昨夜は中学二年の男子に英語を指導した。
はじめてついた生徒だった。
すぐにこの子は大変に利発な子であることが
わかった。集中力もあり性格も素直だ。
教えたことはすぐに理解し、それを次の問題の
回答に応用してくる。単語を聞いてもほぼ正確に
言い当ててくる。これはできる生徒だ。二、三年に
一人、二人いるかかどうか。
だが頭の良い子には一つだけ注意しなければならない
ことがある。それは利発な子はえてして「努力」をしない
ということ。頭が良いから努力しなくてもできる。
だがこれは誤解だ。頭が良いだけで通用するのは
ほんのいっときだけのこと。上に進むにつれて頭の良さ
だけでは通用しなくなるときがくる。
コツコツと努力して上がってくる子に抜かれる時が必ず
くる。
そこを理解して努力を惜しまずに頑張ればこの天才児にも
きっと将来の成長を約束できるものと信じる。
昔、ボランティアで数人でPCを教えたことがあります。
(今は全て忘れて教えられる側かも)
生徒は全て大人。若い人からお年寄りまでいろいろ。
中には既にかなりのレベルに達していて何故習いに
来るのかなと思うくらいの人もいました。
他方、全くPCに触ったことすらないお年寄りもいました。
しかしそういう方は非常に素直で指導に着実に
従い、真面目でこつことと努力されます。
両者を比べていると前者はは中途半端に優れていて
自分の力を過信しているような点がありました。
だから間違って理解してる点も多く段々進歩
しなくなります。
後者は正しく理解し努力を積み重ねられるので
あっと言う間に前者に追いつき追い越してしまいます。
やはり勉強は謙虚に努力を忘れない態度が
とても大切だと思います。
私自身も反省ししました。
昔、ボランティアで数人でPCを教えたことがあります。
(今は全て忘れて教えられる側かも)
生徒は全て大人。若い人からお年寄りまでいろいろ。
中には既にかなりのレベルに達していて何故習いに
来るのかなと思うくらいの人もいました。
他方、全くPCに触ったことすらないお年寄りもいました。
しかしそういう方は非常に素直で指導に着実に
従い、真面目でこつことと努力されます。
両者を比べていると前者はは中途半端に優れていて
自分の力を過信しているような点がありました。
だから間違って理解してる点も多く段々進歩
しなくなります。
後者は正しく理解し努力を積み重ねられるので
あっと言う間に前者に追いつき追い越してしまいます。
やはり勉強は謙虚に努力を忘れない態度が
とても大切だと思います。
私自身も反省ししました。
こつこつと努力します。
おはようございます。
似たような経験をされたんですね。
自信過剰はいけませんね。
特に勉強に関してはそうです。
謙虚さを失わずに
こつこつと努力をしてこそ
良い結果が得られるものですから。
それは子供も大人も同じだと言えます。
ポチ行脚中です。
勉強としては・・・
中学生時代が一番大切ですね。
大学入試もおそらく高校生時代より
中学生の時期に学んだことが生きてくると思います。
そういう事を・・・
廻りの大人が教えてあげると良いですね。
中学生時代は勉強をがんばって、
高校に入ってからは良い友人作りと言う様に
具体的に教えてあげたいですね(^○^)
今月も宜しくです。
おはようございます。
satochinさんも中学時代に
勉強をがんばったクチですね。
自分も同じです。
違うのは高校時代ですか。
あまり友人に恵まれなかった
ので、後悔しています。
今月もよろしくお願いします。