ご存知の方も多いでしょう。
チベットはラサにあるポタラ宮。
ご存知なくても写真はご覧になったことがあるでしょう。
こんな感じの建物です。
でも、この写真は河北省承徳で撮影したものです。
さて?
種明かしをしますと、これは実物の1/2の巨大レプリカなんです。
半分の大きさですから、部屋の構造などは、ハリボテというか窓も
書いてあるだけの窓と本物の窓に分かれます。実際の階層と見た目の
階層も当然異なります。
いやー、パクリの文化もこんな昔からあったんだと妙に感心しますね。
正門、修理中です。
じつはこの施設、宗教施設ではなくお坊さんはいません。
ただのコピーなんです。そうテーマパークだと思ったほうが適切です。
中はいたって寺院風ですが、ほとんどが中には入れないミニチュア
です。
一番大きな建物を目指します。
坂や階段が急なので、輿に乗って運んでもらう方も多いです。
売店で買ったマニ車を回しながら、雰囲気を出して登っていきました。
すると階段で追い抜いた男性に、
「回し方が違う、こっち向きだ!」
と指摘を受けてしましました。
時計回りに回さないといけないのです。
一生懸命回してきましたが、何のご利益もなかったわけです。
って、そもそもここは寺院じゃないので、ただ単に雰囲気出して真似
してるだけだったんだけど・・・。
山の向こうは前日に観た避暑山荘。
寺院じゃないので、仏様も写し放題。
やたら工事中でした。
チベットはラサにあるポタラ宮。
ご存知なくても写真はご覧になったことがあるでしょう。
こんな感じの建物です。
でも、この写真は河北省承徳で撮影したものです。
さて?
種明かしをしますと、これは実物の1/2の巨大レプリカなんです。
半分の大きさですから、部屋の構造などは、ハリボテというか窓も
書いてあるだけの窓と本物の窓に分かれます。実際の階層と見た目の
階層も当然異なります。
いやー、パクリの文化もこんな昔からあったんだと妙に感心しますね。
正門、修理中です。
じつはこの施設、宗教施設ではなくお坊さんはいません。
ただのコピーなんです。そうテーマパークだと思ったほうが適切です。
中はいたって寺院風ですが、ほとんどが中には入れないミニチュア
です。
一番大きな建物を目指します。
坂や階段が急なので、輿に乗って運んでもらう方も多いです。
売店で買ったマニ車を回しながら、雰囲気を出して登っていきました。
すると階段で追い抜いた男性に、
「回し方が違う、こっち向きだ!」
と指摘を受けてしましました。
時計回りに回さないといけないのです。
一生懸命回してきましたが、何のご利益もなかったわけです。
って、そもそもここは寺院じゃないので、ただ単に雰囲気出して真似
してるだけだったんだけど・・・。
山の向こうは前日に観た避暑山荘。
寺院じゃないので、仏様も写し放題。
やたら工事中でした。