
「スナップエンドウ」美味しかった
兄嫁さんから電話がありました。
「タケノコ食べる?」
「食べるよ」
「持っていこか」
「いいわ、私が行くわ」
この兄嫁さんはいつもこんな調子で悪気はないけれど、ぶっきらぼうです。
徒歩5分、行けば家庭菜園のスナップエンドウを収穫してタケノコと一緒に手渡してくれました。
「タケノコ茹でてくれたの」
「面倒がないでしょ」
「ありがとう・・・」
親切からなのでスケッチしたいから皮つきが欲しいと前にも言ったのにとは言えない。
話している近くで兄がサクラソウの花を切っていました。
「サクラソウ展、中止だったんだね」
「うん、みんな中止だ」
毎年4月中旬開催の『日本サクラソウ展』東山植物園、名城公園ともに中止でした。
庭の台の上には出品できなかったサクラソウの鉢が数百並んでいます。
「仕方ないで、切って苗を来年用になぁ~」
花を切ってはゴミ箱へ、残念そうです。
「また来年だね」と私。
「それより、朝顔どうするかだな」
7月に開催の『名古屋朝顔展』の準備を始める時期、出品用と即売会用とで沢山の種まきから始まりますが、7月に開催できるのか難しいところです。
「急には用意できんでなぁ~」
悩みながらもきっと種蒔はするでしょう。
コロナの先が見えないと予定が立たない。趣味なのですがこれは兄の生きがいです。
丹精した花を切り捨てては鉢をひっくり返して・・・あとは黙々と作業を続けている。
実家の庭先でもマスクして、ちょっと距離を置いて、長話はしない。
全くほんとにコロナの奴はっ!

「日本サクラソウ」2018.4
気軽に筍やスナックエンドウをいただけるって
いいですね!
コロナの影響で、いずこも展覧会は中止!
皆さんに見ていただく予定だったいお兄さんの
きれいなサクラソウは、ひろさんのプログで
お披露目できてよかった・・・
実家が近くて助かることも多いです。
一方ではもう少し違う土地でも住んでみたかったなという思いもありますが。
兄の生きがいの花づくり、サクラソウ、朝顔、菊・・・冬以外は一年中です。
まさか秋の菊花展まで中止なんてことはないでしょうね。心配です。
いろいろあっての今ですね。私の実家は両親が亡くなってから100mほど引っ越したので私にとっての想い出の家も庭もありません。今は駐車場になってしまいました。実家だけでなく周囲もみな変わってしまい、あるのは思い出の中だけですね。
良い日が続きますね。
毎日、名城公園通いです。昨日は早朝、
市役所の時計が6時でした。そろそろ
「オオヤマレンゲ」が咲きそうで.
(まだ、ひとつだけ)蕾がたくさんあるので慌てなくても...と。
お兄さまのサクラソウ..毎年、開催
されていたのですね。もともと、
サクラソウが好きな私..東山植物園
で見たサクラソウは今まで見たのとは
全然違っていて..上品で素敵で..
次回開催されるときは是非!!お知らせ
下さいね。
花を切っては>
もったいない..😢です。日本朝顔展も
中止なのでしょうか?
くーばあちゃんさんは早起きですねぇ。6時に名城公園ですか。日の出も早くなったし早朝は気持ちがいいでしょうね。私は朝がダメ(#^.^#)なので昨日の夕方6時に名城公園にいました。お堀の向こうへ沈む夕日を見て帰りました。
日本サクラソウ展、名城公園フラワープラザでも開催してます。来年は是非、お知らせしますね。その頃にはコロナも昔話になっていてほしいものです。
悩ましいですな~♪
タケノコ、普通はゆでていただいた方が手間がかからずうれしいはずなんですよね。
鬼千匹の小姑はいつまでたっても兄嫁のすることに文句言ってます(#^.^#)