フランスの名指揮者、ジャン・マルティノン(Jean Martinon, 1910-1976)は1953年に初来日してNHK交響楽団を指揮しました。
そのときの画像がアサヒカメラ1954年3月号に掲載されています。
撮影したのは写真家の船山克氏(1923-2012)。
「日比谷公会堂でN響を指揮するマルチノンを撮ることになって、さてどこから撮ろうかと考えた。観客席、配電室、あるいは舞台の袖といったところは、今までに使いつくされていて面白くない。N響の有馬氏に無理に頼みこんで、舞台の一番後のピアノの陰に入れてもらった。ストラヴィンスキーの「ペトルシカ」のピアノのパートを弾いていたお嬢さんは、さぞ迷惑だったことだろう。(中略)日本光学の新製品、ニッコール105ミリF2.5のレンズをニコンにつけて、私の指は夢中で彼の動きを追いかけた。かなり無謀な撮影だったけれども、観客席に背を向けた指揮者ではなくて、オーケストラの側から、マルチノンの真剣な表情や姿を捉えることができたのは、私の大変な喜びだった。」
ピアノを弾いていた「お嬢さん」というのはどなたのことでしょうか。高良芳枝さん?
上の写真の左にはチェロの大村卯七さんが写っています。
大村さんの「ぼうふりものがたり」ではマルティノンの素晴らしい人間性について書かれています。N響のメンバーからは人一倍の人気を集めていたようですね。
↑ 10月17日と18日のN響第351回定期演奏会のいずれかの日の撮影(沼辺信一様、情報をありがとうございました)。