市民講座の「ヒョウタンの透かし彫り」講座に参加した。
3回シリーズだったが、全部に参加することはできなかった。
今日は3回目の講座の日で、仕上げた。
私の作品はこれ。

ブドウの房を透かし彫りした部分。
角度を変えてみると…

小さなトンボを飛ばした部分。
彫り上げたら、底の部分に紙粘土を加えて安定を良くした。
表面をやすりでこすり、ぬれタオルできれいにぬぐい、ニスを塗って仕上げた。
欠席した分を取り返そうと、急いで作業したので、ニスの塗装に色ムラがあるが、何とか完成した。
我ながらよくやった!
先生の作品は中で電灯を灯してあって、部屋を暗くするとなかなか良い趣だ。
3回シリーズだったが、全部に参加することはできなかった。
今日は3回目の講座の日で、仕上げた。
私の作品はこれ。

ブドウの房を透かし彫りした部分。
角度を変えてみると…

小さなトンボを飛ばした部分。
彫り上げたら、底の部分に紙粘土を加えて安定を良くした。
表面をやすりでこすり、ぬれタオルできれいにぬぐい、ニスを塗って仕上げた。
欠席した分を取り返そうと、急いで作業したので、ニスの塗装に色ムラがあるが、何とか完成した。
我ながらよくやった!
先生の作品は中で電灯を灯してあって、部屋を暗くするとなかなか良い趣だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます