「第30回墨・水彩 彩林展」に出品中の私の作品です。
昨日の作品と合わせて5点、はがき絵以外は和紙に墨と透明水彩で描いています。
「驟雨・しゅうう」半切2分の1
ミステリーツアーで訪れた小諸方面を見下ろす高台からの風景
ツアーの皆さんが立ち寄りの湯で温泉に入っている間にスケッチしていると急に雲が降りてきて
そこだけが雨になり足早に移動して行きました。その後はまたもとの風景に戻り、まるで一幕の
芝居でも観ているようでした。そんな大気を描きたいなぁというという1枚です。
「樹・上諏訪大社」
今年の冬、まだ雪がたくさん残って時折粉雪の舞う上諏訪大社に初めて参拝しました。
奇祭御柱祭りで有名な境内には祭りの柱が四本建っている他に何本もの巨木もあり
滑らかな木肌の大木にとても神聖な力強さを感じました。
「室生寺」
7月の暑い日、近鉄電車で1人で出かけた室生寺の本堂です。
有名な小振りで優しい五重塔は何年か前に台風で壊れて修理され塗りなおされた赤い色が美し
過ぎて趣が無くなり、昔のままの古色を帯びた本堂がどっしりと豊かな感じがしました。
その五重塔をスケッチしてから林の中の階段を下りてゆくと夏の日差しにはえる本堂の屋根が目に
飛び込んできました。なぜだかハッとしてとても感動したのです。
大きなシャクナゲの間から見た光景です。ここは蚊が多くて・・・
「折々スケッチ」
ブログにアップしたはがき絵を4枚額に入れました。
またまた 今週末までブログお休みの予定です。
昨日の作品と合わせて5点、はがき絵以外は和紙に墨と透明水彩で描いています。

ミステリーツアーで訪れた小諸方面を見下ろす高台からの風景
ツアーの皆さんが立ち寄りの湯で温泉に入っている間にスケッチしていると急に雲が降りてきて
そこだけが雨になり足早に移動して行きました。その後はまたもとの風景に戻り、まるで一幕の
芝居でも観ているようでした。そんな大気を描きたいなぁというという1枚です。

今年の冬、まだ雪がたくさん残って時折粉雪の舞う上諏訪大社に初めて参拝しました。
奇祭御柱祭りで有名な境内には祭りの柱が四本建っている他に何本もの巨木もあり
滑らかな木肌の大木にとても神聖な力強さを感じました。

7月の暑い日、近鉄電車で1人で出かけた室生寺の本堂です。
有名な小振りで優しい五重塔は何年か前に台風で壊れて修理され塗りなおされた赤い色が美し
過ぎて趣が無くなり、昔のままの古色を帯びた本堂がどっしりと豊かな感じがしました。
その五重塔をスケッチしてから林の中の階段を下りてゆくと夏の日差しにはえる本堂の屋根が目に
飛び込んできました。なぜだかハッとしてとても感動したのです。
大きなシャクナゲの間から見た光景です。ここは蚊が多くて・・・

ブログにアップしたはがき絵を4枚額に入れました。
またまた 今週末までブログお休みの予定です。