gooブログはじめました和!

写真付きで日記や趣味を思いつくまま気の向くままに。

ラジオ体操

2022-08-19 | 日記
  8月19日(木)
今日の明け方は大変涼しくて極楽気分を味わった。束の間とは言え生き返った心地がした。
7時半からのラジオ体操に行った。先日から参加し始めたばかりだが、10回は出席カードに”はんこ”を押したいと思っている。なのに、お盆休みが2日有って日が空くと行くのを忘れて・・・・何とまぁ情ない我が頭。(涙)
ラジオ体操Ⅰと2、すっかり忘れているし、速さに付いて行けないし、飛び上がれない。30名余りの参加者それぞれの手足は自由に動いているのでちょっと安心した。そうだ、この時間ココに参加する事に意義あり!なんだ、と自分を慰めている。(笑)

       (画像はクリックすると拡大する)
    
帰宅して新聞を取り込み、庭で鈴虫の大合唱を聞きながら読むのが楽しみになっているここ数日。
そこで去る17日の事、鈴虫の棲みかにしている植木鉢を庭の真ん中に開放した。雨で餌が濡れない様にポリペール丸型の蓋を斜めに被せた。ちょっと不格好だが、先ずはコレで辛抱。(笑)
「さぁ 好きな所へ行って遊んでおいで。お腹が空いたら食べに帰っておいで。蜘蛛やトカゲに気を付けるんだよ。」通じたかどうかは??・・・冒険好きの1匹が桜の木片架け橋を這い上がり、キョロキョロ辺りを見回し戸惑っていた。(笑)

                   ←おっ!君は今朝脱皮したばかりなんだね。まだ羽が白いよ。

例のひょうたんはココ迄出来た。所要日数は1週間、種はピンセットで摘まみ出したよ。(笑)
ほぼ乾燥したのではないかと思うが、灯かり作りは穴開け機を探してから落ち着いてやろう。


● そうそうコロナ感染者はますます増加。「全数把握」にかける医療機関の作業の負担を軽くしなければ肝心な患者の健康管理に支障をきたすかもとの懸念から、発生届けの見直しが検討されているらしい。確かにお医者様は大変だよな。
全数把握は我々にとって行動制限を納得する指標になっているけれどなぁ・・・・・19日23時59分時点で全国合計は26万1029人とか。奈良県も3104人で過去最多。10代の子どもの感染が最も多いそうだ。
秋にはどうか落ち着いて欲しいなぁ~。私は念願の日本一の大樹を見に行きたいんだよ。

戦後77年にして

2022-08-16 | 日記
  8月16日(火)
兼ねてよりMさん宅のサボテンの花に興味津々で昨日から今日にかけて4回も足を運んだよ。(笑)
早朝に咲くというので、新聞を読むのを後回しにして行った、これは午前7時半の状態。
全開を期待して9時半に行った時にはもう萎んでいた。全開する時間帯は一体いつなのか?


昨日15日(月)は戦後77年の終戦記念日で、政府主催の全国戦没者追悼式が日本武道館で行われた記事が朝刊の第1面に出ていた。
太平洋戦争で犠牲になった軍人・軍属は230万人、一般市民は80万人という。戦没者追悼式に参列した人の最高齢は戦没者の弟さん95歳、最年少は戦没者のひ孫さん7歳、戦没者の父母0人で妻は1人居られたそうだ。
天皇陛下は「過去を顧み、深い反省の上にたって、再び戦争の惨禍が繰り返されぬことを切に願い、世界の平和と我が国の一層の発展を祈ります。」と述べられたそうである。(画像は讀賣新聞 朝刊からコピーさせてもらう。)

父は私が4歳の時に帰還して、抱かれた私は泣いたらしい。初めて見る男性に怖くて泣いたのだろうと・・・・・
戦争の話を時々聞いた記憶はあるが実感に乏しい。4つ違いの彼は、住む家の屋根すれすれに米爆撃機B29とやらが飛んできて怖い思いをしたり空襲警報が鳴って防空壕に逃げたとも言う。住む家が焼かれたり家族や親類縁者が亡くなったったわけでもなく戦火に逃げ回ったわけでもない私。敗戦国日本は皆んな貧乏で慎ましく生きた、世の中は現代の様に贅沢ではなかった。それでもお腹いっぱいご飯を食べ、したい習い事は何でもさせてもらって成人した事に今更に父母の苦労をねぎらいたい気持ちになる。

今年2月24日から始まったロシアのウクライナ侵攻は終わりそうになく、見るに堪えない恐ろしい映像や悲惨な情報を幾度となく見て聞いているので、今年は、戦争の恐ろしさを身近に感じる。そして、もし原爆が使用されたらあの広島の原爆ドームで見た世界が現実になってしまうのを想像すると恐ろしい。
戦争を知らない世代に移行しつつある中、戦争体験談も聞けなくなり戦争が風化してしまうと想像を絶する恐ろしい事がいとも簡単に地球上に起こるだろう。
世界平和の実現に人間はどうあるべきか、国のお偉い方々が確り考えて取り決めを守って欲しいものだ。

お国の為に命を懸けて戦い、大きな賞状を授与されても、何の意義もないはず。実家の座敷に掛かる”どでかい”賞状は空しく過酷な戦争の歴史を語っている様に見える。
「戦没者追悼式」の意義深さをこれ程心に沁みた年は今までには無かった・・・・・・・

ひょうたん

2022-08-13 | 日記
  8月13日(土)
コロナ第七波真っ只中、発熱外来が機能しなくなっている医療機関が多いと聞く。(コロナ感染宿泊療養施設も込み合っているとか。)でもコロナ3年ぶりのお盆休み、行動制限無しで人々は猛暑を厭わず旅行や帰省で動く。我が家族もかなり迷った末に8月の移動は中止と決めた。
今日はお坊様がお参りで朝早々に忙しかったが、落ち着いてから庭に下りて例の如くゴソゴソと。。。。。(笑)

先日ご近所 Iさんの畑で頂いた”ひょうたん”の工作作業を続行した。
昔はお酒を入れる容器に利用されていたらしく顔も知らない千松お爺ちゃんの愛用品だと聞いて初めて見た時はビックリしたが、何となく瓢箪が好きになり箸置き等に好んで選ぶ様になった。(笑)
吊るしておきたくもなった。今回は中に灯りを入れる工作に挑戦したくなった次第。好奇心とは厄介なものだよな。。。。。(笑)

先ずは穴を空けて中の種を取り出す為に水に浸けるそうだ。彼はアドバイスをくれたが完成するはず無しの冷ややかな態度を見せる。実は私も自信は無いのだが・・・・・
乾いたひょうたんに灯りを漏らす穴を空ける道具が欲しくてホームセンターに行ったが、応対してくれた店員さんも分からないとの事、困ったなぁ~。取り敢えず種を出さなければ始まらないので、そこ迄はやれそうで頑張ろうと思う。
茎の付け根でカットしてキリとハサミで穴を空け、水に浸けて4日目、僅かな種を振り出す事が出来た。カラカラと音はするが出て来ない。も少し日にちを掛けようかな。
それに薄い表皮が剝れてきた。薄衣を纏っているなんてちょっと品があってステキだよ。(笑)

        (画像はクリックすると拡大する)

   ←暇に任せて1ケ月程前に5円玉を載せた”カネノナルキ”、新芽が少々大きくなって確り硬貨を捉えた様子、面白いな!

   ←散歩中に頂いた栗の小枝、とげとげの”いがぐり”がとても可愛い!

そうそう、話はバラバラになるけれど今日この頃は蝉に代わって鈴虫の合唱で目が覚める。(笑)
「身体は小さくてもサンゴに脚を確り踏み留めて鳴く練習をしているんだね、頑張れ!」 「食べながら鳴くなんて!食べてから鳴きなさい。行儀が悪いよ。」 
                ←今日も元気をありがとう!
  

☆ 今朝台風8号が静岡県伊豆半島に上陸し東海・関東を通過、雨・風に逆立ちになる傘をさして小走りに急ぐ人達の映像が流れる。コロナに熱暑に台風、次から次へとやって来る試練を乗り越えて、家族皆んながニコニコ顔で会える日を待つ。

☆ 8/2 米下院議長ペロシ氏の台湾訪問に中国は4日から台湾周辺で軍事演習を開始。8/7 弾道ミサイル5発が日本の排他的経済水域(EEZ)内に落下した。「台湾有事は日本有事」との懸念、成る程。




天川村 洞川温泉へ

2022-08-04 | 日記
  8月3日(水)
望み叶って二人で洞川温泉へ行くことになった。
洞川温泉郷は奈良県の天川村大峯山から流れ出る山上川が走る標高約820mの山里で、近鉄吉野線下市口駅からバスで70分、午前11時38分に終点洞川温泉に着いた。
道中窓の外は右も左も緑一色、山間の景色に癒され揺られているといつの間にか眠っていた。(笑)
バス停の直ぐ近くに八幡宮が在って、先ずはお参りすることにした。「洞川のむかし話 其の壱」には天智天皇六年(667)役行者・小角(おづぬ)が修行に大峯山入峰するにあたり守護と祈誓成就(きせいじょうじゅ)のため祭祀したと伝えられている、と書かれていた。
境内の杉やケヤキの大樹が時代を物語っていて、一歩踏み込むと心が落ち着いた。

神社にはそれぞれの格式の違いで6つの社号 神宮大神宮大社神社 があるらしい。それぞれの称号の付いた建物を思い浮かべる事が出来るよな。

              (画像はクリックすると拡大する)

木陰で持参した柿の葉寿司弁当を食べてからモノレール”とろっこ”に乗って「面不動鍾乳洞」に行った。
何とまぁ可愛いとろっこに思わず心が弾んだ! 眼下には黄色い花が一面に咲いていて、とても綺麗だった。それに洞川の町が素晴らしい絵になって目に飛び込んできた。感動!

           
 
鍾乳洞の入り口に立つとひんやりした空気を感じて気持ち良かった。洞内は滑り易く転びそうだったので撮影は控え、頭上と足元に注意しながら進んだ。特に「銀糸の窟」の光景はその名の通りで素晴らしかった。
昭和8年に発見されたそうで、延長280m、洞内の平均気温は8℃、天井から垂れる無数の鍾乳石はストロー鍾乳管(ストロー状の鍾乳石)と呼ばれているそうだ。鍾乳石は1cm伸びるのに100年~200年もかかるとか、何百万年もの大昔から滴り落ちる水滴の成す自然の芸術作品には神々しさが有るよな。
とろっこ乗車券300円と入洞料450円也を十分に堪能して、下山は面不動山を歩くことにした。綺麗な景色&とろっこが走る傾斜を真横から見れたのが良かった。(笑)

               
  
余談ながら天川村には他に「五代松(ごよまつ)鍾乳洞」2ケ所で3つ在る。ずっと以前に名水百選ゴロゴロ水の湧き出る近くの鍾乳洞に行ったのを思い出す。

午後1時50分、龍泉寺の門前に来た。
龍泉寺は真言宗醍醐派修験道の根本道場で「岩大峯山第一水行場」があり、修験者さんはココで身を清め八大龍王に道中の安全を祈ってから山上ケ岳に登られるそうである。
また近畿三十六不動尊霊場第31番札所でもあり、彼にとっては巡礼所の1つで紅葉の綺麗な秋に予定していたそうだが、「行者祭り」を見たい私の希望に予定変更になった次第。(笑)
お互いに譲り合って涼を求める事には一致したので決まった今回の1泊2日の旅、私は龍泉寺の「なで石」をなでなでして持ち上げる事が出来たのが嬉しい。(笑)どうか願いが叶います様に・・・

              

宿には午後2時にチェックイン。さてさて私のお楽しみ、行者祭りは午後6時半頃からと言う事で、5時からの夕食をお願いし、8時50分からは山上川の橋から花火も楽しんだ。
こちらの祭りもご多分に漏れずコロナで3年ぶりの開催ながら、”ひょっとこ踊り”は感染防止の為他所からの連は招かれず地元の人達だけで小規模だったそうだが、私は大満足した。

     ←”あまご”の食い福には出会えなかったのが少々残念であったかな。

                 

  8月4日(木)
ぐっすり眠って爽やかな目覚め、今日は「かりがね橋」を渡ってから帰ろうと決まった。
こちらの吊り橋は長さ120m、高さ50m、板が敷き詰められて足元から川が見えない造りでスリル感はなかった。でも大峯山の山嶺と眼下の洞川温泉郷は何回見ても感動的だ!
         

久保治旅館さんにありがとう!又来るね。健脚のお守りに金剛杖を買い求め、冷やしそばを食べてから12時30分バスに乗った。

猛暑日の連続

2022-08-01 | 日記
  8月1日(月)
暑い暑い 暑い暑い、どうにもならないこの暑さ!
朝7時半、桜並木に出ると蝉がコンクリート道に落ちて苦しそう。大きな亀(ミドリガメ)が移動中に道に迷ったらしく道路の真ん中で動かない。
ただヒマワリだけは元気そうだった。

夕方の読売テレビに依ると、きょう午後3時20分現在で福井・小浜で39.1℃ 鳥取・米子で38.9℃ 埼玉・熊谷で38.4℃ 京都で37.2℃ 名古屋で36.2℃だったとか。
大阪では35.0℃ で5日連続の猛暑日らしい。
一方奈良県に熱中症警戒アラートが発表された。全国33府県にも及んだそうだ。このアラートは気温や湿度を加味した暑さ指数(WBGT)が33以上と予測された場合に環境省と気象庁から発表されるとか。
猛暑で犬や猫も熱中症で命を落としていると聞くが植物だってそうだよな。毎日の水やりが重荷になっている私だが頑張らなくっちゃね。

今日のコロナ感染者は国内で13万9687人だったらしい。発熱外来が機能しなくなっている府県が増えて、「BA.5」の扱いの分類にいろいろ意見が分かれて来たようだ。
感染症法の位置づけには1類から5類まであって、今の「2類相当」では診療などにかかる費用が全額公費負担なので保健所や医療機関は全感染者の情報を把握し、届けなければならず業務負担が大きい。
危険度が低くなる5類相当では保健所や医療機関の負担は減るし、緊急事態宣言やまん延防止措置などの適用も無くなり外出自粛の要請や飲食店の営業時間短縮などの制約も無くなるわけだ。ただ医療費は患者の自己負担になるので受診控えが起きて感染拡大が防げるかは疑問で、感染の収束は程遠くなるかもと言う事で。。。。。

私達一般人の間では自粛に耐えきれず、インフルエンザ並みの5類に早々の引き下げを望む声があちこちで耳にするけれど、本当に難しい話だよな・・・・・政府は第7波が落ち着いてきたら様子を見て判断するとの事。

        (画像はクリックすると拡大する)

私は4回目のワクチン接種も終えているし、行動制限無しの今の内に静かな山の涼しい所で一晩だけでも過ごしてストレス解消を望んでいる。この願い叶うかな・・・・・
取り敢えず明日は定期健診に行こう、そして今日も新たに1つ咲いたスイレンと、一面の白いツメキリ草と根元をピンクの小花に飾られた黒法師を並べていつもの様に楽しんでおこう(笑)