gooブログはじめました和!

写真付きで日記や趣味を思いつくまま気の向くままに。

石道温泉へ

2023-09-30 | 日記
  9月30日(土)
今日の朝刊でカメムシの記事を見てビックリ、昨日石道温泉で見たばかりなので興味深く読んだ。
なんと平安時代の辞書に「屁放虫}(へひりむし)として記載されていたと言う。へぇ~・・・触ると臭く、埼玉県の秩父の方言では「わっくさ」と言うらしいが、解り易くて面白いナ(笑)この虫は害虫で稲のみならず柿やリンゴなど果物の汁を吸い上げる農作物の大敵で、今年の猛暑にその繁殖率は高く大量に発生しているらしい。
「あ っカメムシだ!」と叫んだ彼の声に私が思わずシャッターを切った写真がコレである。色や形も様々で沢山の種類がいて昆虫の一種とか。拡大して見ると、気持ち悪いが折角なので残しておこう。(笑)どんなに臭いのかも知りたかったが試すのは止めた。(笑)


さてさて、カメムシが優先されてしまったが、今日の日記は一昨日に行った石道温泉etc.を書きたかったのである。
 9月28日(木)
阪急宝塚線に乗るのは数年ぶり、駅名を読み学生時代の思い出のアレコレを振り返りながら「川西能勢口」に下りた。
能勢電鉄に乗り換えて彼が昔住んでいたことのある「一の鳥居」迄行ってみることになった。77年ぶりに塩川を感慨深げに覗き込んでいた彼の姿はしおらしかった。(笑)一駅隣の平野(ひらの)は、明治時代炭酸泉が湧き出た所で日本最初の清涼飲料水が製造され、三ツ矢サイダー発祥の地と言われているようだ。
二駅隣の山下に在った彼の母校・山下小学校は無くなっているらしい。                 (画像はクリックすると拡大する)
私は「のせでん」に乗るのは初めてで、それだけで嬉しかった。(笑)

それから「川西能勢口」まで戻り阪急バス利用で石道温泉に行った。
チェックインから何だかちょっと違う雰囲気、"at home"的なものを感じたのであるが、有馬温泉の湯を連想する天然の源泉から汲み上げた岩風呂の他に泡風呂etc.が有り、通常のサウナルーム&蒸気サウナルームも有った。
日帰り客が多く、色んなニーズ対応の温泉のようだった。


体力は乏しいながら好奇心だけは少し残っていて、翌日は、忍性上人(1217―1303)に惹かれて多田神社参拝と西芳寺お参りを決め込んだ。
 9月29日(金)
朝10時18分、阪急バス清和台営業所前バス停から乗って多田神社前で下車。鎌倉時代初期建立の多田院から始まった多田神社は何とまぁ由緒ある立派な神社だこと!
今日は十五夜の行事があるらしい。境内でお目にかかったご神職が、お尋ねした場所をタブレットで説明下さったご親切に感謝。ススキと萩を生けた花瓶を手にされた奥様のお姿に和の心を感じて多田神社が好きになってしまった。
そうそう奈良西大寺の鐘楼はこの多田神社から移築されたのだと教えて下さった。何やら難しいが美しい三手先組物とやら。

続いて、忍性さんが住職をされた時期がある(寂定山じゃくじょうざん)西芳寺を訪れた。この彼岸中日に奈良 浄土寺の藤田能宏上人様がこちらへ法話に来られたとの事、驚いた。

                 

胎内仏(平安時代・秘仏)を持つご本尊・阿弥陀如来坐像を拝ませていただいた後、目明阿弥陀印物(めみょうあみだいんもつ 版木山桜 江戸時代元禄10年)の説明や多田神社の可愛いポニーの笑える楽しい話などありがとうございました。
毎年2月1~15日には西方寺所蔵の涅槃図(平安時代)が公開されるらしい。

全ては書けなかったが色んな史実を学び、暑さも忘れる程興奮し充実した2日間であった。(笑)




彼岸花を探して

2023-09-23 | 日記
  9月22日(金) 
気温28℃、薄曇りで日差しも弱いので戸外へ彼岸花を探しに出かけた。(笑)
桜の木の下に2本生えていた。喜んで摘もうとしたが、「いやいやココは家から比較的近い所なので、散歩で見る楽しみに残しておこう・・・」と、そのままに。
佐保川の堤防を行けども行けども無い、昨年はこの辺で見たような気がするんだけれどなぁ・・・
池の周りもキョロキョロし、さくら公園まで来て自転車道に入り2時間余り歩いた。
所々で手折ったのを自転車籠に集め、家に着いた時は疲れてまぁまぁ満足ギリギリの本数だった。(笑)

             (画像はクリックすると拡大する)

★ そうそう、コロナワクチン接種の問い合わせをすると、6回目を受けていない人にはそれに応じた案内状が間もなく届くでしょうとの事、待つことにしよう。

それからそれから、感動の「発芽ご飯」の話も投稿しなきゃ。(笑)
2日間水に浸けた玄米を今朝炊いてみたら、自己満足ながら感動の発芽ご飯の出来上がり!(笑)芽が膨らんでいる玄米を見て大いに感動!Kちゃんも同様に大変喜んでくれたのが嬉しい。
そもそも発芽玄米ご飯は彼女から得た情報で、ネット検索から作り方を学び初挑戦した次第。


     ←普段に炊いている玄米ご飯よりもふっくらとした感覚で、甘みも感じた。
幾度か水を変えながら2日間浸けておくので少々手間がかかるね。


  


ごろごろの1ケ月

2023-09-19 | 日記
  9月19日(火)
「暑さ寒さも彼岸まで」と言うが今年の彼岸の中日即ち秋分の日は9月23日(土)なので、明日20日(水)が彼岸入り、26日(火)が彼岸明けとなるよな。
昨年の日記には19日に彼岸花の写真を撮りに歩いたと書いているけれど、今年は蕾さえ見当たらないなぁ・・・
今なお9月の過去最高気温を更新して季節外れの猛暑だけれど、私の大好きな曼殊沙華、お彼岸だよ、早く咲いておくれ。

昨日は敬老の日で孫達がご機嫌伺いのTELをくれたそうだ。
その時も私は暑さに負けて寝ていた始末、彼は「ばあちゃんは寝ている。」と伝えたようで、孫には「元気 元気!」と言いたいのに・・・・(笑)

友人Hさんから新型コロナワクチン7回目の接種案内が届いたね、との話に???、同市に住むKさんに聞くと「届いた」と言う。
思い返すに、5月8日以後の私の頭の中は6月26日に天国へ行った幸子さん以外の事は全てすっ飛んでいた。
6回目を受けていない人は7回目の案内は来ないとも聞くが・・・、どうなるのかな?
6回目はXBB.1.5オミクロン株対応ワクチンだったはずだけど、7回目はどうなのかな?ウイルスはどんどん変異するからなぁ・・・

ワクチンはさて置き、気分転換しよう。
ここ1ケ月、ごろごろダラダラ過ごす日々の連続で、台所と庭で時々撮ってはそのまま‟ほったらかし”になっている写真を整理した。

             

                         (画像はクリックすると拡大する)

こうしてランダムに並べてみて思うに、脚が出て、手が出て地面に上がると長かった尻尾が3・4日で急に短くなりカエルになる生態を見守れた事、龍田大社でのJazz LiveをPCで楽しめた事、中津川の栗きんとんを賞味できた事が特に印象深い。



 ●コロナの話
新たな変異株「エリス」が東京で流行っているそうである。
位置づけが2類から5類になり、定点把握の感染者数にはあまり危機感を覚えられずにいるが、感染者は確実に増えてきて第9派到来が近いとも言われている。
画像はネットからコピーさせてもらった情報であるが、ちなみに我が県は18.91らしい。