goo blog サービス終了のお知らせ 

おやつと本とアートで綴るhirorinの思い出

おいしいもの・小さくて可愛いもの・アート・本が大好き。これからも健康に注意しながらおやつを食べ続けることを誓います。

英語学習

2014年05月14日 19時53分14秒 | TOEIC

新聞広告で、見つけたプレジデント。

こういうのは、ビジネスマンが読むものって思ってたけど「英語」の学び方、1ヶ月でTOEIC100点up!に惹かれて買ってみた。

来月にサービス接遇検定があるから、TOEICはまだ先だけど。一応・・・・

クックパッドの「鶏胸肉のチキンカツ」。びっくりするほど、柔らかくサクサクにできた。
レシピも簡単やったし。

春限定に惹かれて買ってみた。爽やか~ベリー系大好き。

昔からそうなんだけど、試験前になるとなぜか他のことがしたくなる。今もプレジデントを読んでるし、サービス接遇は全然~

でもやっとかな、秘書検1級と同じく全問記述式やからヤバイです。
漢字が書けませんから・・・

今日は朝からテンションアップ。ちょっとしたことで、暗くなったり明るくなったりしてしまう。

「ネガティブなこともポジティブなことも全部自分だから受け入れなさい。でもネガティブなことばっかり言うてたら脳はそのネガティブなワードしか覚えないからダメ」とも。
最近、脳科学がはやってる?けどそれにもそう書いてあったわ。

確かにあまりにもネガティブ過ぎるのを読んだり考えてたら、げっそりしてしまうし。(ただし体はげっそりしてない
かと言ってあまりにもポジティブ過ぎるのも、なんや疲れるししんどい。
まあほどほどが、いいってこと?

日本に昔からある考え方「言霊」言葉には霊がやどり、見えざる力が働く。
私は、それが好き。あんまり否定的なことや汚いことばかり言うてたら、イヤになるし不快になるもんね。

昔、そんな知り合い?友達がいたけど、どんどんイヤになって離れたし。

先日の健康体操教室でも「下ばかり向いてため息ばかりついてたら、女性は老けます。口角を上げて姿勢を良くしたらそれだけで、8歳は若く見えます」と先生は力説してはった

1日3回でもいいからスクワットをと言われ、真面目に守ってますが。

英語は継続学習が大切と講師にも言われたし、ボチボチやっていきましょう。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする