横浜市都筑区耳鼻咽喉科

南山田(センター北と北山田の間)の耳鼻咽喉科院長のブログ。

コンピュータ

2011-07-18 17:21:25 | 院長ブログ

当院には、いくつコンピュータがあるか、数えてみました。

まずレセプト・コンピュータ。これは今や医療機関の必需品です。受付には他に、時間予約のコンピュータと、順番予約のコンピュータがあります(時間予約システムと順番待ちシステム )。

診察室には、画像ファイリングシステムのコンピュータと、レントゲン検査のためのコンピュータ。副鼻腔炎にレントゲンを撮ることは少なくなりましたが、上顎洞以外の副鼻腔を見なければならないときや骨折を疑ったときには、まだ鼻のレントゲンも必要だし、耳のレントゲンも必要です。開院当初はレントゲンはフィルムを使っていたのですが、今はデジタルです。

開院当初現像室に使っていた部屋にも、古いMacがありますが、これは今は、患者さんに説明するためのパンフレットの印刷専用になっています。

院長室のコンピュータは、睡眠時無呼吸の検査の解析など、いろいろな作業に必要です。

レセコンと古いMac以外は、ウィンドウズXPで動いています。とりあえず院長室のコンピュータは古くなってトラブルが出てきているので、現在新ウィンドウズ7のコンピュータを買って、切り替え中です。

こうして数えると、8つ。実際には、超音波検査 など検査器械の中でも、家電の中でも、コンピュータが働いていますので、それ以上です。

医療もコンピュータ抜きでは、なりたたない時代なのです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこジャパン優勝!!

2011-07-18 17:20:35 | スポーツ

正直にいって、アメリカには勝てないと思っていました。だから今日は早起きして試合をライブで見るつもりはありませんでした。でも自然に6時前には眼が覚めて、テレビをつけると、0-0と必死に食らいついているではありませんか。しかし先制点を入れられてしまいます。相手は世界一のアメリカ。残り時間は15分を切っています。

私はここで、なでしこジャパンはよくやった、ここまででも十分だと思ってしまいました。しかし、選手たちは全くあきらめていませんでした。同点になって延長戦でも先行されます。残り10分を切っています。私はここでもあきらめてしまいました。でも彼女たちはあきらめなかった。澤選手のシュートは凄かった。頑張っている者、あきらめない者には、神様もご褒美をくれるんだ。

PK戦に入るときには、両チームの立場はもう逆転していました。エースのワンバックだけは、さすがに闘志を失っていませんでしたが、それ以外のアメリカチームのメンバーの表情には、不安と焦りの色がありあり。それに対して、なでしこジャパンのメンバーは、試合中から変わらず、集中した、いい顔です。結果はご存じのとおりです。

なでしこジャパン、おめでとう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする