あんなに夏休みが長く感じて夏講がヘロヘロだったんだけど、9月に入った途端日々が早い。
こんなだったらあっという間にお正月が来そう。
まず9月3日。台風の影響ですごいことに暴風警報が出たので、休校になり連絡や手配に追われるし。月初ですること多いし。(まあこんなこと書いたらパートのおばちゃんが何言うてんねんって怒られそうですが)
安いステーキのお店が出来たのでパパとランチに行ってみる。これは125グラムのお肉だけど、もう無理だと思った。晩になってもお腹いっぱいで消化できない。熟年夫婦には無理だわねえ。
先日の地中美術館で買った傘。台風の影響で急に雨が降ってきたからね。500円やったけどちょっとおしゃれなデザインだわ。それに小さい。
回りのチョコ部分はおいしいけど、中の大豆が~NG。
結構味が濃い。でもおいしい。
小豆島で買ったお菓子。マルキン醤油って小豆島やったんやね。私も使ってました。この「おりーぶぐらっせ」は、TVでも話題になったらしいけど、甘すぎるし苦手。
息子もパス。甘いもの好きのパパが虫歯と戦いながら食べてます。
「かどやのごま油」って有名でしょ。あれって小豆島に会社があるって今回初めて知った。港近くに大きな工場があって、ほんのりごま油のにおいがしてたよ。
ほんのり塩味、おいしいわあ。
辛さ抑えたって書いてるけどなかなか辛かった。でも、この湿りぐあいが大好き。
先日の旅行で同じく一人参加の70代の上品な女性がいた。
私に「お一人ですか?どうして?」って聞くから「もう、夫がうっとうしいし一人になりたいし、夫はこういうのに興味ないし」って答えるとその方が、「うっとうしいと思ってるうちが華ですよ。私の夫は定年になってすぐに亡くなりましたの。その前に二人で旅行した時にああ夫婦もいいもんだなって思ってこれからは旅行をたくさんしようと思っていたの。決して仲の良かった夫婦ではないんだけど、そう思い始めた矢先にね」って。
それからはあまり食事を作る気もなくなって適当に済ませてるらしい。趣味を生かしたお仕事を少しだけされているらしいけど。
そうかなあ、そんなものなのかなあ。確かに食事して温泉入ると一人で黙ってなあかんかったし。あんなパパでもいたら話相手になる?又、スカタンなこと言うんやけどね。
帰りの新幹線で一緒に回った女性に話すとお互いにそうかもねと納得。
色んな災害を見ていて「当たり前の日常」がとても大切に思われる。
「昨日と同じ今日、今日と同じ明日」を過ごせることが大切なのね。
とっても貴いよね。
すぐに忘れてしまう私だけど。