今日も遠出する時間がなかった。昨日と違うコースを歩くことにしました。いきなりこれは!
すご~い!ピラカンサスのトピアリーがモニュメントのようにそそり立っています!かなり個性的ですね。
お次は、直立するシュロ。葉先のとんがり具合が半端ない~。遠くからでも目立っていたので撮りました。
ナンキンハゼの紅葉が好きです。
クチナシの実の形は面白いですね。
トベラの実。
このネバネバ感が苦手です
ここのイチョウの黄葉はいつも見事です。今度の雨で全部散ってしまうでしょう。
日没が早くなったせいで夕日の写真が撮れるようになったのは有り難いことです。
いつもご覧いただき有難うございます。
おはようございます。
ピラカンサのトピアリーは異彩を放っていますね。やはりモニュメントななのでしょうか?鳥のためでしょうか?先日この実に群がるスズメを見ました。
クチナシの実はこれからおせちづくりに役立ちそうですね。
昨年はまりました。
ただ、行けるところに限りがあるので。
ピラカンサスですか、すごいですね、
イチョウもお見事。樹齢が思われます。
梔に実がなるのですね。
早速見てこなくちゃ。
ピラカンサには雀もヒヨドリもたくさん来ますね。
群がっていたら面白かったんですが。
クチナシの実は栗きんとん作りに使用するんですか?
きれいな黄色になるんですよね。
なんだか慌ただしくなってきましたね。
クリスマスシーズンなのでピラカンサスをツリー仕立てにしても面白いでしょうね。
イチョウの樹齢は???
ここの廃墟を数年前に偶然見つけた時、イチョウの黄葉が見事だったんです。
この前の台風でやはり枝が折れており迫力にはかけていましたが
きれいな黄葉を見せてくれました。
くちなしの実見つけに行ってくださいね。