goo blog サービス終了のお知らせ 

折々スケッチ

小さなスケッチブックやハガキに水彩と鉛筆ペン等で描いた絵を中心に、感じたこと等日記代わりに添えています。

室内CO2濃度って・・・

2023年06月15日 | 

ガーベラ




先月の絵の教室での事、始まって1時間か2時間たった頃どこかでピッ ピッ ピッと音がします。皆でどこだろうと見回して見つけたのが新しく設置された「大型液晶CO2モニター」。説明を見ると1000ppmを超えると換気が必要だというお知らせのようです。モニターのマークはオレンジ。モニターの数値がどうだったかは、あわてていて忘れました。この日は確かにドアも窓も閉めていました。部屋は84㎡で定員36名と広い空間なうえにその日参加者は8名でしたから換気が不足などとは思ずにいました。皆ですぐドアと窓を開けるとわずかな時間で数値は下がりました。



12:18 ドアを閉めていて警告音がなった日、12時で皆さんが帰り私が1人になるとこの数字 マークはまだ黄色


上の20分後にはここまで下がってマークは緑に






壁に貼られたシールには「厚生労働省より、集団感染発生リスクの高い状況回避のため良好な換気状態の基準として二酸化炭素濃度(CO2濃度)1,000pm以下が提示されています。」とありました。コロナが収まるまでは寒くてもドアを開放するのが習慣でしたが、この頃はすっかり忘れていました。建物入り口の検温器は撤去されましたがテーブルには手指消毒用のポンプが配置されてます。まだまだコロナ対策は継続中でした。






そして14日にまたこの部屋をお借りしました。今回も参加者は同じ8名。初めからドアは開放。
9時ー496ppm
12時ー656ppm
16時ー671ppm
午後になってもマークは安心の緑で警告音も鳴らずでした。

冬の寒い時期にドアを開けるのは寒かったし、これからの暑さにエアコンが効きにくい。コロナも怖いですけれど・・・。
雑談の中で「ワクチン6回目打った?」「まだ・・・」「どうしようかと思ってる」とワクチン接種が話題になりました。考え方はそれぞれ違って、情報があるようでそれが正しいのかどうか今ひとつよく分からない。「悩むね・・・」と言う意見が多かった・・・まっ、少々暑いだけの換気くらいはきちんとしようと思っています。



シャクヤク


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
思わず・・・ (ふきのとう)
2023-06-15 09:44:38
「我が家は戸を開けずとも換気はばっちりです」と、思いクスッと、その後「あぁあぁ」です。所謂、苫家、経年数が経ち、隙間風の入る家なのです。心配する私を余所に「お母さんが生きている間は大丈夫」と根拠の無い大丈夫を息子から言われています。コロナワクチン接種、20日の予定ですが・・・いずこも同じ、悩みますね。
返信する
換気 (ポッポちゃん)
2023-06-15 12:38:54
こんにちは!
絵画サークルの教室に、CO2計が備わっているのでコロナ対策にはバッチリ!
しかし、換気ができる季節はいいですが
冷房や暖房期は少し大変・・・
現在はコロナの第9波の入口のようなので
注意しながらお過ごしください!
返信する
ふきのとうさんへ (ひろ)
2023-06-15 18:38:15
今までの暮らしで「換気」を特に考えたことはありませんでした。わが家も築40年余りの木造家屋ですから、隙間だらけ・・・。しかしコンクリートの大きな建物の気密性は高いことにやっと気が付きました。うっかりしていて機械に見張られて指示されることになりました。先ずは安全第1ですから。
返信する
ポッポちゃんさんへ (ひろ)
2023-06-15 18:42:48
こんばんは。
教室ではこれから機械に見張られて過ごすことになりました。
CO2が多少増えてもちっとも気にならずにいたのですが、コロナのウイルスは心配です。
できることはして、まだまだ上手にコロナと付き合っていかなければならないようですね。
返信する

コメントを投稿