goo blog サービス終了のお知らせ 

おやつと本とアートで綴るhirorinの思い出

おいしいもの・小さくて可愛いもの・アート・本が大好き。これからも健康に注意しながらおやつを食べ続けることを誓います。

台湾4日目 さよなら、そして思うこと

2017年03月25日 14時56分27秒 | お出かけ

高雄空港は、早朝でもすごい人。日帰りで日本に遊びに行く人も多いらしい。関空まで2時間50分。

ホテルからは、サンドイッチとフルーツ、飲み物のお弁当が出たけど。そんなに食べられるはずもなく。

機内食は、ビーフンを頼んだ。オイスターソースで薄めの味付け。おいしかった。


私、ビーフン大好きで。昔親戚がよく台湾に仕事で行ってて、そのお土産がビーフンで。もう50年くらい前やから、珍しかったの思い出す。

「台湾のお金持ちは、とてつもなくお金持ち。国が買えるくらいのお金持ちなんだよ」って聞いてた。そういや、ベンツやレクサスがバンバン走ってる。日本で見るよりたくさん。芦屋あたりだと、そんな感じやね。

パイナップルチョコレート。おこしをピーナツやキャラメルで固めたみたいなもの。

海老やナッツがたくさん乗ったお煎餅。おいしい。桜海老が高雄の名産と聞いたので、買ったわあ。我が家桜海老常備なんで。550元やから日本円で2200円くらい。めっちゃおいしい~そのままでもおいしい。たんぱく質の割合がとても大きい

絶対に買いたかったユアンの石鹸。一つ285元(免税店で)蓬の香りがすごいけど、すっきり洗える。パパが「これなんや?栗羊羹?」て言うから○○を覚えた

椎茸チップス。ほのかな塩味でおいしい。

コンビニやらで買ったお菓子。下のはおこしかと思ったら、芋ケンピを固めたみたいなもの。これまたおいしい。30元やから安いよね。

これまた絶対に買いたかったシートマスク。黒い方は、@コスメでベストコスメを受賞したもの。美容液成分がすごい。そして薄ぺたいはがすものがはさまってるので、使いやすい。

ピンクのは、ローズ系。こちらは、680元だったからそれなりなお値段。黒い方は、確か8枚入りで295元やったかな。コスパいいよ。

あまり物は増やしたくないので、消えるものだけと思ってたけどせっかく故宮博物院に来たし~でも白菜の置き物はちょっと~と思っててこれを発見。ペットボトルカバーにいいわと買ったら、全然入らへん。もう頭がおかしくなってたかも?

仕方ないからipod入れに。

匂い袋。箪笥に入れてる。

まあ、定番っすね。

帰りの機内でクリニークのグロス5本セットを。実はその前にエリザベスアーデンのリップ3本セットを買おうと思ったら4月1日からの販売だと説明される。それを4月1日までと聞き違える私。

お支払いは、キャッシュ(元、ドル、円)か?カードか?と聞かれて「Japanese yen」とわけのわからんことを口走る。もう、かなり頭が変に~

台湾は、単に親日国、かっての日本の植民地でセンシティブなことだと思ってたけど。台湾の人は、日本が統治していた時代、教育をたくさん受けさせてくれたこと・インフラ整備をしてくれたこと・だから年にお米が3回も取れるなどなど、感謝して日本好きな人が多いこと。だから、東北大震災の時、大きな義捐金が集まったことなど。←それは知ってたけど、そんなにやったんかあと。

でも中国とのことがあるので、学校では「日本は悪い」と教えられるけど家庭では日本が色々してくれたことなどを教わるそう。

歴史を全然知らなかった~おまけに中国史はややこしいから(よく王朝が変わる)すっ飛ばしてた私。
反省。で、「読んですっきり分かる世界史」を出してきて、中国の部分を読み出している。

もっとちゃんと色々なことを知らないといけないと思ったわあ。道端で反共産党の運動もやってて、パンフも渡された。ちゃんと日本語でも書いてあった。

暑くて湿度高くて、少しめまいもしたけど台湾は良かった。


お菓子にはずれがない。食べ物おいしいし。胡椒餅が食べられなかったのが残念やわ。
とにかく腸のことが、気になって。

関空に着いて、荷物受け取り・通関終わってすぐにウオシュレットのトイレに駆け込みすっきり。

久しぶりの海外、良かったです。今、行きたいところがあって考え中。真剣に携帯ウオシュレット買おうか悩み中。

このトイレ問題・腸が弱いから色々自粛を講師としゃべってたら、「せっかく遊びに行ったのに修行のようですね」って。

お医者さんでも話したら、「せっかく遊びに行ったのに~」って。

でもトイレは大問題ですって。
気温差が大きかったせいか、少し風邪気味

4日目終了。

又、行きたいな台湾。たくさんお菓子買いたいし、美術館も行きたいもんね。マッサージも受けたいし!
行けたらいいね。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾3日目

2017年03月25日 14時15分58秒 | お出かけ

3日目は、台中へ。大きな金の布袋様で有名な宝覚寺。こちらは、1927年日本が台湾を統治していた時代に建てられた臨済宗妙心寺派のお寺。

 

建物が古くなったのでこれ以上傷まないようにと大きな白いコンクリートで側が作られている。入れ子細工のよう。

日本にとても縁が深く、戦争やその他この地で亡くなった日本人が祀られている。第二次世界大戦で日本が負けて、ここの日本人のお墓が廃棄されそうになったところ、こちらのお寺が守ってくださったそう。毎年、日本人の慰霊祭も行われている

日本統治時代に創立された最も古い林百貨店の屋上。赤いレンガ作りが趣きあるわあ。
古いエレベーター(台湾で初めて設置された)で屋上まで上がった。


昔梅田の阪急デパートや北浜の三越にあったみたいなエレベーター。
若い子らは、ちんぷんかんぷん。「こんなとこで、年わかるねえ~」と皆で笑う。

三角の建物は、第一勧業銀行だったところ。今はもちろん違う銀行だけどね。
なつかしいわあ~‘いちかん‘初めのお勤め先のお給料振込みが‘いちかん‘だった。

今、いちかんは、どこだっけ?

ツーカンロウ。オランダ人が築いた要塞で台湾最古の建造物。鄭成功を祀った廟。
もう、そのあたりで世界史がややこしいことになってくる。

明やから、清の前で、明は室町幕府と貿易をしてたことは覚えてるけど。

こちらのジュースは、全てall果物で水は入ってないそう。色んなフルーツのミックスジュースを頼んだ。その場で作ってくれる。500ミリリットル、日本円で200円。安い~パチッと密封シールをしてくれるのでそこへストロー差し込んで飲む。おいしい~

この時点で既に気温は28℃。

お昼は百年の老舗「度小月」で、担仔麺を。上の肉味噌がおいしい~他にも色々なお料理出たけど、円卓なんで写真めんどくさいから止めた。このお店渡辺真理奈ちゃんが、大ファンでお店には真理奈ちゃんが紹介してる写真なども。よく来るらしい。


こちらのトイレで白人女性に「トイレがウエスタンか?」と聞かれる。怪しい英語で答えて、どちらから?と聞いたらスウェーデンから。台湾が暑いって。

そこにいた台湾人女子と3人でしゃべる。やっぱり、チャンスがあれば積極的に英語でしゃべりかけて練習すべき。分からないことがあっても、身振り手振り表情で何とか伝わるし。

私が、「日本人だけど、私もとっても暑い」と言うと、「えっ、日本人でも暑いの?」って。

そして、バスで1時間ほどかけて高雄へ。
暑い。高雄は、熱帯になるそう。30℃。ひええええ~暑さに弱い私なのに~

蓮池澤公園へ。龍の口から入って虎の口から出ると縁起がよいそう。中に描かれてた天国と地獄の絵が恐い~

健康の神様でお詣りを。台湾って、しゃがんで拝むためのクッション?座布団みたいなんが置かれててそこでひざまずく。

屋根も壁もびっしり装飾が。横浜中華街を思い出す。

寿山公園から見る夕方の海。高雄は、工業都市なのでスモッグが多くてはっきり見えないんだよね。

でも高いところから見る景色は良かったよ。

この日の夕食は、海鮮料理だった。高雄は、海があるので海産物が豊かでお魚系おいしい。

翌日は、朝3時45分起き。最終日は、7時5分の飛行機なのでホテル出発は4時30分。
ホテルに帰って、荷物の整理して晩8時からお薬飲んで寝ることに。目覚ましもかけたけど、スマホの目覚まし、時間は日本時間のままなので「えっとお、一時間引いて、そやから~」と算数が怪しい。

3日目終了。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする