
日が暮れると・・・

「花梨の家族」Wさんの作品

「ゆらゆらと」Hさんの作品

「一本の桜(岩手山)」Kさんの作品

「辛」Iさんの作品
17日から始まった「彩林展」は今日まで、1週間がもう終わりなの…という速さで過ぎました。
自宅の狭い空間から広い会場へ、自分の絵を別の目で見られるのも展覧会の良い所。1週間見ているうちに気が付かなかった欠点もちょっとは良い所にも気が付いて、次にはまた少しでも良い絵がと思えることは楽しいことです。結果は・・・まだまだ次もその次も有るはずですから。
会場では修学旅行から帰って休日だった孫ちゃんがお土産を持ってきてくれたし、昨年はご病気で来ていただけなかった方が「もうすっかり良くなって」とお顔を見せていただけてホッとしたり、いつもご夫妻で来ていただく方、にぎやかなグループの方との再会も普段の暮らしでは味わえない時間でした。その中で中学の同期の方からブロ友さんの「くーばあちゃん」さんの消息をお聞きできたことも嬉しいことでした。病状や入院先など詳しくは話されませんでしたが「今は入院されている」とのことでした。療養されていることが分かっただけでも少しは安心しました。早いご回復をお祈りしたいと思います。
これから最終日の会場へ、夕方には搬出。
何にでも終わりはあるのだとちょっぴり寂しくなる日でもあります。
今回もステキな作品をたくさん観せて頂きありがとうございました。
ご多忙の中でもお話も伺えて良いひと時を過ごさせて頂きました。
くーばーちやんさんも頑張っていらっしゃる事教えて頂きありがとうございます。
私達も気を付けながら毎日を大切にして行きましょう。
皆さん、絵を描くと…その人の人生、人柄が表れるのでしようね✨
物の見方、描きかたは人其々なのですね😃
明日は、10年以上会って無い同窓生2人と岡山で会います!!18才~22才の4年間一緒だった3人が?50年後の古希の年に揃って出会うと…どうなる?!楽しみなような…お互い随分?年だと…失望するかも…
おかげさまで無事に展覧会を終えることが出しました。
くーばあちゃんさんが療養に専念されている事が分かっただけでもホッとしました。
どなたでも知っている方に何かあるかもと思うのは心配です。
元気でいましょうね(^^♪
同好会の皆さんはそれぞれ自分の描き方を持っておられて、それがお互いの刺激になっています。
久し振りの同期の方との集まり、いいですね。
はじめはちょっと「アレッ」と思ってもすぐ昔に戻りますよ。
若い日に同じ時間を過ごした仲間はいいですね。
楽しんできてくださいね(^^♪
展覧会、無事に終わりましたか。
来年に備えて、また明日から始まりますね。
良いです。発表する機会があり、そこで多くの人と交流出来るのは…有りがたく、ひろさんの宝ですね✨
私も、昨日は、4時間余りでしたが、旧友に出会うや否や?直ちに?50年前の3人に戻れました。会食場所で2時間喋り続け、その後、一人の自宅に2人で行き、車での移動中も、続きに3人は、ひっきりなしに喋り続けておりましたよ。最後、もう1人の方に、今度は、駅まで送ってもらい無事に帰宅出来きましたよ!
すっかり、元気になりました。
コロナもなんとか乗り越えて?無事に?70才になったので、これからは、毎年3人で一年に1回は、出会って喋る事になりました。
嬉しい🎵😍🎵ですね✨
生きる張り合いが、今一つ増えましたよ‼️!
お友達との再会♪ いいですよね。
70歳なら皆さんお元気でまだまだ集まれます。それぞれが元気なうちにおしゃべり一杯してください。私は学校時代からの親友2人が病気で会話ができなくなりました。とても残念なことです。別の同級生も歩くことが難しくなり展覧会に来ていただけなくなりました。81歳って・・・現実は厳しいです。今を大切に元気でいなくちゃね!
採林展が盛会裏に終えただろうことがブログ文面や写真等で伺い知ることができます。おめでとうございます。他の会員様の絵も力作だろうと想像できますが、ひろさんの絵は、描写が緻密で遠近感の描写がよく、いつもでも見ていられるなと思いました。他の人の絵をみて実感できたことです。
長いコメントになつてしまいました。
コメント有難うございます。
この頃はパソコンを開かない日もあり千字さんのブログへも伺わない事もあると思います。気ままなシニアブログなのでのんびり気楽に行きましょう。
絵の同好会では「自由に」が第一、描くのもお互いにアドバイスも自由。ですからそれぞれ描き方も違います。「よくそれで続いていますね」とも言われます。確かにそうかも・・・良いお仲間だからだと思っています。