さくらさんのブログやその他テレビで見ててどうしても食べたいなって思ってた「不二家のミルキーロール」
やっと巡り会ってしばらく並んで待って買った。バレンタインチョコフェアの一角でやってました。白いしっとりした決め細やかな生地に本当にミルキーの味のクリームが
おいしい
このクリームは生クリームと練乳のミックスしたみたいな感じ
感激
全国の佐々木さんの発祥・祖先の地とされている「沙沙貴神社」ここは有名なところなんだけど、車で15分くらいなんだけど、行ったのは初めて蝋梅がきれいであちこちから皆さんいらっしゃる。
でも行くのが遅すぎたのか蝋梅はもうダメになりかけてた
境内も広く十二支の石像がまつられてあってみんなとっても可愛いお顔をしている。
私の干支の戌うさぎさんなんてとっても可愛いの
これ、マジにおいしい。またもや的場浩司監修のスイーツ
今日は夕方からお仕事だから「意欲の出る薬」は飲まないことにした。だって意欲出過ぎて人の分まで仕事バリバリしたら困るもんね~
前にこういう内容とかお菓子のことをSNSの日記に書いたら、妙にウザイコメントとかそこはスルーしといてよなのにコメントが入ってて。それでアクセスブロックかけたり書かないことにしたんだよね。
あれってなんで変な感じがしたんだろうなあとか思っててある日新聞の論壇とか評論みたいのを読んで「なるほど」って思った。そこにはたとえどんな権威ある人や機関のブログ・HP・周知物でも「上から目線」は今の時代否定されるってこと。
みんなが同じようにツールを持ち情報発信を出来る時代、情報は上から下へではなく、横から横へだなんだって。そんな時代に今更「上から目線」はNGらしい。
まして相手は全然知らん人。それも文字だけの交流だから意図しないことが伝わったりする危険性も充分にはらんでる。だから気をつけないとダメダメなんだよね。
私はもちろん年長者に敬意や尊敬は払うし年少者にも気を使うけど。そうじゃない人も多いかも?特に年配者になると余計にこういうネチケットがわかってないのかも。
ただ単なるつぶやきを書いてるってこともあるしね。
私は、まあそこんとこはスルーしてよ、つっこまないでよ、大人でしょ?無粋は嫌い、書くことによって気持ちを整理してるんだからってところかなあ?
と言ってもまあある意味メッセージはこめてるんだけどね。
毎日このブログにアクセスしてくれる200人から250人の中の誰かに!
ああでも、ミルキーロール本当においしかったまだ残ってるから食べようっと。