食の旅人

~ 食べることは生きること、生きることは旅すること、そうだ食べることは旅すること~
  野村洋文

原宿駅~雑感

2017-02-21 16:37:48 | 日記

東京、最古の木造駅舎であります原宿駅。大正13年に建てられ、今日まで、東京の世相を見つめてきました。 現在、東京オリンピックに向けて建て替えが始まっております。 改札口が増え、より機能的になるそうですが、昭和レトロファンの僕をしては寂しい限りです。トレードマークの三角屋根部分だけは残していただけないものでしょうかね~ かく言う自分ですが、原宿駅に何年前に下りたかさえ思い出せません。中年の行くエリアではありませんからね。 原宿と言えば代々木でしょう~? 代々木の地名は、代々かれないモミの木がそこにあったことに由来します。縁起が良いということで、「明治神宮」は代々木に造られました。当のモミの木ですが、終戦直前に、B29の爆撃を受けて消失してしまったようです。


くちこ

2017-02-21 05:03:29 | 日記

写真は「くちこ」~ 北大路魯山人をして、日本一、いや世界一の珍味だと言わしめた代物。 この量で、2000円。 知人の目が点になりました。 ナマコの卵巣をつなげて干してつくる石川県、能登半島の特産品。 実物は太鼓のバチの形をしているので、ばちこ、とも呼ばれております。以前、有楽町にある石川県のアンテナショップで見かけましたが、ロッテのガム3枚分ほどの大きさで1万円でした。 日本酒の最高の友~ 興味のある方はご賞味ください。