goo blog サービス終了のお知らせ 

おやつと本とアートで綴るhirorinの思い出

おいしいもの・小さくて可愛いもの・アート・本が大好き。これからも健康に注意しながらおやつを食べ続けることを誓います。

台湾2日目

2017年03月24日 11時20分00秒 | お出かけ

2日目、朝食バイキング。


お粥さんが白いのと小豆入りのがあって、両方食べたけど小豆入りのがおいしい。
私は、あまり冷たいものは摂らないようにしてるので熱いウーロン茶をいただく。
同じツアーの方たちが、朝から冷たいジュースやコーヒー飲んでるの見てうらやましい。
腸弱いから気になって~

白いパン?豚まんの生地みたいなお饅頭がおいしかった。ほとんど味がないんだけど。他にも色々食べたけど、焼きそばと炒飯と小豆のお粥さんを少しずつお代わり。

それから、忠烈祠の衛兵交代9時のを見学に。


一時間、立ったままのお二人。虫が止まっても払ったらあかんらしい。
衛兵交代に出てくるのは、優秀で姿かたちもいい人たちだけ。服の色で、空軍・海軍・陸軍を見分ける。この日は空軍ね。

台湾に徴兵制度があるの知らなくて、高卒やと18歳から、大卒で22歳から、2年間。

すごいー。感動してしまった。イケメンで特に最後の男の子は18歳くらい?可愛いし、皆さん180センチはあるね。スリムやし。

衛兵をたくさん写したいのに、観光客たくさんでどっかのおっさんのハゲ頭が入る。マジ、いらんのですけど。

私、もう感動しなくなってたんかと思ったけど。大丈夫。感動できたわあ。とにかく、足並みそろって、きっちり90度で曲がるし、靴の音響かせて。タップダンスみたいな音もする。

次は、故宮博物院へ。

ここでは、90分時間を取ってあるけど、そんなんでは足りないし迷子になるので、60分はガイドさんの説明付きで主要なものを見て歩く。迷子になったら、博物院で骨董品になるしかないねと注意される。
小さい可愛い青い玉の碁盤とか見たいけど、それはダメ~

博物院は予約制で、セキュリティも厳しい。液体物は持ち込み禁止。ガイドさんに「目薬もダメですか?」て聞いたら、目薬なんかOK。日本人は真面目だねえと感心される。

ああ~翡翠の白菜が見られるなんて大感激。おまけにフラッシュたかなければ写真もOK。もちろん、白菜の周りはすごい人やから、係員からせかされるけど。あの小さいお肉のは、貸し出し中でなかったけどね。

唐三彩の本物と偽物の見分け方など説明を受ける。色がたら~と垂れてるのが本物らしい。

龍の足の爪の数で、誰用のものかわかるらしい。5本は皇帝、4本はお寺、3本は一般。

この象牙細工は見事だった。二重になってるし。ちょっと宮川香山を思い出す。

小さくて可愛いものがたくさん。

お昼は、「金品茶楼」で。

円卓だし、他にも人がいるからあんまり写真は撮らなかったの。若者は、即座にSNSにアップするから撮ってはったけど。もうええかと~

この日は、その後免税店へ行き台中まで。台北から2時間半。

高速乗って行くのだけど、日本のSAと違ってあまり何もなく。それでもコンビニはある。ファミマで、ウエットティッシュを買い足す。

ツアーの間中、日本とトイレ事情も違うし必ずトイレ行けるところでは、行くようにとガイドさんから厳しい注意が。
大して行きたくなくても「トイレ行かなあかん脅迫観念」にとらわれて、皆トイレに。

夕食は、客家料理を。写真ないけど~

その後、夜市へ。迷って事故にあったらあかんから、必ず本通りを行くように、屋台のものは食べたらあかん(お水が心配)、生ものはダメ、火の通ってるものをと。

だから、腸が弱い私は恐くなって。何も食べなかったの。タピオカティも飲みたかったけど、トイレ事情悪いしと思って自粛。

ダイソーもあって、いくらなんかわからんからその辺にいた人に怪しい英語で聞くと、39元だって。大体レートが約4円なんで、換算すると日本よりは高い。当たり前やけど。でも色々台湾仕様になってて面白かった。

で、ドラッグストアでシートマスクなどを購入。@コスメで2016ベストコスメを受賞したものがあったからそれを。

色々買い物して、ホテルへ。

この日は疲れたので即寝る。ところがウオシュレットやないねん。ああ~悲惨。

女性陣は、ウオシュレットやないから便秘になる人やらお腹痛なる中学生も。
携帯ウオシュレット持って来てはる人もいてて。

どんだけ、ウオシュレット命なんや?日本人?もちろん私も。

と、二日目終了。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾1日目

2017年03月24日 10時41分04秒 | お出かけ

32年ぶりの海外。ツアーとは言え、一人。かなり不安で前日より血圧アップ。

関空に着き、eチケットなるものを渡される。チェックインは、自分でしなあかん。←当たり前やけど。
昔は、eチケットちゃうかったし。

エバー航空、チェックインに長蛇の列。前に大量の外人団体客。騒がしいし全然列進まないから不安。やっとこせ、チェックインしてもらえてほっとする。

出国審査も終えてゲートで待つ。(薬まとめてジプロックに入れて、病院でもらった説明書も同封。何にも聞かれなかった。なんやねんな?)

機内食。謎の食べ物。まあまあおいしかった。デザートと思われる四角いケーキがおいしい。多分プラム?

隣の席のご夫婦は同じツアーの人。年齢は少し上で、子供のことなどで盛り上がる。ご主人は、静かな方。

着いてすぐにそのままガイドさんと九份へ。
九份の言われや成立などを面白く分かりやすく解説してもらう。
このガイドさんが、なかなかパワフルな女性。先日、嵐の大野君のガイドをしたそう。
大阪に留学していたので、関西弁やった。
美華さんというお名前。

しかし、九份。すごい混みよう。この写真はそうでもないけど、その後どえらいことに。

千と千尋の神隠し」の湯婆のお店のモデルと言われている茶楼で、ぜひ行きたいと思っていたところ。
でも、雨は降ってくるし湿度高いし、人がいっぱい過ぎて階段数段上がるのに20分くらいかかる。

めまいがしてくるし・・・
正直言って感動がなかった。

ああ、もう何見ても感動せえへんようになったんかも?」「年いったんやわあ」
早く、ホテルに着いてお風呂して寝たい~

初日のホテルは、シャワーブースとバスタブ別やしウオシュレットやった。やったあ~

台湾は、コンビニがこれでもかと言うくらいたくさんある。基本三食とも外食らしい。そしてお水飲めないから、ミネラルウオーターはホテルの部屋に備え付け。

一人、近くのコンビニまで買出しに。21時くらいやったけど、そこそこ人歩いてる。お茶と変わったお菓子を買う。こじゃれたパン屋さんがあって(神戸とかにありそうな)そこで、パイナップルケーキと半額になってたヌガーを購入。

台湾のお茶は、お砂糖が入ってるから無糖と書いたものを買うようにと。でも、10年前くらいにコカコーラから蜂蜜入りのお茶が出てて、私、はまってしまって。見つけたら買うようにしてたの。
ところが、製造中止になり(日本で売れへんかった?)私は、コカコーラお客様相談室に在庫ないか?再販売ないか?の問い合わせメール出したことも。

だから喜んでお砂糖入りお茶やら小豆水(小豆の味やけど甘くない)を買う。

今回のツアー、参加者19人。お一人参加はもう一人いらして、上品な女性でよく海外旅行をしているよう。つかず離れずの方で良かった。
皆さん、いい人ばかりでほんまに良かったの。母数が19というのもいいね。多ければ多いほど、変な人が発生する率が上がるし。

と、1日目は無事終わりました~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする