梅雨明け
2022-06-28 | 日記
6月28日(火)
暑い暑い実に暑い。今日28日午前に九州北部、四国、中国、近畿、北陸が梅雨明けしたそうだ。1951年以降で最も早いという。ホントだよ、まだ6月だし、6月14日に梅雨入りしてたった14日間で梅雨が終わるなんて!!
夕刊によると、何だか難しいけれど今年は偏西風が北寄りに蛇行していて太平洋高気圧の張り出しが強く、梅雨前線の北上が例年より早まったからとか。。。。。
最高気温34.8度という暑さの中でサボテンは次から次へと開花。1つの頭に6つの蕾が同時に開花、お見事!
見慣れぬ蝶が見に来たヨ。 (画像はクリックすると拡大する)
君の名前はなぁ~に?
6月30日は「夏越の祓」なので昨日(6月27日)の事、数年前に" 茅の輪くぐり ”をした広瀬神社へ立ち寄った。
今年神社では茅の輪の設置は無かったが、祓戸神社(はらえどじんじゃ)にお参りしただけでも気持ちの整理が出来た。
私の到着を家で待っていてくれたMさんと一緒に畑へ紫陽花の枝を貰いに行った。有ったのは「お多福紫陽花」と言う初めて見る品種であった。おまじないに吊るす為の枝で種類に〝 こだわり ”は無かった。
←オタフクアジサイ
←ヤブカンゾウ
それから大和川の岸辺で目に留まったオレンジ色の花、それは萱草(かんぞう) or 忘れ草(わすれくさ)と言って食用にもなる草花だそうだ。ヤブカンゾウとノカンゾウがあって前者は八重で後者は一重。知らない事多し・・・・・彼女は何でもよく知っているなぁ~、色々ありがとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/fd/d89fdf8b9eb44489874443c721c2d8ac_s.jpg)
夕刊によると、何だか難しいけれど今年は偏西風が北寄りに蛇行していて太平洋高気圧の張り出しが強く、梅雨前線の北上が例年より早まったからとか。。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/6a/788a39f0094972945f1708aff06fa880_s.jpg)
見慣れぬ蝶が見に来たヨ。 (画像はクリックすると拡大する)
君の名前はなぁ~に?
6月30日は「夏越の祓」なので昨日(6月27日)の事、数年前に" 茅の輪くぐり ”をした広瀬神社へ立ち寄った。
今年神社では茅の輪の設置は無かったが、祓戸神社(はらえどじんじゃ)にお参りしただけでも気持ちの整理が出来た。
私の到着を家で待っていてくれたMさんと一緒に畑へ紫陽花の枝を貰いに行った。有ったのは「お多福紫陽花」と言う初めて見る品種であった。おまじないに吊るす為の枝で種類に〝 こだわり ”は無かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/0e/869bb3a1d3c2b93974c225c3c3175bf1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/aa/7eaf021f9205bae8b307b6613cc3b890_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/0d/bae8c9fbd1f593634415708548386eba_s.jpg)
それから大和川の岸辺で目に留まったオレンジ色の花、それは萱草(かんぞう) or 忘れ草(わすれくさ)と言って食用にもなる草花だそうだ。ヤブカンゾウとノカンゾウがあって前者は八重で後者は一重。知らない事多し・・・・・彼女は何でもよく知っているなぁ~、色々ありがとう。