ネット環境が劇的に改善したので、写真を交えつつご紹介していく
ことにしたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d2/944c1fdb28dcc7128cafbf8735031a8a.jpg)
俯瞰気味に屋根瓦の街並みを見る。
なかなか風情のある街に見えなくもない、いやそう見える。
しかし街中は、人だらけ、犬だらけ、お土産物屋だらけ、飲食店だらけ、
夜ともなれば、さらにウルサイ音楽と毒々しい照明だらけ、なのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/29/34720c0c943a0a183f0fe75070a453a0.jpg)
古都の風情など、微塵もない。
噂には聞いていたが、ヒドイものだ。それでもあえて来たかったのは、
昔の街並みを残している、その点は素晴らしいと、聞いていたからである。
そこで考えることは一つ。
早朝の街を散策することである。
北京よりも西に位置するこのまちでは、夜明けは6時半ごろ。其の代わり
に日没は8時を回っている。
人さえいなければ、お土産物屋が閉店中であれば、実に良い街に見えてく
る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f4/5de8876d43e183e58267c3ffe56a76eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/89/6fada7a72ef4cf9c9b3329114a86cff1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2e/d61bb771519e99cbf31835e9ac8e2a7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/22/d9e1b066733c6db28e6863d62b89838a.jpg)
草生す屋根もまた風情があるように感じるから不思議だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/01/66ff233e20d8fe33302106cdbc61edff.jpg)
おまけにもう少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b2/d44a278b84fd76485e28ca6d6e6f090b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0b/a092b38291959a2cbb8c274fd079a7ad.jpg)
最後にもう一度、俯瞰してみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1f/e446baa52a6781f8d111ba34bfbab776.jpg)
お世辞にも、いいところでしょう、行ってみたくなりませんか。
ことにしたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d2/944c1fdb28dcc7128cafbf8735031a8a.jpg)
俯瞰気味に屋根瓦の街並みを見る。
なかなか風情のある街に見えなくもない、いやそう見える。
しかし街中は、人だらけ、犬だらけ、お土産物屋だらけ、飲食店だらけ、
夜ともなれば、さらにウルサイ音楽と毒々しい照明だらけ、なのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/29/34720c0c943a0a183f0fe75070a453a0.jpg)
古都の風情など、微塵もない。
噂には聞いていたが、ヒドイものだ。それでもあえて来たかったのは、
昔の街並みを残している、その点は素晴らしいと、聞いていたからである。
そこで考えることは一つ。
早朝の街を散策することである。
北京よりも西に位置するこのまちでは、夜明けは6時半ごろ。其の代わり
に日没は8時を回っている。
人さえいなければ、お土産物屋が閉店中であれば、実に良い街に見えてく
る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f4/5de8876d43e183e58267c3ffe56a76eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/89/6fada7a72ef4cf9c9b3329114a86cff1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2e/d61bb771519e99cbf31835e9ac8e2a7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/22/d9e1b066733c6db28e6863d62b89838a.jpg)
草生す屋根もまた風情があるように感じるから不思議だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/01/66ff233e20d8fe33302106cdbc61edff.jpg)
おまけにもう少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b2/d44a278b84fd76485e28ca6d6e6f090b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0b/a092b38291959a2cbb8c274fd079a7ad.jpg)
最後にもう一度、俯瞰してみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1f/e446baa52a6781f8d111ba34bfbab776.jpg)
お世辞にも、いいところでしょう、行ってみたくなりませんか。