今日は雨の予報でしたが長居に行きたくなり折り畳み傘をリュックに忍ばせ出かけました。
遠くにひと際赤く紅葉した木が目に入いりました。植物園とは逆の方角です。
サルスベリの見事な紅葉です。
黒い(こげ茶)小さい実もたくさん。見応えありました。満開に咲いていた花が懐かしいです。
足元に黒光りした黒い虫が・・・ルリマルノミハムシでしょうか?
なんかヒラヒラ飛んできましたよ。初めツユムシかと思いましたが、サトクダマキモドキでしょうか?
虫の名前は定かじゃないです。面白い顔ですね^^
サンシュユの赤がきれいですね。こんなネックレスありそう・・・
こちらの赤は八重椿です。
つぼみの花びらの複雑なこと!
ハマボウの黄葉も見事です。
かわいい葉です。
続く・・・
おはようございます。
まだ虫がいるのですね。
ハムシのお腹が大きいので雌ですかね?!
これから卵を産んで大丈夫なのでしょうか?心配になりますが、今年は暖かいので無事育つでしょう!
八重の椿は面白い顔をしています。ほとんどの雄しべが花弁に変化してしまって、数本だけ雄しべが残っているのが見えますね。
サンシュユもこんなきれいな実がなるのですね。
ムシさんたちも、可愛い💕
顔の表情まで!
このハムシ、雌ですか?
お腹が大きいとか、そんなこと全然わかりません。
fukurou0731さんは、ほんとにお詳しいんですね。
それに、八重椿の雄しべのこと。雄しべが花びらに変わったなんて!
植物の不思議は「半端ない」ですね^^
有難うございます。またよろしくお願いします。
この虫の顔笑えるでしょ?
ハムシの方はどんな顔だったのかしら?
サルスベリは花も葉も樹皮もすべて楽しめますね。
この時期の赤い実が好きです。