食の旅人

~ 食べることは生きること、生きることは旅すること、そうだ食べることは旅すること~
  野村洋文

納豆口内炎

2017-06-15 16:05:37 | 日記

自分、49年間生きてきまして、恥ずかしながら、「納豆口内炎」というものがあることを、本日初めて知りました。 発端は、先ほど「 納豆を食べたら口内炎ができた 」という主訴でいらした76歳の男性患者さんからです。それを聞き、「納豆を食べて口内炎ができたなんて話、聞いたことないですし、因果関係はないと思います 」と一笑に伏し、口内炎についてもろもろお話した後、ステロイド軟こうを処方してお帰りいただきました。 念のために、ネットで検索いたしましたら、「納豆口内炎」という症状のあるがわかりました。 ただし、納豆菌によるアレルギーから、それに付随して口内炎ができるのでありまして、 今回の患者さんは、納豆を常食されており、今までそのような症状に見舞われたことはないとおっしゃっていましたから、納豆口内炎の可能性はゼロに近いと思います。 いずれにせよ、納豆口内炎を知る機会にはなりました。 ご参考までに書き込んでみました。 


ところてんの季節~

2017-06-15 06:48:14 | 日記

時折、無性にところてんを食べたくなります。 酢醤油に洋わさび、シンプルに食べるのが一番。 究極のダイエット食でもありますし。 以前もこのブログ上に書き込みましたが、クイズ番組で「心太」を、しんた、こころぶと、と読んで笑われるタレントさんを目にしたりします。 しかし、江戸時代前までは、本当に、しんた、こころぶと、と呼ばれていたそうです。 ところてん、と言うようになるのは、江戸時代以降のようです。これから、心太の季節ですね~ あしからず。