白米60
絹ごし豆腐200
焼売7個
昼
寿司、味噌汁 茸、生のり

夕
絹ごし豆腐200
大根と鳥肉の煮物
味噌汁 わかめ、豆腐
枝豆
焼売2個
仏さんに献上した枝豆
➡こっちのほうが美味かった🎵
割り醤せんべい
オリオンピアナッツ2袋
すごいも水割り
すごいもコーラ割
すごいも水割り
水
座ったまま朝まで寝落ち
「KDDI IoTクラウド ~トイレ空室管理~」が小田急電鉄に採用、新宿駅のトイレ空室状況をアプリ… iotnews.jp/archives/59299 @IoTNEWSさんから
— みなせんせ(ヤッチャン)@聴覚過敏苦 (@hiroomi2011) 2017年6月15日 - 08:54
スマホメール、不要なメールなど削除完了( `Д´)/
— みなせんせ(ヤッチャン)@聴覚過敏苦 (@hiroomi2011) 2017年6月15日 - 16:45
年会費が永年無料のクレカを発見!
— みなせんせ(ヤッチャン)@聴覚過敏苦 (@hiroomi2011) 2017年6月15日 - 18:17
早速、支払満了をもって、今のクレカを解約すべく、
強迫性障害(確認)持ちの私だが、コンサータのお力で10分くらいで、
申請作業を終えることができた\(^o^)/
#発達障害 #二次障害 #強迫性障害
はーい、
— みなせんせ(ヤッチャン)@聴覚過敏苦 (@hiroomi2011) 2017年6月15日 - 18:19
物陰に注意ですね! twitter.com/hitishomix/sta…
Twitterでさ、自撮りの画像よくTwitterのスタンプで隠してる人見るけど
— すぃくん (@Lv_167) 2017年6月13日 - 19:01
あれ通信制限の時見たらスタンプ外れて思いっきりお顔拝見出来てるから気をつけた方がいいよ
@sonoukeikoADD 私は、効きが遅いようで、夜中まで元気いっぱいですけど!
— みなせんせ(ヤッチャン)@聴覚過敏苦 (@hiroomi2011) 2017年6月15日 - 18:33
z / 数学や物理学べば発達障害への偏見の愚が分かる (まなナビ)
— みなせんせ(ヤッチャン)@聴覚過敏苦 (@hiroomi2011) 2017年6月15日 - 20:00
npx.me/e6NE/83jS #NewsPicks
数学や物理学べば発達障害への偏見の愚が分かる (まなナビ)
— みなせんせ(ヤッチャン)@聴覚過敏苦 (@hiroomi2011) 2017年6月15日 - 20:00
npx.me/e6NE/83jS #NewsPicks
数学や物理学べば発達障害への偏見の愚が分かる
— みなせんせ(ヤッチャン)@聴覚過敏苦 (@hiroomi2011) 2017年6月15日 - 20:06
mananavi.com/%E6%95%B0%E5%A…
@sonoukeikoADD 朝食後と言っても、だいたい9時前に服薬し、エンジンがかかり始めるのが昼食後です。分量は前々回の通院まで18mgで、前回の通院より27mgに増量されましたが、増量による恩恵が目立つほどのことはないですね。
— みなせんせ(ヤッチャン)@聴覚過敏苦 (@hiroomi2011) 2017年6月15日 - 20:09
@ichikawa_zoo ん?
— みなせんせ(ヤッチャン)@聴覚過敏苦 (@hiroomi2011) 2017年6月15日 - 20:12
募集掃除って、何だろう?
今思えば、そう、体調不良の原因が掴めないのに、説明を求められたこともあったなー
— みなせんせ(ヤッチャン)@聴覚過敏苦 (@hiroomi2011) 2017年6月15日 - 20:28
発達障害と体調不良の関係は?我が家の生活改善の工夫 h-navi.jp/column/article…
平成29年版 障害者白書(概要)(PDF版)-内閣府
— みなせんせ(ヤッチャン)@聴覚過敏苦 (@hiroomi2011) 2017年6月15日 - 20:30
www8.cao.go.jp/shougai/whitep…
@hammockuku おお、同意見の方がいた\(^o^)/
— みなせんせ(ヤッチャン)@聴覚過敏苦 (@hiroomi2011) 2017年6月15日 - 21:34
【RTしていただけると嬉しい】
— 杉山史哲 (@symphonicity) 2017年6月14日 - 19:15
7月30日 学校働き方改革フォーラム2017(東京都) kokucheese.com/event/index/47…
今それをすべきか迷った時の3つの自問:1.何をしようとしている? 2.どの問題の解決になる? 3.なぜ今それが必要? ──これらに明確に答えられたら今すぐ始める。
— しごたのん (@shigotanon) 2017年6月15日 - 21:18
発達障害への理解を深めるためには、それを表現する言葉の一つ一つの意味をもっと掘り下げて考えていくのがよいと思うんです。たとえば自閉症に伴う感覚過敏。この過敏の「過」ってなんですか。何の基準に照らして「過」ぎてるって言ってるんですか。この時点でもうハッキリしないでしょう。
— 松本太一@アナログゲーム療育 (@gameryouiku) 2017年6月14日 - 20:52
@utu_aruaru それは断じてない!
— みなせんせ(ヤッチャン)@聴覚過敏苦 (@hiroomi2011) 2017年6月15日 - 22:25
体調悪い時は、キャンセルの連絡を入れます!
@donichiLOVE どこ行ったさ?
— みなせんせ(ヤッチャン)@聴覚過敏苦 (@hiroomi2011) 2017年6月15日 - 22:29
執事喫茶ならぬヤクザ喫茶良くない???
— つむぎ (@oto_tumugi) 2017年6月14日 - 02:35
お迎えは「おかえりなせぇ、お嬢!」もしくは「姉御!今日は随分早いお帰りで!」とかで。
料理を褒めると「お嬢に出す料理すっから!頑張りやした///」って照れて欲しい。
帰りの際は「行ってらっしゃい!」って火打ち石たたいてほしい。
この話、元々は「発達障害当事者と接する時には情緒の発達が実年齢の7掛け(三割引)の年齢相当と見込んで構える、しかし接し方は実年齢相当を意識しないと自尊心を大きく傷つけることになる」というサポートする側への注意喚起として出てきている話じゃないかと思う。
— イシゲスズコ (@suminotiger) 2017年6月13日 - 10:39
うさ脳だった。さっき呟いたことまんま当たってて驚いた⁺ପ( * ु°͈ᗜ°͈)ु pic.twitter.com/fWCfpjj3uE
— みみ@ADHDだけど転職頑張る (@pupupupun2) 2017年6月14日 - 00:45
【拡散希望】自分のゴミのような半生を書きました。書籍化してくれる出版社を探しています。
— 小林絵理子 (@sbsnbun) 2017年6月13日 - 20:07
生活保護を受けている精神障害者が働くまで(仮)|小林絵理子|note(ノート) note.mu/sbsnbun/n/n5a4…
あなたの「転職力」を診断してみませんか。
— 転職@type公式アカウント (@typejp) 2017年4月27日 - 10:46
■自分のレベルはどのくらい?
■今の年収は見合っている?
■自分に足りないスキルは?
そんな悩みも@ typeが無料10分で解決!
cards.twitter.com/cards/19wv8t/4…
— VIDEO CATS (@videocats) 2017年6月13日 - 19:27
マクドナルド千葉一号店がある
— 本八幡bot☔︎ (@motoyawata__bot) 2014年2月11日 - 22:34
マクドナルドの千葉県への進出において、最初に店舗が構えられたのが本八幡である
@motoyawata__bot かなり前ですね。北口にロッテリアがあった頃でしょうか……天国の児玉さーん!
— ろざんな@ケンミンの日 (@morumosumichan) 2017年6月14日 - 00:22
よくお問い合わせがあるのですが、この可愛い猫専用ソファは
— 響介 (@HOMEALONe_ksk) 2017年6月7日 - 17:31
「カリカリーナ」といいます。
なんとびっくり爪とぎです。
とぎカスが出ない、頑丈、可愛い。
たまに僕も座ってみますがまったく壊れることはありません。
色んな形がありますぞ!… twitter.com/i/web/status/8…
シャープのロボホンが「視覚障害者に好評」? その機能、実は「まだない」……“誤解”受け新規開発へ(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170613-…
— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) 2017年6月13日 - 15:31
@motoyawata__bot 仕方ない、素材を提供しますよん
— w.o.w41@おさんぽジャパン (@toae43) 2017年6月13日 - 22:04
昭和2-30年頃の北口 pic.twitter.com/vU2zh8Com3
@motoyawata__bot
— w.o.w41@おさんぽジャパン (@toae43) 2017年6月13日 - 22:05
同じく南口の2枚 pic.twitter.com/raW1lptPdh
@matai_mother @motoyawata__bot 北口でしたか、両親はやたらネオンの光ってるのは北口だよって、言っていたので南口かと pic.twitter.com/evxbXqouWL
— w.o.w41@おさんぽジャパン (@toae43) 2017年6月13日 - 22:59
なるほどこういうことか pic.twitter.com/bZK3zTPG1b
— 本八幡bot☔︎ (@motoyawata__bot) 2017年6月13日 - 22:56
@motoyawata__bot なるほどこのアングルですかね pic.twitter.com/vc7K9aIvJ2
— ぽせいどん (@posei_donburi) 2017年6月13日 - 23:43
専用道路整備など…政府が自転車活用へ推進計画
— 読売新聞YOL (@Yomiuri_Online) 2017年6月14日 - 00:15
yomiuri.co.jp/economy/201706…
#経済
今ファミマさんとミニコラボをやってるみたいなので、このイラストを出すチャンス!(初出です) pic.twitter.com/OdF5KveipZ
— 吉崎 観音 (@yosRRX) 2017年6月13日 - 12:49
なんか一匹だけイケメンがおる……(´・ω・`)(´・ω・`) (`・ω・´) pic.twitter.com/FvqY9ItN
— yakisoba (@yakisoba) 2013年1月9日 - 16:03
2日連続で、中途覚醒なし🎵
— みなせんせ(ヤッチャン)@聴覚過敏苦 (@hiroomi2011) 2017年6月14日 - 11:48
1.枕はバスタオル3枚使って作成
2回折って2枚はくるくる巻いて、
もう1枚は2回折ったあと、1/3だけ曲げて
くるくる巻きを二個並べた上に掛ける
➡ただ、朝から首が痛いのと、昨日同様眠けがあっ… twitter.com/i/web/status/8…
ひょんなことから乳首に深手を負ってしまったので友人に相談したら「オロナイン塗って絆創膏。皮が剥けたら再度。」と言われたので従った。しかし違和感が凄まじいので他に方法はないかとググってみたら友人の教えてくれた方法は感度を上げる乳首開発だということが分かった。明日ヤツを殺す。
— 松野ミソット (@Star_Misotto) 2017年6月13日 - 00:05
「指示待ち人間」がどうすれば出来上がるかというと
— いちごぱふぇ♪はちこ (@mikanmikan101) 2017年6月14日 - 06:29
「一斉指示に従うことを常に求める」
「成果が少しでも指示と違うのを許さない」
「工夫などでうまくこなすことも許さない」
「気を利かせてやったことを『余計なことするな』と切り捨てる」
これら、日常でしてません?されてません?
どんなことも自分に起きたことには意味がある。
— のびー@海外50ヶ国訪問実行中 (@nobby_i) 2017年6月6日 - 06:55
すぐにはその意味がわからなくても、いつかきっとわかる日が来る。
そう思えれば、つらいことも乗り越えていける。
お!市川市\(^o^)/ twitter.com/KanpaiNayu/sta…
— みなせんせ(ヤッチャン)@聴覚過敏苦 (@hiroomi2011) 2017年6月14日 - 13:05
発達障害当事者会フォーラム 参加申し込みしました。あとは1000円を振り込むだけ! kokuchpro.com/event/d48d5f79… @kokuchproさんから
— みなせんせ(ヤッチャン)@聴覚過敏苦 (@hiroomi2011) 2017年6月14日 - 13:13
讀賣新聞販売員「新聞取りませんか?」
— ゆきっこ@野球の勉強中 (@YUKI_tigers0626) 2017年6月12日 - 21:54
私「いいです」
讀「今ならお試し期間なので、その期間だけでもいかがですか?」
私「宗教上の理由で取りません」
讀「どちらの宗教ですか?」
私「阪神です」
アスペ娘に何かを教えようとする時はまず本人にそれを覚えて実行することが必要と思わせることから始める。これがクリアできれば9割成功したようなものだけど、宿題も連絡帳も娘にとって必要なものじゃないから、いくら忘れない工夫を提案しても興味なし。頭では分かってるけど心がついてこない典型。
— あおい@療育的日常 (@aoi_maybe) 2017年6月13日 - 13:41
今朝の残りのコーヒーを昼にも飲んだせいか、なんだか気持ち悪い(*_*;
— みなせんせ(ヤッチャン)@聴覚過敏苦 (@hiroomi2011) 2017年6月14日 - 13:33
警察犬エマ、不明者発見で表彰 沖縄署がドッグフード贈呈 ow.ly/sW3Y50c96u3
— 琉球新報 (@ryukyushimpo) 2017年6月14日 - 13:31
@rero70 @mirailist 私も、興味をもったので、キャンセル待ちとかないのか、確認中です。
— みなせんせ(ヤッチャン)@聴覚過敏苦 (@hiroomi2011) 2017年6月14日 - 13:49
6月の大体の流れ pic.twitter.com/TCrzKi43zk
— STUDY(反省) (@study666i) 2017年6月14日 - 00:12
教員の方の言葉で忘れられないものっていくつかあるのだけれど、「『大丈夫?』って尋ねて『大丈夫』って答える子は、大丈夫じゃありません。何もないなら、『えっ?なにが?』という返事になります」っていうのは、聞いてて泣いた。今でも思い出すと泣きそうになる。
— 菅原匠真 (@sugawara_shoma) 2017年6月13日 - 00:03
咳をこじらせてしまったので今週持ってた劇団四季のチケットを手放す
— 源久也@物欲カルデア2&フェネアラ委託中 (@minamoto_) 2017年6月12日 - 21:43
良席だったので無念
でも四季さんの「QRチケなら公式に戻す形で出品できて、売却成立したら会員なら手数料なしでチケット代と同額のギフトコード(次回以降予約するときに使える)をもらえる」システムはもっと知られるべき
男児がハンドル握る動画、風景から市道運転判明
— 読売新聞YOL (@Yomiuri_Online) 2017年6月14日 - 13:05
yomiuri.co.jp/national/20170…
#社会
@motoyawata__bot 本八幡bot乙!TBSラジオの「伊集院光とらじおと」って番組で本八幡のお店が紹介されたよ!聞いてみて!
— こたえ(*˘︶˘*).。.:*♡ (@serendipityforU) 2017年6月13日 - 10:39
伊集院光とらじおと | TBSラジオ | 2017/06/13/火 08:30-11:00 radiko.jp/share/?sid=TBS…
神経膜たんぱく質の欠損、発達障害を誘発-長崎大が発見
— 日刊工業新聞電子版 BizLine (@Nikkan_BizLine) 2017年6月13日 - 12:54
nikkan.co.jp/articles/view/… pic.twitter.com/4uTU3tQgvr
これって、自殺行為じゃない?
— みなせんせ(ヤッチャン)@聴覚過敏苦 (@hiroomi2011) 2017年6月14日 - 15:03
dメニューニュース:<堤下敦さん>意識もうろう状態で発見 睡眠薬飲み運転か(毎日新聞) topics.smt.docomo.ne.jp/article/mainic…
@donichiLOVE ↓のURLをクリックして、みなはれ。
— みなせんせ(ヤッチャン)@聴覚過敏苦 (@hiroomi2011) 2017年6月14日 - 22:39
1969-11.jugem.jp/?eid=1153
富士フイルム、ゼロックス会長ら6人更迭へ
— 読売新聞YOL (@Yomiuri_Online) 2017年6月12日 - 23:55
yomiuri.co.jp/economy/201706…
#経済
お前えらいつのまに?pic.twitter.com/J46BvRhAkA
— ミライノシテン-自然・絶景・動物 (@jamafra1243) 2017年6月12日 - 21:23
生乾き臭をさせている人があまりにも多いので叫びたい。
— ににた (@ninicco) 2017年6月12日 - 10:41
生乾きの臭いは!香水や柔軟剤では消えない!!なぜなら菌だから!!漂白剤でも結構生き残る!菌強い!見習いたい!ベストは高温!!ご家庭の給湯器最高設定の60度でいい!60度のお湯に10分!臭いが強けりゃ20分つける!!洗う!幸!
ASDの傾向があるけれども
— Takuya Hasegawa (@ASD_tweetroom) 2017年6月12日 - 20:05
忘れっぽいし、片付けが苦手。
順序も立てられへんしなぁ。
水色とピンクの間やなぁ。
苦手なところに目を向けてしまう。
もっと得意なところに
目を向けられるようになれたら、
人生バラ色やのに´д`… twitter.com/i/web/status/8…
『受動型の人は、「どうしたらいいかわからない」』
— 発達障害者の背中を支える妹bot (@isam3lbot) 2017年6月12日 - 15:31
ameblo.jp/11sun-plus11/e… …
ASD受動型の特徴をよくとらえている記事です。うんうん、そうなんだよと読ませていただきました。
自分の立ったことのある立場からの視点しか人は知ることが出来ない。
— 尾﨑 佳史@当事者さんたちと繋がりたい。 (@keishi_hero) 2017年6月12日 - 07:42
だからこそ、相手を思いやるには想像力が必要。
だから想像することが苦手なASD者はコミュニケーションも苦手。
長い時間はかかるけど、いっぱい失敗して経験値ためていくことでカバーしていこう。
#発達障害
こちらの話を聞こうともせずに、苦手だからこそ練習しなさいとか根性論を持ち出す人って、本当に困る(´・д・`)
— kotori@発達障害を生きる工夫 (@kotori_ASD) 2017年6月11日 - 16:12
練習で克服できないから障害なんですΣ(ノд<)
#発達障害 #アスペルガー #自閉症
『なぜアーティストはいきづらいのか?』これが本当に良い本である証拠に、娘が自分の部屋に持ち込んで返さない。
— myoga (@myogatabesugi) 2017年6月11日 - 14:46
障害という言葉へのハードルを越えるために、エジソンやアインシュタインを引き合いに出さなくても、もっと身近に、もっと腑に落ちるように、ASDの文化を紹介してくれる良書です。
発達障害による体調不良は、風邪で熱があるときの倦怠感に似ています。
— kotori@発達障害を生きる工夫 (@kotori_ASD) 2017年6月11日 - 14:12
私の場合、「体調が良い=風邪気味くらいのキツさ」
「体調が悪い=インフル並みにキツい」
…という感じですσ( ̄∇ ̄;)
#発達障害 #アスペルガー #障害者 #社会
好きなことに没頭してる時は数時間が1秒~2秒のように感じられます。なので時計を見て時間がワープしていることも日常茶飯事です。予定のある時なんかは本当に焦りますねw。逆に興味のない時の時間はまるで1分が2~30分のように感じます。これがASDの過集中です。 #発達障害
— 発達障害者の背中を支える妹bot (@isam3lbot) 2017年6月11日 - 13:00
アスペルガーの人は、時々パニックを起こすことがある。ただ、私の場合、泣いたり叫んだり暴れたりはせず、絶対にパニックを外に表さない。以前、大学で授業中にパニックになった時も、全身全霊のエネルギーを注いでなに食わぬ顔をしていたので誰も気づかなかった。
— kotori@発達障害を生きる工夫 (@kotori_ASD) 2017年6月11日 - 12:12
#発達障害 #アスペルガー
昨日読んだ某記事にもあったな。
— かまど@人生模索ASD (@mado_nanaka) 2017年6月11日 - 10:27
相談すればいいことを一人で抱え込んで自爆するか率が高く、人を頼るのがものすごく下手。それが発達障害の特性によくある。
それはシングルフォーカスのせいなのか、マイノリティーだからなのな。分からない。
診断名において、アスペルガー症候群(AS)はASDになったけど、
— くぷぅ@ハンドメイド委託販売する! (@2Kupu) 2017年6月11日 - 08:20
ASDは
自閉症スペクトラム
自閉スペクトラム症
自閉スペクトラム障害
とか色々翻訳されてて、
しかも
ICD-10ではASが残ってて、
現場ではASとASDが未だに両方使われてるのもう楽しくて仕方がない。
だからASDさんで過去に大量の負債を抱えている人は並大抵のことではこの負債状況から抜け出すことはできない。抜け出そうとしても些細なことでフラッシュバックに襲われるしね。
— 発達障害者の背中を支える妹bot (@isam3lbot) 2017年6月10日 - 18:00
だからASD児童を育てる場合にはなるべく良い体験を幼少期から積ませてあげることが重要なんじゃないかなと思う
嫌なことを忘れる方法。
— よっしー@ADHD/ ASD (@adhd_asd111) 2017年6月9日 - 22:41
一回吐き出したら忘れるルール。
一回吐き出したのに、二回目も三回目のも吐き出すのは反則。
何度も言うことで嫌な記憶として定着してしまうので、より忘れづらくなってしまう。嫌なことを忘れたかったら一回誰かに話して次に切り替えた方が良い。
ASDは感情を司る物事が苦手
— ばん@はったつ (@vahtht) 2017年6月9日 - 22:38
相手の感情が読めないからコミュニケーション苦手だし、自分の感情もコントロールできないから起伏が激しい
こんな状態で恋愛にチャレンジしたらそりゃあ…ねえ…?
思ったのですが、自分の状況を「疲れやすい」「体力がない」と表現するより、「常に疲労感・倦怠感があって思うように動けない」と表現するほうが的確かも。「疲れやすい」とか「体力がない」だと、「人より疲れやすいけど、疲れるまでは元気」とも解釈できるので、それは違うかなと。
— kotori@発達障害を生きる工夫 (@kotori_ASD) 2017年6月9日 - 20:12
#発達障害
@Hiromi_ADHD_ASD はじめまして。こんなのはどうですか?
— こうのさきこ (@vegetaboo) 2017年6月9日 - 12:35
amazon.co.jp[めざましカーテン-mornin’]-ご自宅のカーテンにカンタン装着-カーテン自動開閉装置-朝の光で寝起きが変わる/dp/B01ERLNK72
とある病院の家族会の会報に面白い記事を見つけたので紹介しますね。
— 発達障害者の背中を支える妹bot (@isam3lbot) 2017年6月8日 - 21:30
「ASDの人は自分が周囲と違っているという気づきによって社会恐怖や無力感が高まった結果ひきこもりになりやすい」
・・・だそうです。
◆すべての疲労は脳が原因 [梶本 修身]
— kotori@発達障害を生きる工夫 (@kotori_ASD) 2017年6月8日 - 18:42
amzn.to/2bCpu2T
疲労のメカニズムや、疲労を軽減する工夫など、とても参考になる本です。
疲労に悩まされている方は、ぜひ読んでみてください♪
#発達障害 #疲労
発達障害という診断に甘えているのではありません。必死に努力と根性と我慢を重ねて普通に生きようと頑張り続けているのに、どうしても上手くいかず、自分が障害者であることを受け入れざるを得ないというのが現実です。
— kotori@発達障害を生きる工夫 (@kotori_ASD) 2017年6月8日 - 08:12
#発達障害 #アスペルガー #自閉症スペクトラム
自覚していないと自分もそうなんだけど、完全欲求に苦しめられるASD者は多い。一番病なんかはその典型だけど、完全にできないことへの赦せなさからくる回避とかね。勿論、他人への要求も完全さを求めて苦しめてしまう。だからできないことを指摘するよりできたことを評価するべきなんだけど。
— Saussure (@mamiyac330) 2017年6月8日 - 05:36
そりゃあ出来る人がいれば逆の人もいるけど世の中どっちが正解なんてないから。それわかっているなら真逆の人に歩み寄る優しさもとうよ。自分の中の思い込みを弱者に押しつけ見下したりするのをね、「意地悪」っていうんだよ。
— ごろごろごろう@ ADHD ASD (@fk2e2edsqBJ1i6Q) 2017年6月8日 - 01:41
発達障害ついてどう説明するかは、一般向けと当事者向けで分けるべきだと思います。
— kotori@発達障害を生きる工夫 (@kotori_ASD) 2017年6月7日 - 23:12
特性を軽視しがちな一般向けには、できない部分を強調した啓発を。
できない自分に悩んでいる当事者には、できる部分を強調したアドバイスを。
それでお互いちょうど良い認識ができるのでは?
#発達障害
これもASDタイプの子どもたちには地雷になることがある教えなんですよね。「自分がされてイヤなことは人にしてはダメ」イコール「自分がイヤじゃないからしてもいい」。で、言い訳じゃなく本当に本人は別に「イヤじゃなかったりする」のね。twitter.com/temackee/statu…
— ばじる@青息吐息 (@Basil1127) 2017年6月7日 - 22:16
多く発達障害の人に共通するプラスの特性に目を向けてみると…
— kotori@発達障害を生きる工夫 (@kotori_ASD) 2017年6月7日 - 19:12
・どんなことにも真面目に取り組む
・責任感が強い
・正直で嘘をつかない
・人の話を素直に信じる
などなど、けっこう良い人だったりするのです(*´ω`*)
#発達障害 #アスペルガー #自閉症 #ASD
赤ちゃんを抱いてるお母さんが
— 椎名未有 (@myu_asd126p) 2017年6月7日 - 16:11
優先席に向かって座ろうとしたら
おばさん2人組が電車に乗ってきた。
そしたら1人の人が
「席空いてるわよ!」
とか言って カバンを投げて置いて
席を2つ取ってたんだけど。
"優先席"ですよ、そこ。
ふと、思い付くのはADHDで「話さなきゃ❗」って思い、話すのはASDアスペルガー? twitter.com/mirailist/stat…
— みなせんせ(ヤッチャン)@聴覚過敏苦 (@hiroomi2011) 2017年6月13日 - 00:49
友達ほしい!けど一人でいるのが好き。
— くわがた@親子でASD (@ASD21785675) 2017年6月7日 - 10:54
友達と出かけたい!けど一人のほうが気楽。
友達と遊びたい!けど一人でいる方が楽しい。
やっぱり友達なんかいらない!けど一人だと寂しい。
以下エンドレス
#発達障害あるある
ある校長先生「LDとかADHDとかASDとか何だよ?全然分かんないよ。発達障害なんだろ、どれも同じ、同じ。説明ひとくくりにしろよ」ひとくくりにできねーよ。特別支援教育推進校なのに覚える気ないだろ。
— 阿部利彦 (@zubattored) 2017年6月6日 - 10:12
特にASDは「忘れられない障害」を持っているといわれているから幼少期の体験というのは非常に重要。親子関係なんかもね。
— 発達障害者の背中を支える妹bot (@isam3lbot) 2017年6月5日 - 23:00
思うにASDって記憶にもカクテルパーティ現象みたいなのが起ってて、選択的に忘却したり、逆に記憶を強化したりっていう意識的な取扱いができないんじゃないかとおもう。
それにしてもADHDにしてもASDにしても、特性を並べていくと如何に定型の方の理解が得られにくいのかが分かってきます。ADHDの「本当の意味で好きなことしか出来ない」というのはハッキリ言って世の中を舐めてるだけに見えますし、ASD等の感覚過敏も一見すると病的な神経質にしか見えない
— 発達障害者の背中を支える妹bot (@isam3lbot) 2017年6月5日 - 22:30
自分の困り感を表現できないってホントどうしていいかわからない。
— ガル山@ADHD/ASDグレー (@GaruGaru_nyaaan) 2017年6月5日 - 18:11
疲れた は、動けなくなるし、みんなも疲れるから言える。
痛いとか、体のどこかが調子悪い、心が不安定とか…そういうことを人に言ってみて何らかの成果が得られたことがないから、余計言えなくなる。
定型さん(一般の人たち)へ。
— kotori@発達障害を生きる工夫 (@kotori_ASD) 2017年6月5日 - 14:12
発達障害者の言動を理解するのが難しければ、理解しなくとも良いのです。
ただ、異質なものとして排除せずに、そういう人間もいるのだという事実を受け入れて下さい。
#発達障害 #アスペルガー #自閉症スペクトラム
体調不良の改善には、努力と根気が必要です。
— kotori@発達障害を生きる工夫 (@kotori_ASD) 2017年6月5日 - 16:12
自分の状態を観察し、ストレッチや瞑想などで自分をコントロールする努力を続け、自分に合ったサプリメントや代替療法を上手く活用する。
そうしたことの積み重ねで、ほんの少しずつ楽になるのです。
#発達障害 #アスペルガー #自閉症 #ASD
発達障害の人がひきこもりになると、社会の中で人間関係が上手くいかなかったからと思われがちです。もちろんそういうケースも多数ありますが、単純に極端な疲労しやすさのため身体が動かず、社会に出られないケースも多いのではないかと思います。
— kotori@発達障害を生きる工夫 (@kotori_ASD) 2017年6月5日 - 08:12
#発達障害 #アスペルガー #自閉症
周りに馴染めない、異質な存在という感覚はこの頃からありました。
— ひろみ アスペルガー症候群・ADHD (@Hiromi_ADHD_ASD) 2017年6月4日 - 18:46
「小学校時代に見られる特徴 その2~アスペルガー・ADHD」
buff.ly/2roGxOD
#発達障害 #ADHD #ASD #アスペルガー pic.twitter.com/tu9ND4Lhy9
【「知能遺伝子」52個を特定、IQ差の2割を説明】今回の研究では、知能と自閉症との意外な関連性も明らかになった。 afpbb.com/articles/-/312…
— AFPBB News (@afpbbcom) 2017年6月12日 - 05:38
「自閉症と感覚過敏」で面白いのは、ASDだけでなくADHDやLDもある種の感覚過敏から症状・特性が形成されている可能性があるというところ。で、これらの感覚過敏というのは、より正確にいえば「瞬間ごとにひとつの感覚刺激に全身が支配され、他がこぼれ落ちる」ようなものとして捉えられてる。
— 宇樹義子(そらき・よしこ) (@decinormal1) 2017年6月11日 - 21:25
感覚刺激を順序よく受け流すことができないため、嫌な刺激を避けたり好みの刺激でマスクしたりすることで安定を得ようとする。結果的に回避行動(耳をふさぐなど)、常同行動、コミュニケーション障害(モノは自然に動かないけど人間は動くため関わるのが不安で回避する)などが起こるとしている。
— 宇樹義子(そらき・よしこ) (@decinormal1) 2017年6月11日 - 21:31
ADHDの注意散漫も、目の前を走ったリスに脳みそを持っていかれるからだし、LDの読字障害の人が文字を1文字ずつしか捉えられないのも、1文字の感覚刺激が脳内を支配してしまうからだ、という感じで説明されていて(もっと真面目な言い回しだったけど)、私としてはものすごーーく納得したのよ。
— 宇樹義子(そらき・よしこ) (@decinormal1) 2017年6月11日 - 21:36
@decinormal1 こんにちは。通りすがりのアスペルガーです。
— ぱぴさく (@papisaku86) 2017年6月12日 - 12:19
概ね正しいです。自閉症の本質は強い拘りがあり、それ以外については思考の探索に制約を設けないところにあります。これは学習して制御可能な要素で、感覚過敏は相対的に… twitter.com/i/web/status/8…
≪自閉症の方と就労≫自閉症の人の適職としては、コンピューターの操作、調理の補助、本の整理などの反復作業とされています。外部との接触が苦手でマニュアル以外の対応ができない等の障害がみられます。
— hitoshimix (@hitishomix) 2017年6月3日 - 11:23
若新雄純「発達障害と教育」 発達障害には支援より理解が必要 [モーニングCROSS]
— みらいのリスト (@mirailist) 2017年6月13日 - 10:47
朝のニュース番組の動画(7分間)
発達障害の当事者が感じているモヤモヤ感、言いたいことを見事に説明してると思う。
youtube.com/watch?v=KoJmuu…
うわー、これだ本当。「自分より劣ってる人だから助けてあげる」っていう発想のもとでないと、配慮は受けられない、っていうのが辛いんですよ。 twitter.com/mirailist/stat…
— ADHDの専業主婦 (@ADHD73888136) 2017年6月13日 - 11:08
JR西の歴代3社長、無罪確定へ…福知山線脱線
— 読売新聞YOL (@Yomiuri_Online) 2017年6月13日 - 13:55
yomiuri.co.jp/national/20170…
#社会
@NyoVh7fiap 「これさえなければいい人」はいい人じゃありませんからね…
— きなこもち@トンベリ鯖 (@mochiko_FF14) 2016年9月3日 - 13:42
ADHDの不注意に対する対応策のまとめです。有効活用してください。
— 発達障害者の背中を支える妹bot (@isam3lbot) 2017年6月12日 - 22:31
【物忘れ】成人ADD/ADHD、毎日の「うっかり」これで防げる!
matome.naver.jp/odai/213464088…
@ROCKMENXXX たくさんあるけど、渡す術(すべ)がないのがとても残念(/_;)/~~
— みなせんせ(ヤッチャン)@聴覚過敏苦 (@hiroomi2011) 2017年6月13日 - 14:10
もう一人の上司からは、仕事の自分と、プライベートの自分を分けろと言われました。
— 茶番師@療養 (@tikadanas) 2017年6月13日 - 12:16
プライベートの自分と分けて。プライベートの自分ではできない人を傷付けることを仕事の自分でするんです。
パンダの赤ちゃん誕生、上野動物園は祝福一色
— 読売新聞YOL (@Yomiuri_Online) 2017年6月13日 - 13:35
yomiuri.co.jp/national/20170…
#社会
今朝は中途覚醒することなく、起床できた🎵
— みなせんせ(ヤッチャン)@聴覚過敏苦 (@hiroomi2011) 2017年6月13日 - 14:25
1.スマホを1m以上遠ざけた
2.枕に傾きを加えた
3.寝返りが出来ないよう努力した
だが、朝食後も眠かったので、2時間ほど寝たがあまり、スッキリした感覚がない_| ̄|○ pic.twitter.com/xeSMjY6jsn
@GaruGaru_nyaaan 背中とか腰が辛いとき応急処置(?)みたいなもんなんだけど説明がうまくできるか…
— むちこ (@much1c0) 2017年6月13日 - 17:45
■バスタオル2枚で丸めた枕を作る
■膝を立てて仰向けになる
■枕を骨盤の下に入れる
■膝を左右に倒す
→体が自然に下… twitter.com/i/web/status/8…
@kotori_ASD 自宅だと、音楽掛けるけど、外出中は掛けないな。
— みなせんせ(ヤッチャン)@聴覚過敏苦 (@hiroomi2011) 2017年6月13日 - 18:13
布に線を引くのが苦手すぎて、縫い代を書かなくても切れるソリューションを開発しました pic.twitter.com/7QwBz5smnA
— いの (@inoao) 2017年6月12日 - 19:14
アナログ絵に使えるペン比較
— モジト (@mojito_laloance) 2017年6月12日 - 17:51
赤で囲ってあるのはコピックも水彩もOKな最強ペン
良かったら参考にどうぞ。 pic.twitter.com/E4ociISDnk
騙されたと思って、『考えても意味ないことは考えるのやめよう』って決めてみて。思考は意外とコントロール出来るって気づけるとおもう。思考のループから脱出する一番簡単な方法。
— ひらめきメモ (@shh7) 2017年6月13日 - 18:03
会社んとこにツバメの巣があってスマホ向けてたら親ツバメの逆襲にあってすげーの撮れた pic.twitter.com/KNUP9eby4V
— 汗だくかくに (@8NmulDcQGpyi9xh) 2017年6月12日 - 12:10
【コンビニエンスストア】
— NaritaAPTbot (@NaritaAPTbot) 2017年6月13日 - 18:12
セブンイレブン→第2ターミナルB1F/4F
ローソン→第1ターミナルB1F/5F、第3ターミナル2F
ミニストップ→第1ターミナル1F南ウイング
ファミリーマート→第1,2ターミナルB1F
#成田空港
【日本経済新聞】タバコ PM2.5の塊 喫煙の居酒屋は北京並み 脳卒中やがんリスク nikkei.com/article/DGXNZO…
— 日本禁煙学会 公式 (@jstc_official) 2017年6月13日 - 18:31
この、すれ違った知人の名前を喋って知らせてくれる機能、視覚障害者だけでなく顔を「見分ける」のが困難な人全般に有用だと思う。相貌失認もそうだし、単に顔と名前を覚えるのが苦手な人もそう。私も、顔は識別できてどんな繋がりの人か迄は分かるのに名前が出てこなくて困る事が多々あるので、欲しい
— нёло (@nyoro_712) 2017年6月11日 - 18:25
静岡にあるもはやグダグダするためだけの場所。お風呂カフェめっちゃ気になってる行きたい……
— けんけん (@0310Fragrance) 2017年6月11日 - 19:15
ofurocafe-bijinyu.com/concept pic.twitter.com/MOH3Hi44VN
得意なことと苦手なこと。大切なことと、別に大切じゃないこと。これらをごっちゃにしてはいけないと思う。
— F太 (@fta7) 2017年6月10日 - 20:04
大切だけど苦手なことは、自分でできるようになるんじゃなくて、自然にできる人に頼る。相談じゃなくて、頼る。朝、起きれるようになる方… twitter.com/i/web/status/8…
月曜日は、会社行きたくなくて布団から出れない。
— shiro (@TimTamDARK) 2017年6月12日 - 07:27
そんな時は、今日より行きたくない日があるだろう。その日のタメに有給取っておかなければ!と考える。
それでもダメな時は、取り敢えず行く準備してそれでもダメなら行かないと考える。
だいたい、行ける。
過敏性腸症候群は4つのタイプに分けられます。
— 過敏性腸症候群あるある (@kabinseichou) 2017年6月12日 - 07:01
・不安定型=下痢と便秘が交互に起こる。
・慢性下痢型=少しでもストレスや不安を感じると下痢になる。
・分泌型=激しい腹痛の後、大量の粘液が排泄される。
・ガス型=おならをしないようにと意識しすぎる事によって余計におならが出てしまう。
一番無駄な時間は「迷う時間」。この時間を極限まで減らしていくことで、時間と、そして迷うたび消耗していたエネルギーを取り戻せる。テンプレートの自動起動、試してみよ|時間短縮には、「きっかけ」から「反射的に行動を起こす」仕組みが効果的 at-jinji.jp/blog/7446/
— F太 (@fta7) 2017年6月11日 - 07:00
大人のADHDで厄介なのが仕事に支障が出る事
— ADHDサポート相互フォロー (@adhd_sapport) 2017年6月12日 - 10:21
よくあるのが、段取りができない、集中力が極端に続かない
複数の事を同時にこなせない、目の前の出来事に反応し
それまでのやる事を忘れるetc
何かをやめるコツは、やめるのではなく一時休むことにすること。「また次もある」と思えば、その場はやめられる。その「次」が来る前に寿命が来れば、やめたことになる。
— しごたのん (@shigotanon) 2017年6月12日 - 10:18
日本年金機構では、現在、全国の年金事務所や事務センター、本部等において公的年金業務に従事する特定業務契約職員を募集しています。これまでの経験を日本年金機構で活かしてみませんか。応募方法など詳しくはこちらをご覧ください。
— 日本年金機構 (@Nenkin_Kikou) 2017年6月12日 - 17:25
nenkin.go.jp/recruit/index.…
@ADHD42029002 @lie_ymt その方は、発達障害=知的障害、と思い込んでいるのだろう、
— みなせんせ(ヤッチャン)@聴覚過敏苦 (@hiroomi2011) 2017年6月12日 - 17:43
好きなバンドとかを聞かれた時にみんな知らないだろうから変な雰囲気にならないために『マイナーなバンドなんで〜(笑)』と濁すのに何回も『教えてよ!』としつこく聞いてきて仕方なく答えたら『へー…知らないわー…』と結局変な空気にさせてくる奴のこと大衆の目の前で処刑したい
— 真夜中の御徒町 (@sibirerucake) 2017年6月11日 - 12:38
女は露出してるからどうのこうの?????違うだろ?????お前は叶姉妹に欲情して襲い掛かりそうになるのか?吉田沙保里が露出してたらどうにかして襲おうとするのか?????違うだろ?????自分より弱そうでどうにかできそうだからだろ?????そこに理性は確かにあるんだよふざけんなよ
— 津田梅子(チューゴクの姿) (@Hsrn_blm) 2017年6月11日 - 13:47
富士フイルム、損失375億円…不適切会計拡大
— 読売新聞YOL (@Yomiuri_Online) 2017年6月12日 - 17:05
yomiuri.co.jp/economy/201706…
#経済
東名バス事故は運が良かっただけで避けようが無いと言われているが、東神観光が安い中古バスではなく新型で安全性の高い いすゞガーラを運用していたことは評価に値することだと思う。軽井沢スキーバス事故では古いバスの天井が潰れて大勢の死者が… twitter.com/i/web/status/8…
— Important Account (@MasaK962) 2017年6月11日 - 10:02
中国の若者から学んだカップめんの蓋の留めかた pic.twitter.com/icOMRmMhMH
— コザック (@nkozawa) 2017年6月10日 - 17:18
ふじょしは誤解した pic.twitter.com/6lr9VHQqmp
— みきてぃとす🌈ゆりかごから墓場まで (@nazunazunyan) 2017年6月10日 - 17:20
イライラしたときは深呼吸するといいわ!
— 発達障害者をささえる雷bot (@ikaduchimental) 2017年6月11日 - 21:06
最近、豆腐ばかりで納豆は食べていないなー twitter.com/UtsuByouNaosu/…
— みなせんせ(ヤッチャン)@聴覚過敏苦 (@hiroomi2011) 2017年6月11日 - 21:29
@donichiLOVE まだ、発売していないよ!
— みなせんせ(ヤッチャン)@聴覚過敏苦 (@hiroomi2011) 2017年6月11日 - 23:02
billboard-japan.com/d_news/detail/…
行ってみたいが事前振り込みか_| ̄|○
— みなせんせ(ヤッチャン)@聴覚過敏苦 (@hiroomi2011) 2017年6月11日 - 00:22
kokuchpro.com/event/d48d5f79…
119=2017/06/11 糖質計算無用 goo.gl/S85014
— みなせんせ(ヤッチャン)@聴覚過敏苦 (@hiroomi2011) 2017年6月11日 - 09:14
[PV]版のDIR EN GREY をBGMに、日課の公文書写をやってます!
— みなせんせ(ヤッチャン)@聴覚過敏苦 (@hiroomi2011) 2017年6月11日 - 09:17
youtube.com/watch?v=mmyHmo…
昔合コンで知り合った男の家に呼び出されてセックスすると思いきやまさかのルーを使わずに手間暇かけて作って前日からじっくり煮込んだ絶品カレーを出されて二人で美味い美味い言いながら平らげた後健全に解散して音信不通になるという不思議体験したんだけどもしかしてあいつカレーの妖精だったのかな
— 真夜中の御徒町 (@sibirerucake) 2017年6月9日 - 21:27
昨日の東名の事故、このバス会社が昨年の軽井沢のバス事故を受けて、お客さんにシートベルト着用を徹底呼び掛けしたおかげで死者は出さずにすんだみたい。ほんとシートベルト大事。 pic.twitter.com/dfvAnkgLtH
— sorato( ³ω³ ).。o (@soratodaiti1002) 2017年6月11日 - 10:56
n人産んだ人が「n人育児シンドいわー。n–1人なら楽でしょー!」とマウンティングしてる様はまるで中学生が『今小学生に戻ればテスト満点取れるのになー!』って言ってるようなものだなぁ、と。経験値の差を考慮しないで話するの良くない。いつだってみんなその時の経験値で精一杯頑張ってるんだ。
— 会社員二児母 (@htrkmtr) 2017年6月10日 - 23:03
ADHD系の人に仕事を教える手段として「該当の画面をプリントスクリーンでコピーして印刷して、そこに説明しながらメモを書き込ませる」という手段がかなり有効な気がしているので、当事者の上司の方ご検討ください。
— keitrust (@keitrust000) 2017年5月28日 - 10:59
25年以上前のプレイボーイ表紙、同じモデルが再現した (ハフポスト日本版) - LINEアカウントメディア news.line.me/issue/oa-huffp… #linenews @news_line_meさんから
— みなせんせ(ヤッチャン)@聴覚過敏苦 (@hiroomi2011) 2017年6月11日 - 19:22
遅い昼めしを食べたら、急にちかりたー😅
— みなせんせ(ヤッチャン)@聴覚過敏苦 (@hiroomi2011) 2017年6月11日 - 19:45
ストラテラ飲み忘れが原因かな(ToT)
アイボの件で明らかになった「ロボットは人間より先に死ぬ」というのは、今までのSFの常識を覆す大事件だと思う。 twitter.com/asahi_photo/st…
— もくば (@soratobu_uma) 2017年6月10日 - 19:28
「体調不良なので~」は、定型発達の人が角の立たないお断り文句として良く使う。だから、発達障害ゆえの身体の不調を訴えても、言い訳しているように思われたりします。
— kotori@発達障害を生きる工夫 (@kotori_ASD) 2017年6月10日 - 22:12
本当に具合が悪い人以外には、気軽に体調不良を言い訳に使ってほしくないものです、、、
#発達障害 #社会 #障害者
失礼な奴や君を大切に扱ってくれない奴と我慢してまで付き合う必要はない。君の事を尊敬してくれて大切にしてくれる人達を君も尊敬して大切にしたらいい。変な奴らと無理して付き合ってもストレス溜まるわ自尊心傷付くわで何も良い事ない。皆と上手くやる必要なんてないぞ。交友関係は狭く深くでいい。
— Testosterone (@badassceo) 2017年6月11日 - 19:38
You've Been Sitting On The Toilet Incorrectly Your Whole Life pic.twitter.com/PAE9brLU7v
— 5-Minute Crafts (@TheDIYcrafts) 2017年6月11日 - 06:36
おばぁちゃん感激「20歳も若返った!」 美容師の“卵”が出張ボランティア goo.gl/fYWzcH #okinawa #沖縄
— 沖縄タイムス (@theokinawatimes) 2017年6月11日 - 19:30
ぶっかけの漢字がおかしい。 pic.twitter.com/Z4E1dU84fB
— AV男優しみけん (@avshimiken) 2017年6月10日 - 23:30
恵比寿駅そばにある蕎麦屋「初代」の看板メニューは『白いカレーうどん』
— まつじ (@matsujun5213) 2017年6月10日 - 17:58
この白いフワフワの正体は、出汁を加えたジャガイモのペースト。この下にカレーうどんが隠れている。とても上品な味だった。うどんは自家製麺。カレーにジャガイモは合う… twitter.com/i/web/status/8…
マンガでわかる4泳法
— みなせんせ(ヤッチャン)@聴覚過敏苦 (@hiroomi2011) 2017年6月11日 - 20:06
絵本のからだの仕組み
(タイトルは正しくない)
という、書籍にとても興味をいだいたが、
いずれも1,200円でしたが、今月は過去最大風速が懐に吹いているため、諦めなければならなかったのが、いま思い出しても苦しい(/_;)/~~
お金が無いと心が貧しくなる。
— ちよ@良いお母さんになりたい (@mother0220) 2017年6月11日 - 18:52
学生時代に飼猫が腎不全になり、週7000円、入院で度々10万ほどの出費。
アルバイト4つ かけもち。
友達との遊びは断る。
回復しない飼猫。
疲弊して、すごく荒んでいた。
金が全てではないけど、… twitter.com/i/web/status/8…
【発達障害をカミングアウトした当事者の声】
— 雷道輝一@発達障害児 (@taoraido) 2017年6月11日 - 19:16
初めまして。ADD当事者です。カミングアウトについてお話をしたいと思います。
新卒で入った百貨店での仕事が全くうまくいかず、ADDの診断を受けました。
(続きを読む⇒)
cocooru.com/posts/detail/2…
発達障害の疲れやすかったり、眠気が酷いのってあんまり有名じゃない気がする
— ばん@はったつ (@vahtht) 2017年6月11日 - 11:58
日常生活だと地味にこれが1番きついのに
自閉症者が人類社会に「不可欠」である理由 〜実は障害ではない! #現代ビジネス gendai.ismedia.jp/articles/-/516… gendai.ismedia.jp/articles/-/516…
— 佐川・抜け首・なん (@nankuru28) 2017年6月11日 - 17:09
空気が読めないって、ようは「自分にとって都合の悪いことを言ってくる」ってことだと最近思う。ずっと空気が読めないってなんだろうかと思ってたけど。 twitter.com/mirailist/stat…
— Mippy with ワニ太くん (@Myamyakko_Mippy) 2017年6月11日 - 19:01
自律神経の乱れを改善するには有酸素運動が有効です。ヨガ、ウォーキング、ストレッチ、ラジオ体操、スイミングなどです。軽く散歩したり、ひと駅歩いて通勤するだけでも効果はありますので少しずつ運動を取り入れてみましょう
— 自律神経失調症改善情報 (@jiritsu_bbs) 2017年6月11日 - 19:01
@tabineta_bot もし、旅行会社もない場合は?
— みなせんせ(ヤッチャン)@聴覚過敏苦 (@hiroomi2011) 2017年6月11日 - 20:20
ジョジョ1部をギャル語に置き換えたらバイブスがアガった(似非ギャル語注意) pic.twitter.com/7kKinCPrwg
— あまず🍠 (@kyumoaishiteru) 2015年4月4日 - 00:12
発達障害ゆえに周りに迷惑をかけてしまうことは確かに多いし、それは悪いことかもしれない。間違ってることはもちろんしっかり正してほしいけど、毎回こっちが悪いとは限らないし主張が正しい時だってある。
— 〇(まる) (@Wxwe8ecekrFN0fd) 2017年6月11日 - 18:31
その時まで咎められ我慢させられるからいつまでも納得できず自己肯定できなくなると思う。
得意だからといって視覚情報だけに頼りすぎると、苦手な聴覚からの情報収集を避けるようになることもあります。特に年齢の低いお子さんには、絵カードに声で言葉を添えるなど、苦手な経路からも情報を得られるように練習していきましょう。
— よくわかる療育アドバイス (@adviceforautism) 2017年6月11日 - 20:12
NHK番組表
— みなせんせ(ヤッチャン)@聴覚過敏苦 (@hiroomi2011) 2017年6月11日 - 21:11
地域: 東京 / 期間: 6月11日から6月18日まで / キーワード: 障害 /
ラジオでも放送があるのですねΣ(・□・;)
www2.nhk.or.jp/hensei/program…
RTs)感覚過敏を軽減する機器の医療機器としての認可、すごく難しそうだけど、もし実現するようなことがあったらどんだけいいだろうと思う。いまこの本読んでるんだけど、感覚過敏は自閉スペクトラムの根幹に関わる症状だと改めて思う。 amzn.to/2sgBnWp
— 宇樹義子(そらき・よしこ) (@decinormal1) 2017年6月11日 - 20:59
昔から思ってることなんだがこの死傷って言い方やめて欲しい。死んだのが1人なのか39人なのかわからない曖昧な表記をする理由はなんなんだ。それでも構文のプロか?こういうとき中国語では1死39傷と書くからそれを見習ってもらいたい pic.twitter.com/4TKdnqQROi
— Important Account (@MasaK962) 2017年6月11日 - 02:07
やばーい
— みなせんせ(ヤッチャン)@聴覚過敏⬇ (@hiroomi2011) 2017年6月10日 - 11:43
バナーへのリンク貼る方法がわからない!
ネット検索して、やり方を学んだができなーい
#html #バナー
猫犬兎熊のどこを触ると喜ばれるかが分かる図がウケるwww pic.twitter.com/V8QMFApaB4
— ふじみそ@規制解除されました (@fujimiso1111) 2017年6月9日 - 13:20
20年くらい前
— みー (@miura2309) 2017年6月9日 - 08:18
初心者「大変です!パソコンが壊れました!」
俺「どしたぁー!?」
初心者「画面から『田んぼの田』がいっぱい飛んできますー!」
俺「いまいくぅー!」(新手のウイルス?)
現場↓
#システム屋限定怪談2017 pic.twitter.com/sSNXL08beI
なんにもしないで終わった午前(笑)
— みなせんせ(ヤッチャン)@聴覚過敏⬇ (@hiroomi2011) 2017年6月10日 - 11:58
キリン「カレーファウンテン」にネット興奮 「考えた人天才かよ」「これは欲しい!」 - j-cast.com/trend/2017/06/… @jcast_trend pic.twitter.com/XzEc5jT5QC
— J-CASTトレンド (@jcast_trend) 2017年6月9日 - 14:58
そういや、第1弾、まだ見ていないなー twitter.com/mirailist/stat…
— みなせんせ(ヤッチャン)@聴覚過敏⬇ (@hiroomi2011) 2017年6月10日 - 12:00
@mirailist 録画したらしっぱなし、同様にバリバラとか、みーんな同じ状況(笑)
— みなせんせ(ヤッチャン)@聴覚過敏⬇ (@hiroomi2011) 2017年6月10日 - 12:03
服や車などに残る「三次喫煙」もDNAに有害 huff.to/1acJWBM @HuffPostJapanさんから
— 日本禁煙学会 公式 (@jstc_official) 2017年6月10日 - 11:31
なんだか、ありがとう twitter.com/EMUARSU/status…
— みなせんせ(ヤッチャン)@聴覚過敏⬇ (@hiroomi2011) 2017年6月10日 - 12:43
【RT歓迎】 発達障害タイマー録画情報
— みらいのリスト (@mirailist) 2017年6月10日 - 12:14
①6月13日(火) NHK 午後4時および午後4時50分「4時も!シブ5時」「ニュースシブ5時」 ※全国放送です!2枠です!
②6月17日(土)夜9時30分 Eテレ 「ウワサの保護者会」
twitter.com/i/moments/8161…
@kanenooto8459 自分の欠点を補う方法は、自分専用の方法であるがそれは発明には違いありません。したがって、みんなそれぞれ「自分の欠点を補う」発明王です!
— みなせんせ(ヤッチャン)@聴覚過敏⬇ (@hiroomi2011) 2017年6月10日 - 12:50
『セコイこと言うようだけど、男が食事を奢ってるんだから、女子はもう少し男を楽しませるというか、ご馳走された分サービスするって気持ちを持って欲しいですよね』って経験豊富なクラブのママに愚痴ったら、『君が払っているのは、サービス料じゃなくて迷惑料なんだよ』って一刀両断にされたよ。
— 説教♡おじさん (@partyhike) 2017年6月9日 - 11:55
ストラテラ、コンサータの力を借り、
— みなせんせ(ヤッチャン)@聴覚過敏⬇ (@hiroomi2011) 2017年6月10日 - 20:02
校正第6回課題を3時間以内にクリアする予定だった!
開始して2時間…17時を告げるチャイムが耳に入った途端!
私の中で、やる気スイッチ vs 聴覚過敏&OCD(確認) が勃発!!
たった1/2ページに90分喰らいあえなく敗退( ;´Д`)
1本の重みが違うぜ、人間とはよ pic.twitter.com/IdBMVvnjfx
— ボケて(人気) (@bokete_pop) 2017年6月9日 - 20:15
PVとLIVEの音源があれば、絶対に前者!
— みなせんせ(ヤッチャン)@聴覚過敏⬇ (@hiroomi2011) 2017年6月10日 - 22:00
だった、後者は歌っているであろう歌声が聞こえないの( ;´Д`) twitter.com/kinokorodon/st…
そうそう、ゲーセンにあるダーツをやっていると、聴覚が刺激され情報量が多くなることで頭痛が発生する( ;´Д`) twitter.com/Elimiso/status…
— みなせんせ(ヤッチャン)@聴覚過敏⬇ (@hiroomi2011) 2017年6月10日 - 22:03
これがソース元か! twitter.com/netgeek_0915/s…
— みなせんせ(ヤッチャン)@聴覚過敏⬇ (@hiroomi2011) 2017年6月10日 - 23:01
別の男児の写真放送、テレ朝番組…母子3人殺害
— 読売新聞YOL (@Yomiuri_Online) 2017年6月8日 - 23:45
yomiuri.co.jp/national/20170…
#社会
デジタル マーケティング を学べて、すべて修了すると Google の「認定証」が取得できる無料のeラーニング。
— Google Japan (@googlejapan) 2017年5月24日 - 14:15
cards.twitter.com/cards/18ce53zo…
6/9の予定❗
— みなせんせ(ヤッチャン)@不眠症 (@hiroomi2011) 2017年6月9日 - 00:14
朝食後にコンサータ27mg
公文書写
家事手伝い-買い物
校正第6回解答
2-6まとめて➡郵便局で提出
ジムでストレッチ、クア、
サウナ&水風呂
読書
まあ、半分できれば儲けもの😅
#神経発達症
完了 朝食後にコンサータ27mg
— みなせんせ(ヤッチャン)@不眠症 (@hiroomi2011) 2017年6月9日 - 10:50
公文書写
予定外:腹痛…今朝の豚肉生焼けだったか(笑)
gmailの整理
すっかり、フィルタの存在忘れてた(笑)
この後の予定
家事手伝い-買い物
@ijn02_obl__0 ①いろいろな選択肢を知っていること
— みらいのリスト (@mirailist) 2017年6月9日 - 08:22
②いろいろな相談の場を知っていること
③そして、それぞれの相談の場に、有能かつ良心がある相談相手がいること
この3つが、人生の進路に困った人の救いになるのかもなと思いました。
@mirailist @ijn02_obl__0 ①を知らないからこそ、過労死やその場を逃げる唯一の方法とでものように自殺する人が後を絶たない現状が悲しいですね(´;ω;`)
— みなせんせ(ヤッチャン)@不眠症 (@hiroomi2011) 2017年6月9日 - 11:01
空気が読めないとか、自分が話すと人の反応が悪いという人は、単に、相手の伝えたいことじゃなく、自分の興味のあることだけを話したり、正論を言う人だったりする。投げたボールを避けて自分のボールを投げてきたり、ボールをキャッチしてぶつけようと投げてきたら、楽しくキャッチボールできないよね
— 竹田美由 (臨床心理士) (@LILLIL39) 2017年6月8日 - 20:01
呼吸は自律神経の働きと深く関係しています。恐怖や怒りの感情が起こると交感神経の緊張が高まり全身の筋肉が収縮し、呼吸も乱れます。喜びや安心感を得られているときは副交感神経が優位に働き、心身がリラックスでき呼吸もゆっくりになります
— 自律神経失調症改善情報 (@jiritsu_bbs) 2017年6月9日 - 11:01
ご飯いらない!という子供に
— 修羅の道BESSONちゃん (@VsIbiru) 2017年6月8日 - 20:00
食べなさい!と言っても絶対食べないけど
レジャーシートを広げ
床に転がってたダンボールをドカンと配置し
「今日はママがひとりでピクニックか…」
と呟くだけで、完食。 pic.twitter.com/xEVytiLqj2
フォロー500達成!
— みなせんせ(ヤッチャン)@不眠症 (@hiroomi2011) 2017年6月9日 - 13:03
さっきATM行ったらキャッシュカードの忘れ物が置いてあって、前にツイッターのRTで見たの思い出して備え付けのインターホンでセンターのお姉さんと話したらATMの中に忘れ物のカード吸い込んでもらえた!後は銀行から連絡してくれるってー1、2分で終わったし知ってて良かったこの知識!
— ちぃ (@nemu_nyanko) 2017年5月27日 - 14:14
@nemu_nyanko あと、お金を下ろしたのに、取らずに帰って来たことがあって、慌てたのですが、取らないと、ビービー鳴って、その後口座に戻っていくんですね。一安心した事があります。
— ピトリン (@pitorin3504) 2017年5月29日 - 16:18
男に対するセクハラって極めて無自覚に行われてるよね。男のくせに泣くなとか男なら重い荷物持てるよねとか、体を張った宴会芸できるよねとか、男なのに運動会で足遅くてカッコ悪かったよねとか、男なのに稼ぎ悪いねとか、ほかにもたくさんたくさん。
— 労働者 (@Black_Post_Bot) 2017年6月9日 - 01:26
休めない状況を見過ごしておいて、「そんなことになる前に無理矢理にでも休んで欲しかった」とか言うわけで、それは他人の責任逃れとして当たり前に起こることだ
— ニンニン言うな (@shinobuk) 2017年6月9日 - 13:59
京都・祇園に水玉カボチャ 草間弥生さん作品
— 読売新聞YOL (@Yomiuri_Online) 2017年6月9日 - 15:25
yomiuri.co.jp/osaka/news/201…
#社会
俺に似てADHD気味な長男に俺なりの対処方法を教えてたら、横で聞いてた次男が「でもそれって一つのことに集中できない遺伝子を持つ人間のほうが危険を察知できてより多く生き残ってきた結果なんだって」ってなんの役にも立たないうんちくを披露してきてそっちも俺似かよ!ってなりました。
— IDA-10 (@IDA_10) 2017年6月8日 - 12:36
Dir en Greyは、作業用BGMに最適!
— みなせんせ(ヤッチャン)@不眠症 (@hiroomi2011) 2017年6月9日 - 18:26
#聴覚過敏
いいお母さんほどやりがちなミス。ひとつのことをやりなさいと指示し、子どもがようやく動き始めたところで、すぐ次の指示をしてしまう。子どもは戸惑い、どうしようかと思っているところへ、何やってるの!と追い打ち。これで子どもはますます戸惑い、動けなくなる。
— 陰山英男 (@Kageyama_hideo) 2017年6月9日 - 06:06
時間を与えてあげて。(^^)
@donichiLOVE やってましたよ!
— みなせんせ(ヤッチャン)@不眠症 (@hiroomi2011) 2017年6月9日 - 19:53
Nao/吉野なお*Plus size @cheese_in_Nao
「空気を読むのが当たり前だった」とか「嫌だと言うのに勇気がいる」のも、とどのつまり「嫌だと言っていいのだ」と教えてもらってないからだと思うんですよね。幼児期には「イヤイヤ期」なるものもあり、そこで「嫌だと言ってはいけない」って先に刷り込まれちゃうことが多いのも一因かもしれない。
— kentaro isaka (@isa_kent) 2017年6月9日 - 19:26
「働く障がい者の集い」18年続いてます。高槻市や商工会議所からも参加。働く仲間が増えてます。力合わせて…。
— 辻元清美 (@tsujimotokiyomi) 2014年2月22日 - 22:34
大人は自分の体の状態が「眠くなったんだ」と把握できますけど、乳幼児は「ひどく体がだるく、頭がぼんやりして目の前が薄暗くなってきた。なにこれ怖い」と泣くのかなぁ、と思ったことがあります。だからエネルギー切れするまでぐずり泣きわめくのかと。
— ぬえ (@yosinotennin) 2017年6月9日 - 15:13
点字ブロック。視覚障害者が危険を感じる設置(5種類)の中の1つに
— **mika**ぐうたら母♪ (@luckyminmi) 2017年1月1日 - 12:15
「点字ブロック上およびその周辺(30cm以内)に障害物がある」場合があります。点字ブロックの上に物を置かないはもちろん、30㎝以内にも物を置かないようにお願いします… twitter.com/i/web/status/8…
Appleの販売業者がユーザーの個人情報を勝手に売りさばいていたことが明らかに gigaz.in/2r2wQmk pic.twitter.com/xqKbXQZnWp
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) 2017年6月9日 - 21:00
頭の中の情報整理が大変だから、沈黙があるとその間に整理ができて楽なんだ(^-^;
— けこにゃん (@okeiko66) 2017年6月9日 - 20:05
発達障害 pic.twitter.com/hsy2PlHo5k
朝起きてからが一番頭が働く。だから、午後も昼飯の後に寝て、起きてから次のことをする。朝を二回作る。ということを『思考の整理学』で書いていて、僕も一日家にいるときは同じだな、それでいいんだ、と思った。
— 千葉雅也 『勉強の哲学』毎日新聞で書評 (@masayachiba) 2017年6月8日 - 23:24