ホテルの向かい側の食料品店。買いに行きたいけど、信号ないし恐くて渡れなかった。
朝食ビュッフェをBと取るのをうまくかわした私。
だって、朝ごはんから一緒やったら私の一日が台無しやもん。
実は、お部屋のトイレットペーパーが少なくなってることが気になり。途中で足らなくったらどうしよう?コンビニも近くにないし。
添乗員さんにお部屋のトイレットペーパーが少ないし、普通置いてあるスペアがないと申告。
スペア置いてたら、持って行かれるから置いてないんだって。
部屋に持って行くように連絡してくれてる。
「ちゃんと置いてあるか心配~」!
あったあ!ちゃんと一巻、置いてあった。
これで、安心してトイレできるわ。でも、もしかしてこんなに使わへんやろ!とか思って回収されるかも?と心配になった私。←こんな余計な心配をしなあかんのか?
自分のスーツケースに隠すことを決意。3連泊だから、スーツケース置いたままやし、出かける時は鍵かけるもんね。ああ~情けないと思ったけど仕方ないし。
旧日本人街を散策。↑はドイツの大使館だったところ。今は美術館?になってるらしい。
重厚な建築がステキ。
安倍昭恵夫人が、経営してた河豚料理のお店。でも、森友問題以降止めたらしい。アッキーって、何でもするんや~てか、面倒じゃないかね?
旧ロシア人街。ここも美術館か博物館になってるらしい。
旧満鉄本社ビル。とってもきれいな建築。今も何かに使ってると聞いたけど、忘れちゃった。
ロシア人街の突き当たりにあります。
正岡子規の句碑。日清戦争の従軍記者として訪れた時に詠んだ歌。これも見たかったんだあ。
こんなスローガンもね。
大連の超高級マンション。ヨーロッパのお城みたい。
路面電車にも乗った。中はとってもきれい。公共交通は充実しているようで、どれもきれい。
バスなんて料金1元(約18円)やて~
日露戦争の「金州南山の戦い」の跡地に立てられた、慰霊塔。ここまで上がるのに暑くて暑くて。坂もきついし。
この上にまだロシア人の慰霊塔があると聞いたけど、もう無理~
Aさんと二人で、「もういいかあ~だいち、第二次世界大戦の時、ソ連は日ソ不可侵条約守らないで攻めてきたし」・・・
この日の夕食は、餃子がメイン。水餃子や蒸餃子。焼餃子は日本だけらしいねえ~
ああ~もうお腹いっぱい。
この日の夕食は、2テーブルに分かれるのでAさんと二人で「絶対にBがいるとこ行かんとこねえ」って話す。
だって、バスの中でもずっとしゃべりどおしでうるさいんやもん。
観察してたら、特に何が関心あるわけでもなく、ただ単に海外旅行をしたいだけのよう。
大連の町並みを楽しんでる私に銀杏の話し振ってきたから、返事はしたけど後は聞かんと逃げたもん。
男性陣は、皆さんなかなかの歴史マニアで、ガイドさんに本格的な質問をたくさんしてた。後、中国文学についても皆さん造詣が深い~
大連の町並み、満鉄関係のものは、よく本や小説で読むから一度見たかったんだあ~
願い叶って良かった~
そして、トイレットペーパー隠すという生まれて初めてのことまで!
そんな大連二日目。