今日もぷらぷら

Fuji X-T30 片手にイッパイ飲りながらのまち歩記。たま~にゴルフギアネタも紹介しています。

大卒?内定率

2011年01月18日 20時27分53秒 | 日 記
今春大学卒業の就職内定率が過去最低…。と今日の夕刊に。

しかし、こんな事も。「高倍率の大企業や有名企業に就職活動が集中する一方で、求人中の中小企業に十分に学生が集まらない『ミスマッチ』も内定率低迷の一因と指摘されている。」(朝日新聞から抜粋)。

全入近くなって、まともに漢字も読めない学生が有名・大企業でもないと思うんだけどねぇ。
コメント

日曜日記

2011年01月16日 21時10分42秒 | 日 記
うぅ~~~ ブルブル、ブルブル。 寒いですぅ~~~。


2011.1.16

2011.1.16


ココのところ毎日この冬一番の寒い朝を更新しているようだ。

朝9時で4度いってません。 暖冬、ヒートアイランドに毒された体にはキツイ毎日です。



昼飯を暖かい部屋で食べ終り、出て暫くするといきなり悪寒が・・・。 頭も痛いし寒いんだけど顔だけが火照っている。 コリャ風邪かあぁ。
経費節約で店ではあまり暖房を入れないんで毎日夕方には体が冷え切ってます。
無理が利かない歳だし養生しとこう。


近くに暖房器具があるのですが、昼過ぎでもこんな気温です。



夕方近くになると怪しげな雲が出てきましたが雪が降ることもなく気温だけが下がっていきます。
2011.1.16

2011.1.16



     blogram投票ボタン  にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ  人気ブログランキングへ

コメント

浅草デビュー ~スカイツリー&大相撲 篇~

2011年01月15日 15時34分40秒 | 日 記
神谷バーをいい気持ちで出てすぐの定番スポットからのショットです。

スカイツリー


この後、吾妻橋を渡らず隅田公園沿いに大川を遡って行きました。と言うのは下の写真を撮る為です。
いろいろな方のブログで紹介されていますが、墨田区役所の壁面に映るスカイツリーです。

スカイツリー


スカイツリー
言問橋から。


牛嶋神社
言問橋を渡ってすぐの牛嶋神社です。
別に信心深くなった訳ではありませんが、今年から拝めるところではとりあえず拝んでます。

スカイツリー
牛嶋神社鳥居越しに。


スカイツリー
向島1丁目の路地から。
将来、3丁目の夕日ならぬ1丁目の夕日なんていう映画が創られるんですかね。
ヒロもそうですが、今の人は空を見上げるっていうことも少なくなって、わくわくして見守っている人はヒロのようなおのぼりさんだけのような気がします。


東駒形
東駒形の路地にあるデザイン会社の壁面にはこんなアートも。
電線が写りこんじゃってます。 もっとアングルとWB考えないと・・・。


さらに進みスカイツリー直下の業平橋まで行ってみます。

スカイツリー

スカイツリー
商魂たくましく、店先じゃないんですがこんな幟も。

もう2時になるので両国に向けて移動することにします。
国技館周辺でも撮りたいんでちょっと早足で行くことに。 街中を歩いてもなんなので、また大川沿いを下っていくことに。

途中に本所の地名が。 鬼平犯科帳では長谷川平蔵宣以若き頃の銕三郎が住んでいた所ですね。 鬼平では本所入江町ですが、史実では両国を通り越し菊川辺りのようです。


厩橋

厩橋
厩橋です。 確か昔々米蔵の荷馬の厩舎があった御厩河岸に架かる橋です、、、たぶん・・・。


まだ集合時間の3時には間があったので、国技館の手前に旧安田庭園なるものがあったので、チョット寄ってみました。

旧安田庭園
雪囲いがあります。必要無いんでしょうが雰囲気ってことでしょう。
近くの高校の生徒たちの登下校の通り道になってます。


両国国技館 櫓太鼓
櫓太鼓に力士幟。
人が登って叩いているんでしょうが、高くて見えません。 登るのも階段ではなくエレベーターのような・・・?。

両国国技館
正面相撲壁画です。

今、人気低下で入場者も少ないようですが、マックが配っていたコレで人気回復するしかないでしょ。 あと入場料もお高いなぁ。今日5日目も半分入ったかなぁっていう程度でした。


入場し茶屋に寄ると呼び出しのようなカッコの人が席まで案内してくれます。 弁当も一緒です。 てっきりコレにお土産も入っていると思っていたんですが、お土産はまた帰りに貰いました。
弁当つまみ類がどっさり入ってます。 4人枡に大人4人だと結構窮屈なので飲み食いも大変です。ほとんど食べなかったので持ち帰りました。飲み物も飲み放題ですが、瓶ビール2本で十分でした。


一際大っきい天皇賜杯です。
天皇賜杯


玉乃島
この関取、知人の甥っ子で応援してるんですが、幕ノ内陥落してから十両に居座っちゃってる玉乃島関です。

関取衆みな大きいですが、日頃Mr.t(㌧)を見慣れてるヒロにはびっくりするってほどじゃないなぁ。


本日のメインイベント、白鵬土俵入りです。取り組みよりやっぱりコッチです。

白鵬土俵入り

白鵬土俵入り

白鵬土俵入り

白鵬土俵入り

やっぱり綱張るくらいですから所作がカッコいいっすねぇ。


と、ここで電池切れ。 旧安田庭園辺りで電池マーク1個減ったなぁとは思っていたが、一気に電池切れ。
1日ぶらぶらして写真撮るときは予備が無いとダメなようだ。純正品は高いから汎用品でも買っておこう。

まあ土俵入りが撮れてよかったよかった。


スカイツリー篇と大相撲篇は分けようかと思っていたんですが、面倒くさいんで続きでアップしちゃいました。
長々と最後まで観ていただきありがとうございました。



  東京スカイツリースライドショーはこちらから   



   blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

コメント

浅草デビュー

2011年01月14日 14時32分41秒 | 日 記
大相撲観戦に誘われついでにまだ歩いた記憶が無い(行ったとしても子供の頃)浅草を散策してきました。

ヒロが学生の頃は浅草六区全盛の面影はなく、寂れたところという感覚でしたのでわざわざ遊びに行こうという所ではありませんでした。

よくテレビで昔の浅草の写真が紹介されてるのを見るとなんか郷愁を誘うんですかねえ、前から歩いてみたいとは思っていた場所でした。 横浜では野毛みたいなところだと思いますが野毛は寂れたまんまです。
まぁこれも歳取った所為ですかね。



まずは定番写真からです。

雷門

仲見世通り

浅草寺

浅草寺

それにしても平日だってぇのにすごい人出です。

テレビの撮影クルーもいましたが、中華系のテレビのようです。
駅を出たところでも「エクスキューズミー ビックテンプル ビックテンプル」とやはり中華系の顔の若者から道を尋ねれてしまいました。
しょうがないんで指差し確認で「じすすとりぃと せかんどしぐなる たあんとぅれふと」って言ったら理解してくれたようです。



ここから浅草六区に足を踏み入れてみました。

浅草六区

浅草六区

それでも浅草演芸ホールは入っていくお客さんもチラホラと見かけましたが、如何せん人通りが少ないです。


伝法院通りでは

浅草 伝法院通り
もっと寄って撮りたかったんでが、声を掛けずらくて遠くからパチリ。 すごいカッコです。 唐草模様の被り物って感じかな。

浅草 伝法院通り
ちょっとお高そうなお店なんで、この外国の方も外の品々を見てるだけです。


そろそろお昼の時間。
お目当てのところへ。

浅草 神谷バー

神谷バー

浅草 神谷バー

神谷バーといえば 電気ブラン です。
アルコール度数が結構高いから昼間飲むと効いちゃうんで、最初は飲むつもりは無かったんですが、やっぱり飲まなくちゃねぇ。
甘すぎない口当たりで飲みやすいんですが、やっぱり効きます。チェイサーも一緒にきますが、生ビールと一緒にやるのが掟のようです。
生ビールも中といっても正統派ビアホールの大きさで、普通の大です。生中、生小、電気ブランで十分でした。
つまみには串かつ、たこげそから揚げ、ソーセージってところで。

12時前に入ったのでまだ中は半分も入っていませんでしたが、12時を廻るといっぱいになり、相席でカップルが前に。 普通ならいっぱいだからと入らないんだろうけど浅草という土地柄がそうさせるのかなぁ。
顔出しオッケーという事で1枚パチリ。


   浅草界隈スライドショーへ   


この後、腹ごなしを兼ねいい気持ちで業平橋あたりまで東京スカイツリーに近づいてから両国へ向かいます。


                   スカイツリー篇につづく。


   にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

コメント

1/13(木)のPhotomemo日記

2011年01月14日 02時55分31秒 | 日 記
10:47雷門なう。
crafthiro' s Photomemo
12:15電気ブラン、イッてます。
crafthiro' s Photomemo
15:22どすこい
crafthiro' s Photomemo
17:56打ち止め。
crafthiro' s Photomemo
from Photomemo/crafthiro
コメント

浅草 ~ スカイツリー ~ 大相撲 壱

2011年01月14日 00時22分38秒 | ぷらっと散歩

浅草デビューを果たし、おのぼりさんよろしくスカイツリー見物をして、相撲観戦をした1日でした。

取りあえずアップして、明日というか今日詳細アップにします。


雷門


吾妻橋から


両国国技館




     blogram投票ボタン  にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ  人気ブログランキングへ

コメント

1/12(水)のPhotomemo日記

2011年01月13日 02時55分28秒 | 日 記
11:03梅開花
crafthiro' s Photomemo
from Photomemo/crafthiro
コメント

梅開花偵察 その二

2011年01月12日 14時49分21秒 | 日 記
こども自然公園


お散歩で偵察しようかと思っていたが、昼まで2時間無いので太タイヤのイエロー号を引っ張り出して行ってきました。

久しぶりのイエロー号。 フカフカ座布団のようでらくちん、ラクチン。
太タイヤとはいってもブロックじゃないところにもってきて、インナーが無いので立ち漕ぎするとタイヤが空転したりして結構面白かったなぁ。



こども自然公園

こども自然公園

こども自然公園

こども自然公園

12月の偵察後2週間。 蕾のところはそのままでしたが、陽が当っているところはかなり開花が進んでいるようです。


こども自然公園
公園の奥まったところでは、何を狙っていたんだか多くの人が森の奥にファインダーを向けていました。


こども自然公園

こども自然公園
近隣小学校の実習田の日陰では氷が解けていません。 やっぱりハマのチベットです。



明日は大相撲観戦がてら浅草近辺をブラブラする予定です。



     blogram投票ボタン  にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ  人気ブログランキングへ   
コメント (2)

どすこい 初日

2011年01月10日 21時57分45秒 | 日 記
今年2回目の出張販売でスパークゴルフへ行ってきました。

朝から寒いですぅ~。


2011.1.10

2011.1.10
蕾から足踏みしていた蝋梅がやっと開花しました。
花を知らないヒロなんで「ロウバイ」と聞いたときあまりピンと来ませんでしたが、花を見て納得。 蝋細工のような花びらからなんですね。


結構忙しかったんで2時過ぎに昼飯です。


まだこの気温、体感はもっと低いです。



大相撲初場所5日目のチケットを頂きました。

行ったことないのでよく分かりませんが、2側って事は升席の前から2番目って事でいいのかなぁ。 とすると結構前で見られるジャン。 弁当、土産も付いてるみたいだ。 おぉー。


お昼を食べたら途端に閑になったのであとは夕空でも撮って終わりにしとこ。

2011.1.10


2011.1.10


2011.1.10

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ  人気ブログランキングへ blogram投票ボタン

コメント

1/7(金)のPhotomemo日記

2011年01月08日 02時55分41秒 | 日 記
19:08あっち行ったりこっち行ったりで、黒霧島ッス。
crafthiro' s Photomemo
from Photomemo/crafthiro
コメント