今日は寒い~小雪がちらつく中、ちょっと気分転換にと夫婦でお出かけ。県内ニュースや広報でも取り上げられてたし無料だし。
「語りつぐ 平和へのねがい」
県内のあちこちから寄贈された戦時中の記録や物資、証言などなど。
靖国神社でも思ったけど、一番泣けてくるのは戦地から幼いわが子に送った手紙。戦時中の慰問袋や兵隊さんに宛てた子供たちの手紙なども展示されてる。
また市内には日本発の民間飛行場があって戦時中は軍管轄になったので、特攻隊で行く前の若い兵士の思い出なども~
気分転換で出かけたのだけど、どんどん気持が重くなって涙が出てしまう。
館内は写真OKだったので何枚か撮りました。
物資がなくなって陶器や木や紙で出来た生活用品の数々。
戦時中の広告はどれも勇ましいものばかり。
戦争になると弱いもの・幼い者の被害は本当に大きい。こういう展示物を見るたびに「戦争はダメ、今ある平和を大事にしなければ」と思い自由に発言できる時代に生まれたことの意味を考える。
そしてこの近くにはとても有名で観光バスも良く止まる「道の駅 マーガレットステーション」があるの。
久しぶりに行ってみた。さすがに寒いからか観光バスは1台だけだったけど、結構人が入ってるのよね。色々お野菜とか買っちゃった。安いもんね。
ここにはジェラート工房があって、おいしいのよね。地産地消だし。
私は珍しいお米のジェラート。ほとんど甘みがなくてお米の粒粒感があっておいしい。ご飯粒が入ってるみたいなの。
同じジェラートをトイカメラアプリでも撮ってみた。又違った感じでしょ。トイカメラアプリいいわあ。これ無料のやし。
地元の和菓子屋さんが「松露」を出していたので購入。これ大好きやねん。
ブルー系のキティちゃんは珍しいし水滴の形が可愛いので購入。
パパに「ちょっとどっか行きたいねんけど、車で行かへん?」って言うと。
初めに提案されたのは、車で5分くらいの公園。そこ、桜咲いてるかなあ?って。そんな〇〇公園なんか行きたくないわって言うと。
次の提案は〇〇町のホームセンターにティッシュペーパーが安いからそれ買いに行く?って。
もうそんなんいらんがな。
企画力ゼロの夫です。
ちょっときな臭い世の中になってきましたので、今の間に平和について各自がしっかり確認しておく必要があると私も思います。
マーガレットステーションは私も何回か連れて行ってもらって、ジェラートも食べました!
パンも美味しいですよね。
美味しいものを自由に食べに行ったり、遊びに行ける幸せも平和だからですよね。
こういった楽しむための意欲みたいなものは、女性の方が多くもっているのか、うちも私が行きたいところはどこでも連れて行ってくれますが、夫に企画を頼むと同じとこばっかりだったりとか、日常品の買物だったりとかで、娯楽じゃないやんとツッコミをいれたくなるようなことが多いです。
たまには、夫の企画で楽しく遊びに行きたいですよね(笑)?
平和記念館。。
本当に平和な時代に生まれたことに感謝ですね。
そして、国のために闘ってくれた英霊にも感謝です。
お米のジェラード、初めて聞きました。
どんな食感なんだろう~。。
やはりこういうことは真面目に考えないとダメですよね。
れでぃさんは、ここまで遠征されていたのですね。すごい。
ここは普段はすごい人で地元以外の人が多いみたいですね。ジェラートもパンもおいしいですよね。
地域の変わったものもたくさん売ってました。
私もれでぃさんのコメント読んで考えたのですが、パパも結婚する前まだ付き合ってた頃は色々と企画してくれてたんです。
それは自分が以前に行って楽しかったところとか、行きたいところだったりとか。
そう言えば「これで一緒に行きたいところや連れて行きたいところは皆行ったよ」って言うてましたわ。結婚前に。
男性ってそういうのが多いんじゃないかな。
他にも付き合った男性で昔自分が下宿してたところの跡地とか好きな場所とか連れて行く人が多かったから。
そして出尽くしたから企画力ゼロでしょうか?
やっぱり色々計画してエスコートしてくれるのは結婚する(身内になる)までなのかな?
まあ安定とドキドキは両立しないからそんなものでしょうかね。
今この平和を当然のものと思わずもっと大切にしなければいけませんね。
ジェラートは色んな種類があってすごい迷うんですよ。ほんまはもっと食べたかったけど当日は雪がちらちらしてて。寒くて。
お米のは甘みがほとんどなくて、ご飯粒が入ってるようでおいしかったです。
パパは何の芸もなくココアを食べてました。
菜の花のもあったのにね。
沖縄のひめゆりの塔に行きましたが
展示してある物や遺書などを見ていると
悲しくなり本当に気が重くなります。
でも、ちゃんと見ておかなければ・・・
って思っています。
最近の道の駅は楽しいですよね。^^
食べるものも美味しいし
いろんな催しとかやってるし
マーガレットステーション
菜の花が満開の頃に行ってみたいです。
今だったら高校生とか大学生とかですもんね。
本当に悲しく沈んでしまいます。
マーガレットステーションは、観光シーズンになるとすごい人出で車を止めるのにとても困るんですよ。
今ハオフシーズンなせいか空いてましたが。
桜はまだまだですしね。どうなるのかなあ。
旦那さんの企画力??うちは私が行きたいところについてきます
今の時代からみると、別世界のような出来事です。
以前、沖縄に行ったときに
ひめゆりの塔と、記念館みたいなところに行きましたが
あまりに、重くて。。。
館内に入ったと同時に、なんだか涙が止まらなくなりました。
今の若い人たちは、たぶん戦争するって
奮い立つような気持ちって
持ち合わせていないような気がしますが
このようなものは、ずっと残してほしいですね。
学校でも色々平和学習をしているみたいですが、私の子供の頃だと戦争体験者である親や祖母から聞いたりしてましたもんね。
うちはどこそこへ行く?って言ったらついてはくるんですが、一緒に行っても費用はかかるし相手がつまらなさそうで費用対効果が悪いので自力で行けるところは自分ひとりででも行ってます。無理に一緒にする必要はないって言われたし。
ただ夫は買い物・病院以外はどこへも出かけないんです。ほんまにどっか行って欲しいです。
私も沖縄行った時、ひめゆりの塔など行きましたが胸にずっしりと来ました。
息子も去年の夏ひめゆりの塔行ったら、ずっしり来たそうです。
一度知覧とか行きたいんですけどね。新幹線、大阪から3時間半かあ。でもやっぱり飛行機かなあ。