寄り道研究所

Like
Newton > Mac > Brompton
GPD Pocket iPhone XS Paris

iPod touchの動画変換ソフトVisualHubその後

2007年11月15日 | Mac
iPod touchで動画を見たいときの変換ソフトお奨めはVisualHub、というわけではなくて、私が使っているだけのことですが、

画像サイズで対応しているのがこれだけ



変換したら動画データは自動的にiTunesのフォルダに入りますので、あとは同期するだけです。
動画を変換するのは力業なので、マックのCPUの速度に依存するだけです

私のマックで試した場合

無償版のiSquint 6分16秒 320×240 総画素数 76800 1.0
有償版のVisualHub 12分42秒 432×320 総画素数 138240 1.8

画像の処理数はtouchの方が1.8倍多いわけで、それからすると単位あたりの処理時間はどちらも互角のようです

対応機種の差で有償かどうかを分けているだけのようですね。

処理時間を早くする方法

設定画面で通常は「処理優先度を下げる」ほうにチェックされているので、これを外したらどう?



測定結果

チェック入り 12分46秒
チェックなし 12分44秒

これは測定誤差、押し方の差ですね
考えてみれば、ソフトはこれしか動かしていないので、優先度も何もないということでしょう
サファリでブラウズしながら動画変換と言うときは効果があるのでしょう

Xgridも使えるようですが、試せる環境にないのでごめんなさい