みなさん、これ、なんだか、お分かりですか?
ももが、カビをはやした「もち」です。我が家は、餅好き一家で、割合にはやくからも、おもちを注文するのですが、ももが真空パックの袋のもちを狙い、穴をあけてて、そのままになってて、このような見事な状態に。
20個入り1260円(消費税込み)×2袋、
もものばかやろう
で、お口直しというか、お目目直しに
これでも、こんなことするももでも、皆さん、ファンでいてくれますか?
みなさん、これ、なんだか、お分かりですか?
ももが、カビをはやした「もち」です。我が家は、餅好き一家で、割合にはやくからも、おもちを注文するのですが、ももが真空パックの袋のもちを狙い、穴をあけてて、そのままになってて、このような見事な状態に。
20個入り1260円(消費税込み)×2袋、
もものばかやろう
で、お口直しというか、お目目直しに
これでも、こんなことするももでも、皆さん、ファンでいてくれますか?
もう、息子がいるから、ナカシュンさんは、年の離れた弟ですが、なんだか、気になってて。
その調子で、やってってくださいね。
森まゆみなのに、森真由美になってました。
自分自身としては、何でも読みますが、荒俣宏や嵐山光三郎のものが好きです。特に、明治・大正・昭和前半の異人・奇人を集めたものとか。文豪の内面をえぐったものとか。森真由美も好きです。
今年読んだ本で、一番感動したのは、こんなにヒットする前に、読んだリリー・フランキーの「東京タワー」です。
あと、伊坂幸太郎の「死神の精度」です。おもしろいんだけど、ほろっとする場面もたくさんあって、よかったですよ。
みんな、色々、その地方、地方のがありますから。楽しいですね。
運命的なものを感じます!(オオゲサ?)
いわむらかずおさんのは、絵本ももちろん
ですが、とがり山シリーズだったかな?
子供が好きで、必死で読んで聞かせましたよ。
もう眠いときはろれつが回らない(汗)
かこさとしは、かがく系もいいですよね。
私も読書好きなんですが、株やりだして
マンガしか読んでません。好きな作家は
時代物なら、宮部みゆき、現代なら
篠田節子です。ご無沙汰してますけど。
もち菜とお餅だけなんですよ。あ、こちらもおすましです。
これは毎年職場でもやいのやいの言ってましたが、名古屋は昔からこうみたいです。
結婚式とかは派手なのにね。
hirorihさんのお宅のお雑煮は豪華ですね
色々へんな食べ方をすると話題の名古屋ですが、餅だけは意外と普通みたいです。
確かに、よもぎもちに見えなくもないです。
えっちゃんのおうちは、お雑煮には、何を入れるのですか?うちは、(実家と同じだけど)鶏肉・大根・人参・水菜で、おすましです。
しかし、元旦の朝、自分ひとり、お雑煮やらなんやら、するのめんどくさいし、腹たつわ
そういえば、息子の足の指、開いてますかね。そういやそうやわ。
私も、そんなに、開きません。
息子の部屋の結露、すごいんですよ。真冬に暖房入れてなくても、できるんです。熱気がすごいですよね。私たちの寝室は、夫婦ともも。だけど、ほんのちょびっと
うーん。若さには勝てません。
なんてかわいらしい大きな目
え、あのお餅、最初は白かったんですか?
最初から緑のよもぎが入ったお餅ではなく・・・?
うちの実家も餅好きというか雑煮好きで30日に機械を使って餅つき?します。
雑煮用に小松菜を畑で育てるほどなんですよ。
ももちゃんがいたら、畑でも遊んじゃうかしら???
もう少し早く気が付いたら、カビを削ってお餅を救済できたのにねぇ。皆が嘆いているのを見たら又やるかも。
ところで息子ちゃんの足指の間、よく開くなぁと感心しています。早速私もソックス脱いでやってみたけど、とてもあんなには・・・
お風呂上りでも駄目でした。やはり皮膚も関節ももうかなり硬いんだなって、変な所で悟らされた。
どうぞ、息子さん、小倉高校行けるようにがんばってくださいね。
こうやって、ブログやってると、日本の色んなとこの方とお知り合いになれて、楽しいですね。
できるかもしれないですね♪
ちなみに、その小倉高校は息子が来年入学する
中学より近く、息子の目指す高校です。
先は長いですけど、車で横を通るときは
2人で手をあわせて祈ってます。
「受験資格が与えられますように。」私
「推薦ではいれますように。」息子
そして、ふたりで大爆笑してます!
私の事務所の責任者の方は、小倉南区に実家があるんです。
そしてまた、私の一番仲良しの友達のご主人が、名門小倉高校の出身です。
関西は、九州出身の方多いですよね。
そして、私は、九州の食べ物大好きです。
あちこち行きたいなあ。
風邪もはやってますし、インフルエンザも恐いですし、どうぞ、お体に気をつけてくださいね。
しかし、この場合、乾杯というより、
もう、誰もももを止められないし、越えられません
息子は、ももと遊んでます。高2にもなって、大丈夫でしょうかね?
お餅は、お雑煮か、鍋物か、安倍川餅か、なんでも食べますよ。実家は、母が、宮崎・父は大阪・祖母は高知・祖父は愛媛・全員西日本出身です。
おもちは、家で、杵と臼でつかれるのですか?12月30日かあ。いいなあ。ご近所だったら、襲撃に行きたいです。もちろん、餅狙いで
もう、今すぐお持ちしたい!!!
で、稚加栄の明太は、一番うまい!!!!
ここのお昼の定食は、すごいボリュームで
食べごたえがあります♪いけすの向こうで
板前さん達が、ホイホイ投げながら
魚をさばいているパフォーマンス
見たことありますか?
もう、何年も行ってない~(泣)
ももちゃんは、何しても怒れない~♪
完敗!
てゆうか、乾杯!
今日も息子さんとじゃれてる写真 息子さんは相当惚れ込んでいるんですね
この表情が出来るなら楽しくてたまんないでしょう
そろそろお餅の季節なんですね。
どうやって食べますか?
お雑煮とか?
地域によっては食べ方それぞれですよね。
ナゴヤの食べ方ってあるのかなぁ。
かなりエグイかも。
緑色のお菓子かと思いました・・・・
ちなみに我が家は「12/30日に餅つき」と決まっています。