2日目、朝食バイキング。
お粥さんが白いのと小豆入りのがあって、両方食べたけど小豆入りのがおいしい。
私は、あまり冷たいものは摂らないようにしてるので熱いウーロン茶をいただく。
同じツアーの方たちが、朝から冷たいジュースやコーヒー飲んでるの見てうらやましい。
腸弱いから気になって~
白いパン?豚まんの生地みたいなお饅頭がおいしかった。ほとんど味がないんだけど。他にも色々食べたけど、焼きそばと炒飯と小豆のお粥さんを少しずつお代わり。
それから、忠烈祠の衛兵交代9時のを見学に。
一時間、立ったままのお二人。虫が止まっても払ったらあかんらしい。
衛兵交代に出てくるのは、優秀で姿かたちもいい人たちだけ。服の色で、空軍・海軍・陸軍を見分ける。この日は空軍ね。
台湾に徴兵制度があるの知らなくて、高卒やと18歳から、大卒で22歳から、2年間。
すごいー。感動してしまった。イケメンで特に最後の男の子は18歳くらい?可愛いし、皆さん180センチはあるね。スリムやし。
衛兵をたくさん写したいのに、観光客たくさんでどっかのおっさんのハゲ頭が入る。マジ、いらんのですけど。
私、もう感動しなくなってたんかと思ったけど。大丈夫。感動できたわあ。とにかく、足並みそろって、きっちり90度で曲がるし、靴の音響かせて。タップダンスみたいな音もする。
次は、故宮博物院へ。
ここでは、90分時間を取ってあるけど、そんなんでは足りないし迷子になるので、60分はガイドさんの説明付きで主要なものを見て歩く。迷子になったら、博物院で骨董品になるしかないねと注意される。
小さい可愛い青い玉の碁盤とか見たいけど、それはダメ~
博物院は予約制で、セキュリティも厳しい。液体物は持ち込み禁止。ガイドさんに「目薬もダメですか?」て聞いたら、目薬なんかOK。日本人は真面目だねえと感心される。
ああ~翡翠の白菜が見られるなんて大感激。おまけにフラッシュたかなければ写真もOK。もちろん、白菜の周りはすごい人やから、係員からせかされるけど。あの小さいお肉のは、貸し出し中でなかったけどね。
唐三彩の本物と偽物の見分け方など説明を受ける。色がたら~と垂れてるのが本物らしい。
龍の足の爪の数で、誰用のものかわかるらしい。5本は皇帝、4本はお寺、3本は一般。
この象牙細工は見事だった。二重になってるし。ちょっと宮川香山を思い出す。
小さくて可愛いものがたくさん。
お昼は、「金品茶楼」で。
円卓だし、他にも人がいるからあんまり写真は撮らなかったの。若者は、即座にSNSにアップするから撮ってはったけど。もうええかと~
この日は、その後免税店へ行き台中まで。台北から2時間半。
高速乗って行くのだけど、日本のSAと違ってあまり何もなく。それでもコンビニはある。ファミマで、ウエットティッシュを買い足す。
ツアーの間中、日本とトイレ事情も違うし必ずトイレ行けるところでは、行くようにとガイドさんから厳しい注意が。
大して行きたくなくても「トイレ行かなあかん脅迫観念」にとらわれて、皆トイレに。
夕食は、客家料理を。写真ないけど~
その後、夜市へ。迷って事故にあったらあかんから、必ず本通りを行くように、屋台のものは食べたらあかん(お水が心配)、生ものはダメ、火の通ってるものをと。
だから、腸が弱い私は恐くなって。何も食べなかったの。タピオカティも飲みたかったけど、トイレ事情悪いしと思って自粛。
ダイソーもあって、いくらなんかわからんからその辺にいた人に怪しい英語で聞くと、39元だって。大体レートが約4円なんで、換算すると日本よりは高い。当たり前やけど。でも色々台湾仕様になってて面白かった。
で、ドラッグストアでシートマスクなどを購入。@コスメで2016ベストコスメを受賞したものがあったからそれを。
色々買い物して、ホテルへ。
この日は疲れたので即寝る。ところがウオシュレットやないねん。ああ~悲惨。
女性陣は、ウオシュレットやないから便秘になる人やらお腹痛なる中学生も。
携帯ウオシュレット持って来てはる人もいてて。
どんだけ、ウオシュレット命なんや?日本人?もちろん私も。
と、二日目終了。