大阪の成人式もやっぱり延期になってしまいましたね
かわいそうですがこのご時世ですから
やむを得ぬ判断だったのでしょう
3月までには実施したいということですが
若者たちはめげずにそれなりに楽しんでいるようです
商売繁盛祈願の「えべっさん」も人の出は少なめだったようです
なにもかも昨年とは違う令和三年のはじまり
いったいこの先どうなるのでしょうかね
がらっと気分を変えて
自然を感じてもらえる写真をご用意しました
1月2日の大仙公園で目に留まった色々です
アキニレの木肌にうっとり 木はいいな~
メタセコイアとラクウショウの林
葉がなくても私は枝だけで楽しめるのです
ハゼノキの実
トウネズミモチ
スズメたちが賑やかに木の実を啄んでいました
ジョウビタキの雌も木の上から下りてきました
つぶらな瞳が愛くるしいですね
きれいな色のフウ
アトリの群れがいました
毎年、この木の枝っぷりに圧倒される
こちらの枝も負けていませんよ
葉を落した冬のニシキギはとても芸術的です
コルク状の翼はまるで現代造形アートのよう
赤い実が落ちた後の黒いガクも良い効果をもたらしている
一人、二人と私の後ろを通り過ぎる人たち
「どうしてこんな花も実もない枯れたような木を
じっと眺めているのかしら?」
と思っていることでしょうね
冬の散歩は至福の時間
人とは違う楽しみ方を見つけた自分に幸あれ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます