大好きな「不思議の国のアリス」展へ、ハルカスまで。
うちから結構遠い。天王寺までやから~交通費もかかるのでJRの「ワンデイチケット」を使って。行こうと思えば和歌山も行けるチケット。
先にお昼を食べて。
ハワイ料理の店へ。おいしかったけど、ポキポキのお出汁が辛かった~
デパート内は、あちこちにツリーが。
美術館前のツリー。色使いはそれほどでもないけど、可愛い。
チェシャ猫。会場内は、順路に迷ったら、白兎の足あとを追いかける設定。
終わらないお茶会をイメージしたもの。
舞台になったアリスの衣装デザインなど。初版本のアリスのイラストがたくさん。古いアリスの映画からおなじみディズニーの映画も。友達は、初版本のイラストは怖いらしい。
絵本画家の酒井駒子さんやヒグチユウコさんの作品も。
古い映画のアリスは、子供が演じてなくて友達と二人で「これ、おばちゃんやん。」と大笑い。
シークレットフィギュアでは、見事「大きなアリスと逃げるうさぎ」が当たった。ラッキー。これは、お店の人が8個入った箱を出してすぐに、友達が「欲しいやつは、3番目やからこれちゃう?」と選んでくれたの。
後は、クリアファイルとアリスの200円のガチャガチャ。アリスの丸い缶バッジが当たったわ。「これで、もう今年の運は使い切ったねえ。」
お茶飲みながら2時間くらいしゃべってたんと違うかなあ?文学・歴史から親戚のお祝いの話、お供えをどうするか?死刑制度の是非まで。私と友達は、「死刑制度をなくして終身系にした方がいいんとちゃうか?仮に犯人に酌むべき状況があっても大きな犯罪という一線を越えるかどうかは、別問題やしね。」と語り合う。後は、京セラ美術館にしたのに市の財政からたくさんお金が出て、圧迫してて、前は常設展は半券で見られたのに今はあかんとか。
手袋やストール売り場で近鉄優勝セールをチェック。私らがしゃべってると、その辺にいた店員さんが思わず吹き出しはった。「すみません、お騒がせして。」と言うと「いや、あまりにもお客様の会話が面白くてついつい~」。それから、よその全然知らん人が「これ、いいけど重いわ。肩凝るわ~」って言うてるから、思わず「うんうん」とうなずくと「お姉さんもそう思う?」って聞かれて。私「お姉さんちゃうし、婆さんだけど、そう思う。そんなん肩凝ってえらいことやわ。」って。
デザインもカラーも良かったから私もかけたりしてたんよね。
そのうちに「17時から帝塚山ポアールのプチシューの販売時間や。並びに行かな!」。こないだTVでマツコが大絶賛してて、二人とも気になってたんやわ。で、並んでる時も全然知らん人と3人でしゃべる。関西では、よくある光景。
↑これね。そんなに高くなくて、賞味期限は当日中。
う~ん、マツコそんなに絶賛するかな?が私らの感想。ちょっと洋酒も入ってるんやわ。慣れてるせいか、ヒロタのシュークリームの方が好き。「やっぱり食べてみーへんことには、分からんね。」とお互いにラインで報告。「でも、食べて確認できて良かったよ。」
友達は、本当は地下鉄+私鉄なんだけど、私と一緒に環状線で大阪駅まで。「人生は、思ってるより短い。〇〇と環状線乗れるのもこれが最後かもしれへんし。」
車内からは、あちこちのクリスマスのイルミネーションが観られて良かったわ。
↑これは、先日草津の道の駅で食べた「地産地消」のランチ。新米でおいしかった。このお米を少し買って帰ったよ。
息子が買ってきたスイーツ。夜は食べたらあかんので朝に食べたわ。
全然関係ないけど、私、エーワンベーカリーのパンが大好きで、昨日久しぶりに天王寺駅で見て購入。JRが事故で遅れて満員の電車でフラフラになりながら帰宅。
年末には、必ずこれ。美術展のチェック。来年はどれだけ行けるかな。
あんまり暑くなくて、コロナがましになりますように。