今日もぷらぷら

Fuji X-T30 片手にイッパイ飲りながらのまち歩記。たま~にゴルフギアネタも紹介しています。

いつもながらの・・・

2011年01月26日 22時13分57秒 | ぷらっと散歩



山手西洋館のクリスマスの時の廻り残しが3館あったので、毎度の事ながら何の予定も無い休日なんでぷらッぷらッと歩って来ました。

いつものように下調べもナンもせず行った為、前回は場所と廻る順番が、そして今回は休館日と改装がバッチリ重なってしまいました。



ブラフ18番館


ブラフ18番館


ブラフ18番館


クリスマスの時ほどじゃありませんが相変わらずココは(ブラフ18番館)はキレイです。


なんか人が少ないなぁと思っていたら、まずは外交官の家がお休みでした。

外交官の家



このあとは道順で前回も廻っているベーリックホール、エリスマン邸を訪問。

ベーリックホール


ベーリックホール


エリスマン邸



ここから前回廻っていない西洋館へ。
ところがまずは山手234番館が内装リフォームで休館。

山手234番館


外国人墓地からアメリカ山公園まで行ってみます。

外国人墓地


戻って横浜地方気象台へ。

横浜地方気象台

一応展示スペースがありましたが、まぁ形だけって状態ですね。
一般人としてはどんな形でアメダスのデータが出るかとか知りたいし、もっと展示内容考えてもいいんじゃないかなぁ。


さあ次はイギリス館です。

とその前に、こんな館がありました。

山手廃墟館。

山手廃墟館

ゴミ屋敷状態です。 人が住んでないとしたらこんな一等地で固定資産税払えてるんでしょうか。


港の見える丘公園前を右折するも、やっぱり人通りが少ない。
そして着いてみると休館日。
隣接の山手111番館も外壁リフォーム中のようだ。

イギリス館。
イギリス館


しょがない、ここを通って帰りましょう。
港の見える丘公園。
港の見える丘公園


下に降りていくとこんな像が

愛の母子像。
愛の母子像

1977年、米海軍のF4ファントムが横浜市内の団地に墜落して母親と子供2人が亡くなったのを悼み建立された像です。

あまり知られていないかもしれませんが、神奈川県は全国で2番目に米軍基地が多い所だそうです。 ヒロも少し前まであまり気にしていませんでした。


さらに下りフランス大使館遺構ではグラビアの撮影でしょうか、モデルさんがポーズを。

残念な事に服は着てました。

空いてる日を狙ってくるのか、ベーリックホールでも女性モデル(まぁ普通ですな)を使って撮影をしていました。



それにしても結局、先月廻れなかった3館をまたもや見て廻ることが出来なかった。 ワォなんてぇこった。

段取り悪すぎだなぁ。

さて来週はしっかり段取りして、観梅ポタか巣鴨とげぬき地蔵あたりはどうだろう。



   にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ  blogram投票ボタン  人気ブログランキングへ

コメント

1/25(火)のPhotomemo日記

2011年01月26日 02時55分22秒 | 日 記
19:06近所に王将がオープン。&黒霧島。
crafthiro' s Photomemo crafthiro' s Photomemo
from Photomemo/crafthiro
コメント (2)