を友人と二人で奉納したのを懐かしく思い出した。大物主大神(おおものぬしのかみ)の化身・白蛇が棲むと言われる「巳の神杉」(みのかみすぎ)にもお賽銭を入れて手を合わせる人が数人、そして「なでうさぎ」にも長い列ができていた。卯年生まれの優奈ちゃんは「この前に来た時、ウサギは黒かったのに!?」と驚いていた。沢山の人に撫ぜられてきた証しであろう・・・・・

                    ←お礼石を埋めたよ。 恵比寿神社で脚のお礼も言えたし、安倍文殊院では陽大君の受験合格の応援もできて気持ちが落ち着いた。 みんな一生懸命に生きているんだ。神様を信じて生きる意義を改めて感じた日であった。合掌。   

可笑しな豆まき

2025-02-02 | 日記

2月2日(日)

今日は節分、例の如く豆まきをし、巻き寿司を今年の恵方(西南西)を向いて黙って”丸かぶり”をした。

昔は巻き寿司を手作りし、イワシを焼いて大根おろしで食し、イワシの頭は柊の小枝に刺して玄関先に飾って家内安全を祈ったものだ。そして自分の年齢に1をプラスした数の炒り豆を食べたが、この年齢になり色んな準備が面倒になって最後に頑張って食べた豆の数も10粒ばかり。。。(笑)

今日の思い出に彼の鬼スタイルにシャッターを切ったところ、面白いのが撮れて二人で大笑いをした。ヨレヨレ鬼の写真があまりにも面白いのでKちゃちゃんに送ったら「ヨレヨレ鬼をお願いするのも鬼?」の質問が返ってきた。その意味をいろいろ考えていると、ふと気が付いた。本当の意味は未だに?だが、それはさておき、逃げるはずの鬼が豆袋を握って腕を振り上げているのは変だよな。(笑)

 

    誠に不可思議な2025年の節分でありました。(笑)