今日もぷらぷら

Fuji X-T30 片手にイッパイ飲りながらのまち歩記。たま~にゴルフギアネタも紹介しています。

浅草デビュー ~スカイツリー&大相撲 篇~

2011年01月15日 15時34分40秒 | 日 記
神谷バーをいい気持ちで出てすぐの定番スポットからのショットです。

スカイツリー


この後、吾妻橋を渡らず隅田公園沿いに大川を遡って行きました。と言うのは下の写真を撮る為です。
いろいろな方のブログで紹介されていますが、墨田区役所の壁面に映るスカイツリーです。

スカイツリー


スカイツリー
言問橋から。


牛嶋神社
言問橋を渡ってすぐの牛嶋神社です。
別に信心深くなった訳ではありませんが、今年から拝めるところではとりあえず拝んでます。

スカイツリー
牛嶋神社鳥居越しに。


スカイツリー
向島1丁目の路地から。
将来、3丁目の夕日ならぬ1丁目の夕日なんていう映画が創られるんですかね。
ヒロもそうですが、今の人は空を見上げるっていうことも少なくなって、わくわくして見守っている人はヒロのようなおのぼりさんだけのような気がします。


東駒形
東駒形の路地にあるデザイン会社の壁面にはこんなアートも。
電線が写りこんじゃってます。 もっとアングルとWB考えないと・・・。


さらに進みスカイツリー直下の業平橋まで行ってみます。

スカイツリー

スカイツリー
商魂たくましく、店先じゃないんですがこんな幟も。

もう2時になるので両国に向けて移動することにします。
国技館周辺でも撮りたいんでちょっと早足で行くことに。 街中を歩いてもなんなので、また大川沿いを下っていくことに。

途中に本所の地名が。 鬼平犯科帳では長谷川平蔵宣以若き頃の銕三郎が住んでいた所ですね。 鬼平では本所入江町ですが、史実では両国を通り越し菊川辺りのようです。


厩橋

厩橋
厩橋です。 確か昔々米蔵の荷馬の厩舎があった御厩河岸に架かる橋です、、、たぶん・・・。


まだ集合時間の3時には間があったので、国技館の手前に旧安田庭園なるものがあったので、チョット寄ってみました。

旧安田庭園
雪囲いがあります。必要無いんでしょうが雰囲気ってことでしょう。
近くの高校の生徒たちの登下校の通り道になってます。


両国国技館 櫓太鼓
櫓太鼓に力士幟。
人が登って叩いているんでしょうが、高くて見えません。 登るのも階段ではなくエレベーターのような・・・?。

両国国技館
正面相撲壁画です。

今、人気低下で入場者も少ないようですが、マックが配っていたコレで人気回復するしかないでしょ。 あと入場料もお高いなぁ。今日5日目も半分入ったかなぁっていう程度でした。


入場し茶屋に寄ると呼び出しのようなカッコの人が席まで案内してくれます。 弁当も一緒です。 てっきりコレにお土産も入っていると思っていたんですが、お土産はまた帰りに貰いました。
弁当つまみ類がどっさり入ってます。 4人枡に大人4人だと結構窮屈なので飲み食いも大変です。ほとんど食べなかったので持ち帰りました。飲み物も飲み放題ですが、瓶ビール2本で十分でした。


一際大っきい天皇賜杯です。
天皇賜杯


玉乃島
この関取、知人の甥っ子で応援してるんですが、幕ノ内陥落してから十両に居座っちゃってる玉乃島関です。

関取衆みな大きいですが、日頃Mr.t(㌧)を見慣れてるヒロにはびっくりするってほどじゃないなぁ。


本日のメインイベント、白鵬土俵入りです。取り組みよりやっぱりコッチです。

白鵬土俵入り

白鵬土俵入り

白鵬土俵入り

白鵬土俵入り

やっぱり綱張るくらいですから所作がカッコいいっすねぇ。


と、ここで電池切れ。 旧安田庭園辺りで電池マーク1個減ったなぁとは思っていたが、一気に電池切れ。
1日ぶらぶらして写真撮るときは予備が無いとダメなようだ。純正品は高いから汎用品でも買っておこう。

まあ土俵入りが撮れてよかったよかった。


スカイツリー篇と大相撲篇は分けようかと思っていたんですが、面倒くさいんで続きでアップしちゃいました。
長々と最後まで観ていただきありがとうございました。



  東京スカイツリースライドショーはこちらから   



   blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

コメント